昨日はアジア時間からリスクテークの動きでマーケットは活発化した。欧州の信用危機に対する包括的なプランが出来あがったためだが、市場は過剰に反応し、これまでに失ったものがまるでなくなったかのように動き出した。内容は予想内だっただけに、私はちょっと驚いた。中国の参加という部分が効いたのかもしれない。
欧州時間の序盤ですでにユーロドルは1.40台乗せを果たしており、ドル円が動かない分、クロス円はすべて堅調。1.40台は久しぶりなので、言うまでもなく買い戻しのストップロスがたくさん並んでいそうだ。私もどこかでユーロ買いで飛び乗ってみたいと思っていた。
米国市場オープン前に、欧州株の高騰を反映してグローベックスでは米国株も大幅高となっており、S&P先物などは年初のレベルである1255ポイントを越えてきて、つまり年足で見てもプラス圏に入ってきていた。GDPの数字を見てからにしようと思っていたのだが・・・。
しかしリスクテークの強まりが予想される中では、ユーロ円かユーロドルのロングで攻めたいところだ。私は我慢できずに1.4033でユーロドルをロングにした。なんだかとても久しぶり。もう後はアメリカのGDPを待つのみ。
アメリカのGDPはジャスト予想通りでプラス2.5%。しかし内訳では個人消費の部分の伸びが大きかった。いまは米国内でデモなどが起こっているわけだが、消費は堅調のようだ。株価が高値追いする中で、クロス円が上昇し、ユーロドルも1.41台に乗せてきた。私は1.4088に売り注文を出してあったので、1.41台までは持ち切れなかった。
まあ後から見ると、10分か15分だけ我慢すればよいものをと思ってしまうが、実際にとても高いところで買って持っている10分はとても長く感じられるものだ。仮にさらに上に行ってしまっても、それで悔しければまたそこから買い直せばよいのだし。
しかしニューヨーク市場が始まってみると、米国株は利食い売りが先行して、あまり高値追いの雰囲気ではなくなってきた。リスクの上サイドの限界を見せられたような気にさせられてユーロも売られていったが、1.41台を割り込むことはなかった。ニューヨークのランチタイム意向になって再びリスクテークが活発化したが、私は早起きしたせいもあって体力が続かない。気がつかない間に何度もウトウト。
この後のニューヨーク時間の午後では、一段のリスクテークが起こった模様だ。米国株は一段高しており、ユーロドルは1.42台まで上がっていた。しかし今日のアジア時間がはじまってみると、ユーロドルの1.4200は重い感じになっている。
今晩はたいした経済イベントは何もない。テクニカルムーブが相場を主導しそうだ。ユーロドルの押し目も気になるところ。昨日、1.41台に乗せてきて買い戻しのストップロスを誘発して以降は、一度も1.41台を割り込んでいない。これが当面のサポートになりうるのか。今夜の押し目がどこになるかに注目したい。
日本時間 18時40分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)