FX友の会……それはちょっと不思議な集まりだ。FX友の会のセミナーにはFX界の著名人が講師として次々と登場する。けれど、誰も講演料はもらっていない。それどころか、自らが会費を支払い、場合によっては大阪=東京間など、遠隔地からの交通費も講師自らが支払っているのだ。
FX友の会の始まりはFXトレーダー5人の小さな交流会だった。そこに友だちの輪が広がるような形で次第に参加者が増え、つい先日、6月11日に東京で行われた会は、140人もの個人トレーダーが集まる盛大な会になっている(※)。
そんなFX友の会の“世話人”が奈那子さんだ。
【奈那子さんが執筆した「FX取引ツールを本音でレビュー」の記事】
●ゲーム感覚で発注!? GMOクリック証券のiPhoneアプリ「iClickFX」がスゴい!
●奈那子がナイショで教えます!スキャルの達人に聞いたスキャル最適口座
【FX友の会に関する参考記事】
●「FX友の会 in 東京 2011」レポート(1) ユーロをものすごくネガティブに見ている!
●「FX友の会 in 東京 2012」レポート(1) 安定的に勝てる人は安定的に負けている!?
●ウワサの「FX友の会」潜入レポート(1) 「天の恵み」というほど高勝率の手法とは?

FX界の著名人も一般個人トレーダーも、みんながFX友の会へ集まってくるのは、好奇心旺盛で世話好きな奈那子さんのパワーによるところが大きいのかもしれない。
■OLの年収と同じぐらいFXで稼ぐ奈那子さんのトレード歴
奈那子さんはダテにFX友の会の世話人をやっているわけではない。過去の大失敗を乗り越え、今ではFXのトレードで「OLの給料と同じぐらいは稼げている」という。
ちなみにザイFX!には、トレーダーが本音でFX会社のツールを評価する「FX取引ツールを本音でレビュー」というコーナーがあるが、最近このコーナーへ奈那子さんにも原稿を書いてもらうようになった。
今回はそんな奈那子さんのトレード歴、トレード手法、そして、FX友の会の由来などについて聞いてみた。
奈那子さんのトレード歴は株から始まる。
「私が会社員になったのが1989年。入った会社の隣に野村證券があったんです。当時はバブルの絶頂期。会社でまわりにいるおじさんたちには株をやってる人が多くて、そのままお昼休みに野村證券へ連れて行かれたり…。
そんなことしてたら、やっぱり興味が出るじゃないですか。それで、そのうち、自分でも株を買うようになりました」
1989年といえば、その年末に日経平均が3万8915円という史上最高値をつけた年。まさにバブルの絶頂期だった。それが株への興味の持ち始めだった奈那子さん、株の取引で損はしなかったのだろうか?
「すごく派手な取引をしてたわけじゃないんですよ。現物株で、医療関係とか結構堅い銘柄を買ってましたね。デイトレとか、そんなんは頭の中になくて、優良株を長期で持つみたいなやり方です。
当時は大して勉強もせず取引してましたが、運よく結構儲かりました。200~300万円ぐらいの元手が600~700万円ぐらいにはなったんじゃないかな」
その後、2000年代に入り、ネット証券がポピュラーな存在になって、株のデイトレードがもてはやされる時代がやってきた。
「今の株之助さん、昔はHANABIさんというハンドルネームで出てたでしょ。彼が一世を風靡し始めて、株のデイトレが流行ってきたじゃないですか。
だけど、昼間は会社で仕事があるので、さすがにデイトレはそんなにできません。それで株にも限界があるなと思ったんです」
■サブプライムショック! 一晩で●●万円あまりの損失に!!
「そんなとき、FXの本がちょこちょこ出だした中で山本有花さんのFXの本を買ったんですね。それを見て、2006年からFXを始めました。その頃はずっと円安方向に、円安方向にずっと買ってました。通貨ペアは米ドル/円、英ポンド/円、豪ドル/円です。
そんなんで儲かるんで、FXってめっちゃ簡単やんかと思ったんです」
それは低金利の円を売って、高金利の外貨を買う「円キャリートレード」の全盛時代。単純に外貨を買えば儲かる時代だった。

そして、奈那子さんは少なからぬ日本人FXトレーダーがたどったのと同じ道をたどることとなる。
「2007年8月のサブプライムショック。あの時、急激な円高が来て、確か一晩で●●万円ぐらい損しました。その前のチャイナショックでもやられたし、リーマンショックのときも損しましたね。
とにかくずっと円安だから、円売り外貨買いでポジションを持っておけば大丈夫って感じでやってましたからね。売りから入ることもほとんどできなかったし…」
サブプライムショックでショックを受け、外貨持ちっぱなしではダメだと悟った奈那子さん。そこで、FXトレードを始めたころから書いていたブログをホームグラウンドとして、いろいろなトレーダーと交流し、トレード方法を学んでいくようになる。
「トレード上手な人には片っ端から会いに行って、話を聞きました。私は大阪に住んでますが、すごいトレーダーさんがいるとわかると、東京へも何度も行きましたね。アホちゃうかというぐらい元気でした。
そうやってたくさんのトレーダー友だちができると、トレードの相談もできますし、トレードスタイルも変わってきました。たぶん1人でトレードしていただけだったら、続いていなかったと思いますよ」
■今、わかりやすいトレンドが出ている通貨ペアとは?
さて、そうして“トレード人脈”を広げながら、トレードスタイルを変化させてきた奈那子さん、今はどんなトレードをしているのだろう?
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)