ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

ユーロは動かず
ちょっと目先は円売り鈍ってくるかも?

2012年02月23日(木)18:33公開 (2012年02月23日(木)18:33更新)
持田有紀子

FXのことをなんでも相談できるオンライン交流会がスタート! 田向宏行さんがチャートを交えて直接答えてくれた!

 昨日も円売り圧力は強いままで、依然としてポジションの整理が完全に終わっていないようだ。ドル円は80円台に乗せてきてからは、ますます堅調。欧州時間になるとクロス円の買いも多少出てきて、ドル円は80円を割れなくなってしまった。ちょうど先週の金曜日の79円台に乗せてきたドル円の値動きのよう。

 そのときに買えなかった人々が、パターン的に同じと踏んで、せっせと買い上げいるようでもある。私もドル円はにわかにブルっているのだが、利食いポイントはそう遠いところを望んでいるわけではない。しっかりと目の前の20ポイントほどを取りにいくようにしている。よってリスクもあんまり取らずに10ポイントのアゲインストも耐えない。

 昨日の欧州市場で円のほかに特筆すべきは、ポンドの動きであった。ユーロが1.32台であり、今年の最高値圏にはいるのだから、総じて欧州通貨も全般的に堅調。そして円安という後押しもあるのに、ポンドが急落した。

 BOEの金利会合の議事録のなかで、さらなる資産買い取りが論じられていたことが発覚したからだ。やはり先週の日銀会合のインパクトがまだ冷めやらぬ状況では、同じようになるというように解釈されたのだろう。

 ユーロポンドなどは100ポイント近くもぶっ飛んでしまい、クロス円が堅調ななかポンド円だけ値下がりしたのである。こうしたポンド独自の要素はいつまで作用し続けるかわからないが、当面の間、ユーロの材料が少なくなったこともあり、要注意であろう。

 さて今週の初めはアメリカが休みだったが、その休み明けに米国株は今年の最高値を付けた。その後の値動きを時間足で見ていたら、なんとも重そうである。高値警戒感も出て来て当たり前なのであるが、戻る局面がほとんどない。それでも水準自体はまだまだ大きく高値圏にはいるので、特段にリスク回避になるようなことはないが、同じように午前中にドル円も時間足で見てみたら、ちょっと下がりそうな、重そうな形をしていた。

 ポジションについては1時間も持たないとは思いながらも、ついついドル円を80.29で売ってみた。昨日の高値は80.40までなので、買い戻しのストップ注文は80.45にでもおけばよいと思うと、ロスは小さくて済むと思ったからかもしれない。それがたまたまだったのか、今日のアジア時間の午前中、ドル円は実に重たい展開となった。

 私も20ポイント以上は望んでいないので、なんとかうまく80.09で利食いすることができたが、ゆるそうに見えてもやはり80.00は割り込むことはなかった。その後は再び反発して80.20台へ。

 最近はドル円で変動値幅が出てきてトレードしやすくなってきた半面、ユーロドルが動かなくなってきた。ユーロがらみの材料出尽くしということもあろうが、いつ見ても1.32台だとちょっとやる気がしなくなる。

 今日の日本株は強かったが、その同時刻にグローベックスでの米国株は安値模索。中国、インド株など他のアジア株も安い。いつリスクオフの相場展開になってもおかしくはないということだと思う。ドル円は辛うじて80円台をキープしているが、今晩も株価とのにらめっこが続きそう。


日本時間 18時20分


 


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 経済指標速報記事
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 経済指標速報記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る