■好転しないユーロを取り巻く状況
先週のコラムでユーロが生みの苦しみを味わっているという話をしましたが、その後もユーロを取り巻く状況はまったく良くなっていません。
イタリア国債の利回りは7%前後、スペインの10年物国債も6%を超える水準で推移しています。
また、まだ水準的にはそれほどではありませんが、ユーロ圏で名目GDPが2番目に大きいフランスの長期金利もじわりじわりと上昇。10年物国債は3%後半になってきており、なんとなく不気味な動きです。


(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 日足)
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/円 日足)
■イタリア新内閣の改革も難航?
イタリアではマリオ・モンティ氏が新しい首相となり、新内閣を作りましたが、主要政党が入閣の要請に応じなかったことから、モンティ氏は閣僚全員を政治家以外のテクノクラートにせざるを得ませんでした。つまり、政治基盤の非常に弱い内閣だということです。
これから厳しい改革を断行していくにはかなり難しいかもしれません。そういう信用力のなさが、市場の反応に現れてしまっているということだと思います。
■「不安定なユーロ」はまだ続く?
また、これらの混乱の影響もあってEU諸国の実体経済の状況も悪くなってきています。
先日欧州連合(EU)統計局が発表した2011年7-9月期のユーロ圏の実質域内GDPは前期比0.2%増、年率で0.6%増と非常に低調に終わってしまいました。他の主要国に比べても大きく見劣りしています。

ギリシャからイタリア、そしておそらく、次はスペインというふうに伝染していきそうです。「不安定なユーロ」はまだまだ続くでしょう。
ユーロ/円でみますと、この3日間下落が続いており、そろそろ一服という感じもします。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/円 1時間足)
ショートをキープしている人にも一度利食いするところかな、とも思いますが、基本的には下落基調でしょうから、たとえば一部だけ利益を確定させ、少しはショートポジションを持つなど、工夫するほうがいいかもしれません。
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」。
その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。
「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)