■日銀政策決定会合終了で米ドル円は約2円反落!
みなさん、こんにちは。
世界の注目を集めた日銀金融政策決定会合が終了し、結果は大方の予想どおりでした。
欧米勢はさらに踏み込んだ緩和策を期待していた向きもあり、日銀発表後の米ドル/円は「sell the fact(事実売り)」で反落。
米ドル/円は2013年1月23日(水)の欧米市場で一時、88.06円まで下落しました。

(リアルタイムチャートはこちら →FXチャート&レート:米ドル/円 1時間足)
重要なイベントが終了したことで海外勢の円に対する興味は激減。
1月22日(火)までは、海外勢から「円」に関する問い合わせが多かったのですが、本日1月24日(木)は米ドル/円についての話題もかなり減ってきた印象を受けました。
2012年11月からグローバルマーケットの中心となってきたのが「米ドル/円と日経平均の急騰」という大相場でしたが、90.00円という節目の到達と、日銀金融政策決定会合の終了をもって、ひと相場が終了したようです。
■2012年通年の貿易赤字は過去最大!
では、急騰してきた相場がどこまで反落するかというと、思いのほか押し目は深くないのではないかと考えています。
今回の相場は確かに「アベノミクス(※)」がきっかけとなりましたが、もともとは日本のファンダメンタルズの変化による「円高修正相場」です。
本日1月24日(木)に発表された12月の貿易収支も、5228億円の赤字という市場予想を大きく上回る、6415億円の赤字となり、2012年通年の貿易赤字は過去最大の6兆9273億円となりました。
日本はすでに…
(※編集部注:安倍首相が主張する経済政策の造語)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。
こちらのセミナーは参加費無料で、専用フォームから申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。
今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。
セミナー後にはメルマガ「トレード戦略指令!」読者限定の懇親会も開催するので、メルマガ読者の方で西原さんや大橋さんとトレードトークをしてみたい!という人は、ぜひご参加ください(詳しくは以下のバナーをクリック)。
まだ「トレード戦略指令!」を購読していない人はメルマガ登録後10日間は無料解約できるので、ぜひ一度体験していただき、トレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)