ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開!

えつこさんに聞くFXで「待つこと」の極意(2)
ちょ~複雑?えつこチャートを徹底解剖!

2012年05月04日(金)14:00公開 (2012年05月04日(金)14:00更新)
ザイFX!編集部

ザイFX限定!口座開設&取引で最大10000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX

「えつこさんに聞くFXで「待つこと」の極意(1) 待つから勝てる! 1カ月で数百万円の利益」からつづく)

ちょ~複雑な「えつこチャート」を噛み砕く

 えつこさんが待つのは、もちろん勢いのついた強い値動きだ。値動きの強さを見るための、えつこさんのチャートがコレ。

えつこさんのチャート(クリックで拡大)

 正直、とても初心者に解読できるものではなさそうなチャートなのだが…。1つの通貨ペアだけにして重要な要素だけを簡略化すると下記のようになる。

 これでもまだ複雑だが、1つずつ、ひもといていけば理解できるはず。

えつこさんのチャート(簡易版)

(出所:MetaQuotes Software社のメタトレーダー)

 「取引の最初のきっかけになるのがVQ(Volatility Quality)です。

 MT4にVQのインディケーターを入れると、チャートの勢いが出てきたときに矢印が出て、音で知らせてくれるんです」

 VQのインディケーターは「MT4 VQ」といったキーワードで検索すればすぐに見つかるはず。

 VQのシグナルが鳴ったら次にチェックするのは「BBand Width Ratio」(ビーバンド・ウィドウス・レシオ)。

 「ん、なんだ、そのテクニカル?」と思うが、「BBand」とはボリンジャーバンドのこと。Widthは幅、Ratioは比率。つまりボリンジャーバンドのプラスマイナス2σ(シグマ)の間の幅を1本のラインで表示してくれるテクニカル指標なのだ。

ボリンジャーバンドを変形したテクニカル指標

 BBandの見方を知るためには、まずボリンジャーバンドの動きを思い出してみよう。

 ボリンジャーバンドを見て2σのラインが角度なく横ばいのときは値動きの少ないレンジ相場。このとき、BBandは低い水準で横ばいになっているはずだ。

 逆に値動きが大きくなってきたとき、ボリンジャーバンドのラインは上下に大きく開いていく。

 BBandはこのときググっと右上がりになる。この形になっていたらBBandのシグナルは青ランプ、OKだ。

 ただ、VQが鳴り、BBandが右上がりになってもまだえつこさんは、エントリーしない。

 次に見るのは「ADX」。値動きの強さを示すテクニカル指標で、ADXの値が大きいほど値動きの勢いは強いということになる。

 「VQが音を鳴らしたら、BBandとADXの角度を見ます。この2つがともに横ばいから45度以上の角度で右上がりになっていたら値動きの勢いが強まってきたと判断してエントリーします」

 BBandやADXは値動きの強さそのものを示す指標。為替レートが上がっていても下がっていてもBBandやADXは右上がりになるのでご注意を。

えつこさんが「エントリーしない状況」と「エントリーする状況」(クリックで拡大)

(出所:MetaQuotes Software社のメタトレーダー)

取引しなくてもドルストレートは見ること

 このやり方、えつこさんのなかではかなり手応えがあるようだ。

 「3月は負けたのが2回だけ。テクニカルはこれで完成されたかなと思うんです。ユーロの上昇とか、わかりやすかったですから。

 ユーロ/米ドルと米ドル/円も上がって、その2つの合成通貨のユーロ/円も大きく上がって、ファンダメンタルズでもユーロを支援するようなニュースが出たり…」

 また聞き慣れない言葉が出てきたが、為替の主戦場であるインターバンクで取引されるのはユーロ/米ドルや米ドル/円といったドルストレート(※)の通貨ペア。

 それ以外の通貨ペアは、米ドルの絡んだ2つの通貨ペアから合成されることが多い。ユーロ/円であれば、「米ドル/円+ユーロ/米ドル」といった具合だ。

 つまり、ユーロ/円を取引するとき、ユーロと円、それぞれの対米ドル通貨ペアを見ると、より詳細に分析できるというわけ。

(※編集部注:「ドルストレート」とは米ドルが絡んだ通貨ペアのこと)

「3+1」で確認すれば精度が上がる

 「ユーロ/米ドルが上がっていて、米ドル/円も上がっていたら、ユーロ/円は勢いよく上がりやすいんです」

 ここでもやはりキーワード「待つ」

 ユーロ/円だけを見ると、「勢いが出たはずなのに…あれれ?」となりがちだが、合成元であるドルストレートの2通貨もあわせて3通貨を同時に見て、動きが一致するのを待つことで、より精度を高めることができるのだ。

ユーロ/米ドル、米ドル/円、ユーロ円の動き

(出所:MetaQuotes Software社のメタトレーダー)

 「あとはファンダメンタルズも気をつけます。マーケットが動くときはだいたい何かきっかけがありますから。ニュースを見て、そのニュースが示唆する方向とチャートの動きが一致していることを確認するんです」

2社のニュースを同時に見られて便利なFX会社

3通貨の値動き+ファンダメンタルズの方向が一致したら条件はオールクリア。

 ちなみにえつこさんがニュースを見るのはFXトレーディングシステムズ「FXブロードネット」

 「FX WaveMarket Winという2つの配信元のニュースが1つの画面で同時に見られるので便利なんです」

【参考コンテンツ】
FX会社おすすめ比較:FXトレーディングシステムズ「FXブロードネット・ブロードコース」
FX会社おすすめ比較:FXトレーディングシステムズ「FXブロードネット・ブロードライトコース」

FXトレーディングシステムズ「FXブロードネット」のニュース

 50万円貯まるまでFXを始めるのを待ち、チャートの動きが「パッと見」でわかるようになるまで待ち、エントリーは先に紹介したテクニカル「3通貨ペア+1(ファンダメンタルズ)」の条件が揃うまで待ち、とこれだけ待てば、そうそう負けることはないはず。

 そして、利益確定はピボットを使って行うのだが、その方法については、えつこさんの最新刊『FXは「待つこと」が一番大事』を参考に。

⇒Amazon.co.jpで『FXは「待つこと」が一番大事!』を見る

 じっくり稼ぎたい人はえつこさんの「待ち方」を取り入れてみよう。

(取材・文/ミドルマン・高城泰)


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング)
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.3pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
【総合2位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定
(9-27時・例外あり)
0.3pips原則固定
(9-27時・例外あり)
1000通貨 30ペア
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】
業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら
【総合3位】 楽天証券「楽天FX」
楽天証券「楽天FX」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 28ペア
【楽天証券「楽天FX」のおすすめポイント】
業界上位水準のスプレッドと、株取引で培ったノウハウが活かされた、取引環境の良さが魅力のFX口座です。取引量に応じて楽天ポイントが貯まるので、楽天グループのサービスをよく利用する人にもおすすめ。また、楽天証券には大手ネット証券で唯一の、MT4を使うFX口座「楽天MT4」もあります。
【楽天証券「楽天FX」の関連記事】
■楽天証券「楽天FX」の特徴やスプレッド、スワップポイント、取り扱い通貨ペア数などを紹介!
▼楽天証券「楽天FX」▼
楽天証券「楽天FX」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2024年4月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 メキシコペソ比較 CFD口座おすすめ比較
キャンペーンおすすめ10 メキシコペソ比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る