■ユーロ/円の上値余地はさらに拡大!
ドイツの態度が軟化したことにより、ユーロの債務問題に対する「テールリスク(※)」は大きく後退。
ユーロは対米ドルよりも、ユーロクロス(ユーロと米ドル以外の通貨との通貨ペア)で堅調に推移している様子が目立ちます。
10月の序盤まではユーロ/豪ドルの上昇が際立っていましたが、ユーロ/豪ドルは1.28ドル台前半まで急騰した後、現在は調整モード。
(※編集部注:「テールリスク」とは発生確率は低いが、発生すると巨大な損失となるリスクのこと)

(リアルタイムチャートはこちら →FXチャート&レート:ユーロ/豪ドル 4時間足)
今週(10月15日~)は対円であるユーロ/円の上昇が顕著になっています。
このところのユーロ/円は5日連続の陽線引け。

(リアルタイムチャートはこちら →FXチャート&レート:ユーロ/円 日足)
この背景には、次回の日銀金融政策決定会合において、追加緩和期待が高まっていることがあります。
加えて、ソフトバンクのM&A関連で米ドル/円の大口の米ドル買いが持ち込まれるのではという予想から、米ドル/円が79円台を回復していることも挙げられます。
ともあれ、スペインを取りまく環境が好転したことから、ユーロ/円の上昇余地はさらに拡大。
前述のようにユーロ/円は連日続伸しているため、高値追いは避けたいところですが、上述したことを背景に下値は限定的でしょう。
先ほども述べましたが、ヘッジファンド勢は105円よりさらに上のオプションも物色中とのこと。当面、ユーロ/円の動向に注目です。
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。
こちらのセミナーは参加費無料で、専用フォームから申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。
今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。
セミナー後にはメルマガ「トレード戦略指令!」読者限定の懇親会も開催するので、メルマガ読者の方で西原さんや大橋さんとトレードトークをしてみたい!という人は、ぜひご参加ください(詳しくは以下のバナーをクリック)。
まだ「トレード戦略指令!」を購読していない人はメルマガ登録後10日間は無料解約できるので、ぜひ一度体験していただき、トレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)