ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

ユーロ離脱話の次は格下げパンチ、
やはりユーロはショート??

2011年05月10日(火)18:12公開 (2011年05月10日(火)18:12更新)
持田有紀子

投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!

 昨日の海外市場では経済イベントが少なかったこともあり、夜になってからは為替相場はあまり動くことはないだろうと思っていた。ここ連日で大きな日足ベースでの陰線を形成してきているユーロドルであったが、さすがに昨日は何もないだろうと思っていた矢先であった。ギリシャが格下げされたのである。私も無警戒だったが、マーケッとも同じだったと見え、ユーロドルは急落に向かった。

 ギリシアの格下げ自体は、別に目新しいことでもなんでもない。ただ先週末にギリシャのユーロ離脱で異様に盛り上がった直後でもあり、市場はなにか確信したい材料を欲していたものと思われる。ユーロドルは1.44台のミドルだったものが、1.43台のローまで下落。しばらくはもんだが、米国勢の参入時と重なったこともあり、ユーロ売りの圧力には抗しきれなかった。

 値動きだけからすると完全にユーロ売りでトレンドフォローしていかないといけないステージではあったのだが、私自身としてはギリシャの格下げを格別に騒ぎ立てることでもないと見ていたが、ユーロドルのショートポジションは金曜日からキープしたままだった。もともと1.45台でつくったのだが、1.44台前半でも売り増していたので、ポジション量は増えていた。

 ユーロ円の売りもつくりたいくらいだったが、あまりあっちこっちと欲張るのも良くないと思い直し、ロスカットだけ一応利食いゾーンとなる1.4360まで下げた。しかしその後もアゲインストにもならずに、なんとも気持ちよく落ちてくれて、ユーロドルは1.4250あたりまでやってきた。めずらしくホクホクとした気持ちでポジションをスクエアに戻した。こういう時に相場を見ていると、つい気が大きくなって余計なことをしてしまうかもしれない。とっとと就寝することにした。

 昨日のニューヨーク時間では、むしろユーロの買い戻しのほうが優勢となったようだ。1.42台まで押し込まれたユーロドルは1.43台の後半まで押し戻されていた。この早朝につけた戻りである1.4375あたりを欧州時間でもブレークしてこないようであれば、そこでロスカットを置いてユーロ売りを施したいと思っていたが、抜けている感じもあり、なかなか悩ましい位置につけている。

 ユーロ円は115円台の前半で安値張り付きのままだったが、一度116円台前半まで上昇。一応そこで勢いは止まり、115円台後半での動きが続いている。今晩も要人発言と米債の入札くらいしかイベントはないが、ユーロドルよりは、本日はユーロ円のショートのほうが面白いかもしれない。米国株オープン後の様子から、どう参戦するか決めようと思っている。

 

 

日本時間 18時00分
 


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

使いやすい取引環境の【LIGHT FX】

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
経済指標速報記事 田向宏行 jfx記事
経済指標速報記事 田向宏行 jfx記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る