ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」

真偽不明のウワサでユーロ/スイス急騰!
SNBが下限レートを1.25フランに切り上げ!?

2013年04月25日(木)17:53公開 (2013年04月25日(木)17:53更新)
西原宏一

ザイFX!では読者の皆様へ簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!

■米ドル/円は、99円台の「円安値圏」で推移

 そして、スイスフラン同様の避難通貨である円ですが、引き続き米ドル/円は99円台という「円安値圏」での推移。

 マーケットが一時的にリスクオフの展開となっても、米ドル/円は底堅い展開となっています。

 今週(4月22日~)も一時98円台ミドルまで下落する局面もありましたが、円高局面は非常に短命で、99円台で推移する時間帯が目立ちます。

米ドル/円 1時間足

(リアルタイムチャートはこちら →FXチャート&レート:米ドル/円 1時間足

■100.00円の巨大バリアの影響も徐々に薄れてきている

 米ドル/円は、巨大なバリアに阻まれて、なかなか100.00円を抜けてこないのですが、連日100.00円のオプションが行使期限を迎えています。

 特に、本日のニューヨーク・カット(※)で、大口のオプションが満期を迎える模様で、100.00円のバリアの影響も徐々に薄れてきています。

 ただ、今回の100.00円の攻防でオプションの売りサイドは相当、痛んでいる模様。

 逆に、11月から一貫して円安のポートフォリオを組んでいるグローバルマクロのヘッジファンドは、オプショントレードでも相当、収益を上げているようです。

 現状の米ドル/円は、オプションの影響を色濃く反映しており、仮に100.00円を超えても、100.50円を筆頭にヘッジファンドが節目節目にバリアを設定しているため、米ドル/円は急騰するのではなく、乱高下しながら次第に値を上げていく展開でしょうか。

(※編集部注:「ニューヨーク・カット」とは、通貨オプションの権利行使の最終的な締切時間のこと。ニューヨーク市場の10時(夏時間9時)=日本時間の24時(夏時間23時))

米ドル/円 4時間足(クリックで拡大)

(出所:MetaQuotes Software社のメタトレーダー)

 今週(4月22日~)は、スイスフランと円という両避難通貨、特にユーロ/スイスフランと米ドル/円の動向に注目です。


【ザイFX!編集部からのお知らせ】

 2025年最初のマーケット予測セミナー(メルマガ会員は会場参加&懇親会参加可能)を開催します!

 西原宏一×叶内文子のコンビが2025年はどんな年になるのか? 政治&経済から読み解き、為替のみならず、株や仮想通貨までマーケットを大胆予測します。

■リアル参加&懇親会 30名程度(開催日に西原メルマガ有料会員限定[登録後11日目から有料会員]。懇親会参加も可能。申込はメルマガ&会員ページから募集フォームにて)、締切1月20日(月)まで。定員に達し次第、早めに締め切る場合もあります。
■オンライン参加人員 制限なし
■参加費 リアル参加&オンライン参加ともに無料。懇親会は実費5000円程度
■日時:1月25日 14時~

西原宏一×叶内文子のセミナー

 ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)です。

西原宏一投資戦略メルマガ「トレード戦略指令!」

「トレード戦略指令!」10日間の無料体験期間がありますので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る