こんにちは。
■ユーロが1.4530ドルのバリアをついにブレイクした
先週から今週前半にかけて、クロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)は、一度大きく下落した後、急上昇する展開となっています。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/円 4時間足)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/円 4時間足)
ユーロ/円は116円台から120円台、豪ドル/円は86円台から88円台を回復するという乱高下を演じています。
まず、クロス円相場の重要なカギを握るユーロ/米ドルですが、先週のコラムで懸念したとおり、1.4530ドルのバリアに阻まれて、いったんは急落しています。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 4時間足)
ただ、先週のコラムでご紹介した世界最大の通貨ヘッジファンドである「FX CONCEPTS」が、重要なラインであるとして挙げていた1.4150ドルではサポートされ、そこから急反発しています(「ユーロ/ドルはアタマ打ちか?世界最大の通貨ヘッジファンドが予想する下値メドは?」を参照)。
メイントレンドに戻ったユーロ/米ドルは、4月20日(水)に、1.4530ドルのバリアをついにブレイクし、現執筆時点(4月21日 13時)で1.4582ドルまで高騰しています(※)。
また、連れてクロス円も急反発している状況です。
結局、調整が終わると「米ドル安&円安」というメイントレンドは変わらないという相場展開になっています。
(※編集部注:その後、4月21日 15時20分時点で、1.46ドル台に載せている)
■ユーロ周辺国と、スペインやイタリアでは事情が異なる
それでは、悪材料が多い中でも上昇を続けているユーロの背景を探ってみましょう。
今週に入り、フィンランドの議会選挙や、ギリシャ国債の利回り急騰などユーロ周辺国に対する悪材料が噴出しています。
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。
こちらのセミナーは参加費無料で、専用フォームから申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。
今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。
セミナー後にはメルマガ「トレード戦略指令!」読者限定の懇親会も開催するので、メルマガ読者の方で西原さんや大橋さんとトレードトークをしてみたい!という人は、ぜひご参加ください(詳しくは以下のバナーをクリック)。
まだ「トレード戦略指令!」を購読していない人はメルマガ登録後10日間は無料解約できるので、ぜひ一度体験していただき、トレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)