あの有名トレーダーよりも人気を集めた話題の女性!
多くの著名トレーダーが集まる投資セミナーが開催されていた、ある日の東京。
海外からも著名なアナリストが参加していたその会場で、セミナーでもその後の著書サイン会でもひときわ多くの聴衆を集めているトレーダーがいた。
そこにいたのは、ある女性。
「すみません、ワタシなんてまだまだですから…。すみません(汗)」とやけに低姿勢なこの女性。主婦トレーダーのえつこさんだ。
姿勢は低くてもFXは高成績。
「一日1万円、2万円くらいじゃおもしろくないんです。もうひとつケタが大きくないと…」
普通のサラリーマンの年収分くらいは1カ月で稼いでしまうえつこさん。そのトレード姿勢はイケイケではなく、じっくりと「待つ」。
先日発売されたえつこさんの著書名も『FXは「待つこと」が一番大事!』なのだ。

⇒Amazon.co.jpで『FXは「待つこと」が一番大事!』を見る
親の介護に家事にと、せわしない日々に稼ぐ秘訣は?
そのやり方は「時間がないけど、FXでデイトレしたい」と願う人にうってつけ。
セミナー会場でも、女性や通常のFXセミナーよりも少し年齢層が高めの聴衆を集めていた。じっくり堅実にFXに取り組みたい人は、えつこさんに注目だ。
「ワタシ、両親の介護をしながらトレードしているんです。4月から施設に入所することになったので少し介護の負担は小さくなるんですが、そのぶん、お金がかかるんです。
みなさん、お金がなくなるのってショックですよね。しかもFXで損をするのって、増えるだろうと期待していたのに減ってしまう。ワタシだったら熱を出して寝こんでしまいます」
「熱…? 寝こむ…? 大げさな(笑)」。
そう思った人は真剣味が足りないのかも。えつこさんの話しぶりから感じるのは“ド”がつくほどのマジメさ。でも、そのくらい真剣に取り組まないとFXは勝てない。えつこさんを見ていると、そう感じるのだ。
では、寝こまないための取引方法とは――?
初心者が取引を始める前に「待つ」べきこと

「みなさん、少額で取引を始めてしまいますよね。それはお金を捨てるのと同じ。
資金が少ないと少し負けただけで取引できなくなってしまいます。資金が少ない人は50万円くらい貯まるまで『待つ』」
えつこさん自身、今も50万円が基本。
毎月1日に50万円で始めて、月末には数百万円にまで増やす。増えたぶんは出金して、翌月はまた50万円でスタートと繰り返している。
えつこさんの最初の取引単位は5万通貨。1万通貨の取引に必要な証拠金をざっくり、かつ余裕を見て5万円と考えて、「5万円×5万通貨」で25万円。口座に入れた資金の半分をMAXの取引量とする考え方だ。
「50万円も貯められない!」というのなら、1000通貨取引のFX会社を利用して5万円&5000通貨で始める手もあるが、大切なのは「損したら寝こむ、なくしたら熱を出す」と思える金額で始めること。
ようは真剣に取り組むことが大切なのだ。
【参考コンテンツ】
●FX会社徹底比較!:1000通貨単位で取引できるFX会社はここだ!
リアル取引を始める前に1カ月待つ!
「でも、資金が十分にあるからってすぐに始めず、少なくとも1カ月くらいは待ってください。
チャートは勝手に動いています。自分が思ったようには動いてくれないんです。勝手に動くチャートを、パッと見ただけで次にどう動くか、わかるようになるまでトレードを始めるのを『待つ』」
初心者だって上級者だって土俵は同じ。初心者が始めていきなり勝てるわけがない。
勝てたとしてもそれはビギナーズラック。幸運ばかりが長くは続かない。だからケガする前になるべく練習し、チャートを見て経験を積んでおくのだ。
これはえつこさんが身をもって学んだ教訓でもある。
「FXを始めてすぐ、小さな金額で始めて大きな損をしてしまったんです。25万円くらいでしたが、熱を出して寝こみました。豪ドル/円での損失だったので、今も豪ドルはトラウマになっていて、取引していません。
そのあと、徹底的にメタトレーダー4(MT4)でチャートを見て、動き方を勉強したんです。昼も夜もずっと。主人には、あきれられてしまうくらい」
【参考コンテンツ】
●ザイFX!が作ったMT4専門サイト:ザイFX!×メタトレーダー(MT4)
強~い値動きになるのをひたすら「待つ」!
そこで編み出されたのが、現在のえつこさんの取引手法なのだ。そのポイントは値動きに強い勢いが出てくるのを「待つ」ことにある。
「値動きがないときは取引したくありません。勢いがないときは誰だって勝つのが難しいですから。値動きの勢いが強まるまで待ってください。そのためには時間帯を選んで取引することが大切です」
相場には値動きに勢いがつきやすい時間帯・つきにくい時間帯がある。どんなカリスマトレーダーだって値動きがゼロなら絶対に勝てないし、ものすごい勢いで上昇している相場ならネコだって勝てる。
だから、「勝ちやすい相場」がく来るまでじっくりと「待つ」のだ。
値動きに勢いがつきやすい3つの時間帯

「子どもの勉強を見たり、親の介護や家事をしたりと、ワタシも時間がたくさんあるわけではありません。
時間をなるべく効率的に使うには、取引する時間帯を値動きに勢いのつきやすい時間帯に絞ることが大切です」
えつこさんの注目する、よく動く時間帯は以下の3つ。
・ 東京時間 : 午前9時~午前11時
・ 欧州時間 : 午後2時~午後6時
・ NY時間 : 午後8時~午前0時

(出所:MetaQuotes Software社のメタトレーダー)
ライフスタイルにあわせて取引時間を決める
サラリーマンだったら帰宅後の午後10時から11時までの1時間に絞って取引したり、主婦だったら家族が学校へ会社へと出かけたあとの午前中の2時間を狙ったり、水商売の人だったら出勤前の夕方の時間を狙ったりと、この3つの時間帯からライフスタイルに合った時間を選べばいい。
では、えつこさん自身は時間をどう使っているのか。
「午前中は介護があるので取引できません。チャートを見るのは午後の欧州時間から。
いつもチャートを立ち上げっぱなしにしていて、大きな値動きがあったりすると音が鳴るようにしてあるので、子どもの勉強を見たり、家事をしながら音が鳴るのを“待つ”んです。
疲れていなければ、NY時間の午前0時くらいまで待ちます」

(「えつこさんに聞くFXで『待つこと』の極意(2) ちょ~複雑?えつこチャートを徹底解剖!」へつづく)
(取材・文/ミドルマン・高城泰)
【2023年2月6日時点】
FX初心者におすすめのFX会社はココだ! |
■少額から取引できる「最低取引単位が小さいFX会社」! |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.18銭 | 0.48銭 | 0.38pips | 34ペア |
※2022年12月1日(木)7時00分~2022年12月31日(土)6時30分における、スプレッド提示率がもっとも高かった水準 | ||||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼SBI FXトレード▼![]() |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.2銭原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 20ペア |
※スプレッドは成行(ストリーミング)注文に適用される水準。それ以外の注文方法では、通貨ペアによってはスプレッドの水準は異なる | ||||
【松井証券「MATSUI FX」の関連記事】 ■松井証券「MATSUI FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼松井証券「MATSUI FX」▼![]() |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
100通貨 | 0.0銭原則固定 | 0.0銭原則固定 | 0.1pips原則固定 | 21ペア |
※1万通貨までの注文量に適用されるスプレッド。ユーロ/米ドルは、2023年2月28日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」の関連記事】 ■マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」▼![]() |
■スプレッドが狭くて「取引コストが安い、おすすめのFX会社」! |
||||
米ドル/円 | ||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.18銭 | 0.48銭 | 0.38pips | 34ペア | 1通貨 |
※2022年12月1日(木)7時00分~2022年12月31日(土)6時30分における、スプレッド提示率がもっとも高かった水準 | ||||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■「SBI FXトレード」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼SBI FXトレード▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 20ペア | 1000通貨 |
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを 解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比 較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
||||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.1銭原則固定 | 0.3銭原則固定 | 0.2pips原則固定 | 29ペア | 1000通貨 |
※ユーロ/円は、2023年2月28日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【ゴールデンウェイ・ジャパンの関連記事】 ■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF GX-FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! ■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼ゴールデンウェイ・ジャパン▼![]() |
||||
ユーロ/米ドル | ||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 51ペア | 1000通貨 |
※米ドル/円、ユーロ/円は、日本時間10時~翌28時までの時間帯に適用されるスプレッド | ||||
【ヒロセ通商「LION FX」の関連記事】 ■ヒロセ通商「LION FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼ヒロセ通商「LION FX」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 38ペア | 1000通貨 |
※米ドル/円、ユーロ/円は、日本時間10時~翌28時までの時間帯に適用されるスプレッド | ||||
【JFX「MATRIX TRADER」の関連記事】 ■「JFX「MATRIX TRADER」」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼JFX「MATRIX TRADER」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 30ペア | 1000通貨 |
※日本時間9時~翌27時までの時間帯に適用されるスプレッド。スプレッドはすべて例外あり。ユーロ/円・ユーロ/米ドルは、2023年3月4日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼![]() |
※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。
※サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社にお問い合わせください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)