(「『FX友の会』世話人の奈那子さんに聞く(1) 『一晩で300万円の大損』を乗り越えて…」からつづく)
あの夜、奈那子さんは儲けていた!
ここで「この前、三空さんが大損した夜のこと覚えてますか?」と奈那子さんはある日の具体的なトレードについて、話し始めてくれた。
「三空さんが大損した夜」とは他でもない、5月26日(木)の夜のことだ。
その夜、「ザイFX! TV(原宿)」のUSTREAM番組に有名トレーダーの三空さんが出演していたのだが、三空さんは生放送中にトレードを開始。米ドル/円が急落する中、大きなロットでナンピン買いを重ね、ついには番組中に210万円の損失を確定してしまったのだった。
「あの日は確か朝から米ドル/円は81.8円台ぐらいであまり相場が動かなかったんですよ。それが何となくジリ安って感じで、15時すぎぐらいに81.6円台ぐらいまで下がってきたんですね。
それで、移動平均線がだいぶ下がってきたので、ちょっと売っとこうかなと。81.7円台で10万通貨売り始めました。これが18時20分頃かな。
21時30分に経済指標が発表され、それが悪くて下がり始めたので、81.6円台でさらに売り増ししました。けれど、それほど自信はなかったので、今度は5万通貨の売りにしました。
利益確定したのは81.3円前後です。そこで手仕舞ったのはやっぱり、『情報』なんですよ」
(出所:米国FXCM)
「あの日は西原(宏一)さんなんかも同じようなところで売ってたんですね。スカイプでみんなでつないでたんですけど、81.2円ぐらいのところには買いがあって、『ここで止まるよ』っていうポイントだったんです。
実際にはもう少し下押ししましたけど、だいたい反転するポイントがわかっていたので、冷静に手仕舞うことができたんです」
三空さんが「210万円の損切りの売り」を全世界に向けて生中継(?)していたころ、奈那子さんは冷静に「利益確定の買い」をしていたのだった(※)。
(※三空さんの名誉のためにつけ加えておくと、上記番組にも関係があるインヴァスト証券主催の「リアルトレード!24グランプリ」で三空さんは6月16日現在、約80万円のプラスを計上している。「24グランプリ」には元ディーラーや著名FXブロガーなど20名以上の「サポーター」がいるのだが、三空さんはその中で2番目の好成績だ。)

最初は酒匂さんを囲む「ワインの会」だった
さて、こんなふうに“トレーダー人脈”を駆使しながら、トレードで利益を上げている奈那子さんだが、その人脈を作り上げる原動力ともなったFX友の会は、最初どんなふうに始まったのだろう?
「始まりは“塾長”の酒匂さんとのオフ会ですね。あれは2007年のころかな.
酒匂さんってすごく気さくな方で、ブログにコメント書いたら、すぐに返事をくれて、お友だちみたいな感じになっていったんですね」
“塾長”の酒匂さんとは国内外の主要銀行でディーラーとして活躍してきた酒匂隆雄さんのこと。FX界の重鎮と言える存在だが、かなり気さくなお人柄のようだ。
「そのうち、酒匂さんとオフ会しようという話になったんです。
それで、外為どっとコムのセミナーで大阪に来られたとき、FXのブロガー友だちと酒匂さんを囲んで『ワインの会』を開いたんです。それがFXの友の会のルーツ」
このワインの会の参加者は5人だったという。5人の小さな集まりからFX友の会は始まったのだ。
FX友の会は「自腹」が原則!
「それから酒匂さんが大阪に来られるたびに、いっしょに食事しようみたいになって…。せっかく酒匂さんが来られるんだから、この幸せ感をみんなに味わってもらおうということで、そのうち20~30人集まるようになっていきました。
そうなったら、せっかくだから勉強会しようということになって、酒匂さんに話したら、ホントに気さくな方なんで「いいよ~」って言ってくださって、自分で交通費を出してくれて、会費も払ってくれて、別にこちらがごちそうするわけでもなくワリカンで、勉強会と飲み会を開いたんです」

このあたりから勉強会と懇親会で構成される今のFX友の会のスタイルができあがってきたようだ。さらに「講師も自腹」という友の会の原則(?)も確立されることになる。
「友の会では講演料をお支払いしないといけない人ばかり出ていただいているので、普通じゃできないことですよね。
そこはやっぱり、最初の酒匂さんのポリシーを貫き通そうと思うところがあります。
酒匂さんは『友だちだから来るんですよ。お礼なんか絶対いらないし、自分だけ特別扱いするような友だちだったら、そんなのはいらない』って言ってくれたんですよ」
奈那子さんが何かするときは「いつも酒匂さんへ一番に声をかけ、スケジュールを聞いてからすべてが始まる」そうだ。もちろん先日、6月11日に行われたFX友の会の勉強会にも酒匂さんは登場している。
FX友の会は現在、東京と大阪で年1回ずつ2回開催するのが定番となっている。友の会といっても、会員登録のようなものや年会費があるわけではない。
奈那子さんが自身のブログなどで告知して、そのとき、来たい人が申し込みをして来るという形になっている。
その場の思いつきでつけた「FX友の会」という名前
「『FX友の会』っていう名前も適当につけたものなんですよ。今のように規模が大きくなって、東京でも大阪でもやるようになったのはここ2年ぐらいのこと。
それで、最初に東京でやったとき、人が入りきれなくなってきたんで、ホテルの宴会場を借りたんですが、ホテルの宴会係から電話がかかってきて、『団体様のお名前はどうしますか? 案内板にどう書きましょうか?』と聞かれたんです。
そんなこと何も考えていなかったので困って、その場の思いつきで『じゃあ、FX友の会にしてください』と言ったのがFX友の会という名前の始まりなんですよ」

こうして酒匂さんとの小さなオフ会から、直近では140人もの参加者を集めるようになったFX友の会だが…。
「大きな会になって、勉強会も結構長時間やりますけど、元々の目的は飲み会なんで、そこは忘れたらダメ。友だちできたらいいなっていう交流会がFX友の会なんですよ」
(取材・文/ザイFX!編集部・井口稔)
【2023年1月10日時点】
FX初心者におすすめのFX会社はココだ! |
■少額から取引できる「最低取引単位が小さいFX会社」! |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.18~1.40銭 | 0.48~1.00銭 | 0.38~2.80pips | 34ペア |
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼SBI FXトレード▼![]() |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.2~1.6銭 | 0.5~1.5銭 | 0.4pips原則固定 | 20ペア |
【松井証券「MATSUI FX」の関連記事】 ■松井証券「MATSUI FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼松井証券「MATSUI FX」▼![]() |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
100通貨 | 0.0銭原則固定 | 0.0銭原則固定 | 0.1pips原則固定 | 21ペア |
※スプレッドは取引量によって変化。ユーロ/米ドルは2023年1月31日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」の関連記事】 ■マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」▼![]() |
■スプレッドが狭くて「取引コストが安い、おすすめのFX会社」! |
||||
米ドル/円 | ||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.18~1.4銭 | 0.48~1.00銭 | 0.38~2.80pips | 34ペア | 1通貨 |
【SBI FXトレードの関連記事】 ■「SBI FXトレード」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼SBI FXトレード▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 20ペア | 1000通貨 |
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.1銭原則固定 | 0.3銭原則固定 | 0.2pips原則固定 | 23ペア | 1000通貨 |
※ユーロ/円は2023年1月31日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【ゴールデンウェイ・ジャパンの関連記事】 ■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF GX-FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! ■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼ゴールデンウェイ・ジャパン▼![]() |
||||
ユーロ/米ドル | ||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 51ペア | 1000通貨 |
※米ドル/円・ユーロ/円は、日本時間午前10時~翌午前4時のスプレッド | ||||
【ヒロセ通商「LION FX」の関連記事】 ■ヒロセ通商「LION FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼ヒロセ通商「LION FX」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 38ペア | 1000通貨 |
※米ドル/円・ユーロ/円は日本時間午前10時~翌午前4時、ユーロ/米ドルは日本時間午前9時~翌午前3時のスプレッド | ||||
【JFX「MATRIX TRADER」の関連記事】 ■「JFX「MATRIX TRADER」」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼JFX「MATRIX TRADER」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 30ペア | 1000通貨 |
※日本時間9時~翌27時までの時間帯に適用されるスプレッド。スプレッドはすべて例外あり。ユーロ/円・ユーロ/米ドルは、2023年2月4日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼![]() |
※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。
※サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社にお問い合わせください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)