昨日は海外市場は閑散としていた。英米勢がいないのだから当たり前だ。いつも自分の誕生日であるこの時期、海外では第二次世界大戦の終戦記念が行われていて、終戦の認識がずっと後の8月のお盆である日本人の認識とのズレを感じる。クリスマスと並んで、欧米でお休みモードになる時である。
ともかく私はドル円のロングをもったままで、今日を迎えた。本日が実質的な週明け相場である。先週末にドルの全面安で終わった為替相場をそのまま継続したようで、朝からドル売り圧力が強くなった。ドル円は80円台の後半のままで、まったく戻る気配がない。一方のユーロドルは買いが優勢だ。東京オープンの前にすでにユーロドルは1.43台まで上がってきて、さらなる高値追いの勢いがありありであった。
ユーロドルがこれだけドル安方向に進んでいるのだから、私のドル円ロングもたいへんきつい。82円台からの最大の押しは80.67くらいだが、さすがに80.60を割れたら走ってしまうだろうと考え、そこに投げ売りのストップ注文を置いておいて、下がらないことを祈るしかなかった。
そうしていたら、ランチタイム前にS&Pによる日本の格下げの話しが出てきた。格下げの方向で見直すというものだったが、実質的には格下げも同じ。昨晩の東京電力の格下げに次ぐ円売り材料である。私もドル円のロングから逃げるチャンスだと思って、ラリーを待った。ちょっと時間はかかったが、なんとか81円ちょうど近辺でクローズできた。
逃げることが主目的になってしまっていたので、その後の81円台のミドルまで上がってしまったことなど、あまり後悔はなかった。だが格下げを契機に円安や進み、円債も売られているというのに、月末ということもあるのか日本株だけは上昇していて、そこだけ見れば、ちょっと妙な感じがしないでもない。
ともかく東京時間の午前は、円全面安である。そしてユーロ買いも大いに盛り上がり、1.44台を見るにいたった。そして午後はドル円の切り返し、というか円売り相場で盛り上がって、ユーロ円などは2円弱も上昇している。私は1.4385でユーロドルをスモール売ってみて、欧州時間に備えることにした。
欧州時間では、さらにユーロは上値を狙う展開になっている。一部の報道でドイツがギリシャ支援のリスケ問題に対して態度を軟化させているということが材料になっている。このままドル安も進んでいくのか、見物である。
今晩はいろいろと指標が出るが、何よりも注目すべきは米国株の動向であろう。すでにアジア時間のうちでグローベックスの米国株は大幅上昇を喫している。そのためリスクテークの動きが顕著となってきていて、クロス円の堅調さを支えている。
連休明けの米国勢がこのままの流れに沿って活動するならば、為替相場では目新しいことは起こらないだろう。むしろ株価の動きが逆転したときが問題である。それを確認できたならば、私は持っているユーロドルのショートにドル円のショートを加えることによって、ユーロ円のショートでニューヨーク相場に臨みたいと考えている。
日本時間 18時30分
 
| 【2025年11月】ザイFX!読者がおすすめするFX会社トップ3を公開! | |||
| 【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
| GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
| 米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | 
| 0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり)  | 
			0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり)  | 
			1000通貨 | 24ペア | 
| 
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。  | 
		|||
| 
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!  | 
		|||
| 
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼ | 
		|||
| 【総合2位】 SBI FXトレード | |||
| SBI FXトレードの主なスペック | |||
| 米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | 
| 0.18銭 | 0.3pips | 1通貨 | 34ペア | 
| 
【SBI FXトレードのおすすめポイント】 すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。  | 
		|||
| 
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!  | 
		|||
| 
▼SBI FXトレード▼ | 
		|||
| 【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | |||
| 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック | |||
| 米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | 
| 0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり)  | 
			0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり)  | 
			1000通貨 | 30ペア | 
| 
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。  | 
		|||
| 
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!  | 
		|||
| 
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼ | 
		|||
| ※スプレッドはすべて例外あり。この表は2025年11月4日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、各FX会社の公式サイトなどで確認してください | |||
各FX口座のさらに詳しい情報や10位までの全ランキングは、以下よりご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング! 























![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)
![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)








株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)