こんにちは。
■6月のECB追加利上げがマーケットのコンセンサスに
先週、マーケットの注目を集めたECB(欧州中央銀行)のトリシェ総裁の声明ですが、彼がコメントに使用したワードは「very close monitoring」でした(「ユーロ/円はいったん調整後に再上昇か?そのカギを握るトリシェ総裁の暗号を読め!」を参照)。
その結果、5月の利上げ予測は消滅しましたが、「トリシェコード」に呼応して6月の追加利上げがマーケットのコンセンサスとなり、ユーロ/米ドルは続伸しています。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 4時間足)
ユーロ/米ドルは1.4500ドルのバリアも突破し、次の巨大なバリアである1.4530ドル目前の1.4522ドルまで急上昇しました。
■ユーロ/米ドルは1.4530ドルのバリアに阻まれている
しかし、今週に入って、続伸するユーロの流れに微妙な影を落とす動きが出てきました。
それは商品市場の動きで、今週に入り、高騰を続けていた原油や金(ゴールド)の動きが一服しています。
「しばらく調整かな?」といったマーケットのセンチメントを変えたのが、米系銀行のレポートです。4月12日(火)のシドニー市場の取引時間中に、ゴールドマン・サックスが「Commodity basket longの利益確定を推奨」との顧客向けレポートを出しています。
これがきっかけとなり、高値圏でもみ合いとなっていた原油や金が反落しました。
連れて、90円まで上昇していた豪ドル/円が87.24円まで、ユーロ/円は120.16円まで、ユーロ/米ドルも一時1.4377ドルまで急落しました。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/円 1時間足)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/円 1時間足)
その後、大幅な下落の反動で、ユーロは対円で122.17円、対米ドルで1.45ドル台まで回復していますが、ユーロ/米ドルは再び1.4530ドルのバリアに阻まれ、反落しています。
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。
こちらのセミナーは参加費無料で、専用フォームから申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。
今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。
セミナー後にはメルマガ「トレード戦略指令!」読者限定の懇親会も開催するので、メルマガ読者の方で西原さんや大橋さんとトレードトークをしてみたい!という人は、ぜひご参加ください(詳しくは以下のバナーをクリック)。
まだ「トレード戦略指令!」を購読していない人はメルマガ登録後10日間は無料解約できるので、ぜひ一度体験していただき、トレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)