日本の連休中にかなりのリスク回避が進んでしまった。雇用統計の出る前に、ADP指数がわるかったことで、すでにリスクオフ。ドル円は79円台から回復した後、80.60まで戻していたものが、80円ちょうどは割れないものの、頭も重い。ユーロ円も月初の106円台から105円台の前半まで押し込まれてイベントをむかえることとなった。
マーケットでは今回の雇用統計はどうせ悪いだろうとのコンセンサスも出来ているためリスク回避である。木曜日の原油相場の急落も気になるところで、市場のリスク許容度は確実に減退している中での発表となった。私もドル円のロングを持ってはいたのだが、上がらないのに加えて原油価格が105ドルから101ドルまで急落したのを見せつけられては、リスクオンの状態でポジションを抱えているわけにもいかない。夕方以降、指標が出る前までにクローズしてしまおうと構えていたが、あまり動かず。結局のところほとんどコストの80.24でクローズした。
私としては市場がちょっと悲観的になり過ぎているような気もしていたし、その反動のほうに賭けたいと思っていた。発表後に株価の回復が見られ、ユーロ円も105円台の後半を攻めるようになれば、そのときは再びドル円かユーロ円でもロングにしようと考えて構えていた。
結果は就業者数が11万5千人の増加。これはADPで外した分とほぼ変わらない。つまり想定の範囲内だということだ。それもあってか、市場の最初の反応は鈍かった。ファーストアクションでは株安に向かい、ドル売り相場になるという素直なものだったが、クロス円が主体となって動かない。ユーロドルはドル売りによって上がっているし、特にリスク回避という行動には見えない。そのうちに株価も元のレベルに戻ってきたりして、ドル円も80円台で頑張っている。45分ほども面白くもない状態が続いた。
ちょっと緊張感が出てきたのは、ドル円がクリアに80円ちょうどを割り込んできてからだった。また米国株オープンとともにリスクオフの姿勢が明確になり、日経先物も9100円台に突入。不安が拡がりはじめ、ユーロ円も105円ちょうどを割り込んできた。これは私の期待したシナリオとは違うが、外部環境も整っているため、手を出さねばいけない場面だ。
原油価格も100ドルの大台を割ってきた。そこで私はこのタイミングでユーロ円を売ってみた。105.14だった。105円ちょうどあたりでは大いに揉むことになるのだろうなあと思いながらも、発表直後の高値である105.54のちょっと外側である105.55で買い戻しのストップ注文を置いておいた。
ニューヨーク時間のランチタイムに至るまでは、リスク回避が大きく進んだ。原油価格は97ドル台まで沈んで、米国株も2週間ぶりの安値圏に突入。ドル円はそれほどの動きはなかったが、ドル売りで上昇していたユーロドルが反転、下落。ユーロ円は一気に104円台を攻め始めた。私は12時過ぎまで見ていたが、ユーロ円が104.55あたりまで突っ込んだところで、ストップ注文を105.00に下げて就寝。
週明けの話題はフランスの政権交代とギリシャの総選挙だった。どちらも財政規律を緩める方向の側の勝利となりそうだということで、欧州の信用不安は増大するのではとの憶測が先だった。早朝の為替相場ではユーロが大きく売られて始まった。ユーロ円は103円台に突っ込み、ユーロポンドは50ポイントも先週末の終値から下げてスタート。ユーロドルも1.30台を割り込むのも時間の問題で、久しぶりの1.29台に突入。
7時にグローベックスが始まったが、そこでも米国株は2%近くの急落にいたった。私のユーロ円ショートはまだ我慢の段階だと考えて、東京市場のオープン際のプライスアクションで売り増すか、クローズするか決めようと思った。このままリスクオフが激しくなるならば、ユーロ円の売り増し。反対に株価が戻ってくるようであれば、レートはいくらでもいいから買い戻す。
実際には東京市場ではさらなるリスク回避にはならなかった。早朝のセッションで9070円まで差し込んでいた日経先物も簡単に戻ってきて、そのうち金曜日のクローズである9150円を上回ってくる始末。日本人にとっては連休の下げ分も含まれているので、とても安くて買いたい衝動が抑えられなかったのかもしれない(笑)。米国株はまだまだ大幅安をしているのだが、マザーマーケットの日本株がプラス転するようでは、為替だけリスク回避になることは望めない。当初の予定通りに103.69で買い戻した。
今晩はほとんど経済イベントがない。その分、欧州で選挙結果の消化がどうなるかに関心が集まる。このままユーロ安が続くのか。かなり押し込まれた米国株などがどうなるのか。それによってまたクロス円で攻めたいと思う。
日本時間 17時40分
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング) | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時) |
0.3pips原則固定 (9-27時) |
1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼ |
|||
【総合2位】 SBI FXトレード | |||
SBI FXトレードの主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.18銭 | 0.3pips | 1通貨 | 34ペア |
【SBI FXトレードのおすすめポイント】 すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。 |
|||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼SBI FXトレード▼ |
|||
【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | |||
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) |
0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) |
1000通貨 | 30ペア |
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。 |
|||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼ |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2024年11月5日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、各FX会社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)