昨日はバーナンキ議長の発言待ちだった。それまでにゴールドマン・サックスの決算発表やアメリカの経済指標なども出たのだが、ことごとく無視された。期待だけが高まっているのは前回、前々回と同じで、すでにユーロドルはここ1週間のレンジのもっとも高い水準にまで上がってきており、ドル円も79円台にまで戻している。
それは外部環境を見れば明らかで、株価もここ1週間でものすごく上がって来ていて、なお高値追いの勢い。なにをそれほどまでに期待しているのかとも思えるようなリスクテークのあり方だ。バーナンキに期待してもしょせんは役人なので、よほど目に見えるような変化がなければ発言内容を変更するはずがない。それは前回でもわかっていることなのに、なお期待ということでリスク性の高いものが好まれる。
私としては前回と同じようなパターンになるのではないかと思ってしまうので、失望売りにベットしたくなるのだ。もちろん期待ベースで上がっているときは、ユーロドルやユーロ円を売っていけない。ニュースになって流れるであろう23時以降が勝負となるはずである。
23時になった。特にニュースは見ていないが、値動きだけで失望しているのがわかる。米国株はスピードこそ遅かったものの、着実に安値を拡げてきた。私もユーロドルが崩れ始めるのを見ながら、1.2246で売っていった。これはとくにターゲットを定めず、失望売りの終わるまでというタイミングの問題である。つまり米国株が下げ止まる程度ならば持ちっぱなしでもよいが、反転して上昇してくるならば、そのタイミングが買い戻しの場となる。
ユーロドルは1.21台に突入した。ここからは今年の最安値では1.2162だけが目につくサポートである。しかし利食いをどうしようかと考える間もなく、ユーロドルが1.21台でプレイしたのはほんの10分くらいだけ。すぐに1.22台まで戻しこんだ。なんかちょっとイヤな感じである。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)