ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バカラ村
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

政治不安で円急上昇も!
独立記念日の祝日で動意薄か

2013年07月04日(木)15:13公開 (2013年07月04日(木)15:13更新)
持田有紀子

GMOクリック証券はFX取引高世界1位! ザイFX!限定で5000円もらえる

 昨日はアジア時間では大きくリスクテークが進んだのに、海外市場では一変した。東京市場の終了にかけて、ドル円は100.85まで高値を追い続けたのに、その直後から反転。夕方になるまでにドル円は100円台の前半まで急降下。ポルトガルの閣僚が辞任したことで、国内の政情不安が頭を持ち上げたからだ。

 ポルトガルの株と債券は急落し、これがリスク回避を急がせることとなった。材料が材料なだけに私もドル円かユーロ円でも売らねばと思い、とりあえずドル円を売り込んでいった。100.18だったので、だいぶ出遅れてはいる。こんな場所にいてストップの置きどころというものもないので、単純に自分のコストを中心に考えるしかない。アゲインストの20ポイントでやめることにした。

 ドル円は100円割れをしたが、すぐに100円台に戻してくる。このまま猛烈なショートカバーに見舞われる恐れもある。とりあえずはグローベックスの米国株が大きく下げて、そのまま安値近辺で張り付いているから、今あわてて動く必要はなかろう。日経先物も昼間の14000円台から崩れてきており、13765円まで突っ込んでいる。これらリスク性の高いものが反発しない限り、ドル円も戻るきっかけをつかめないであろう。むしろ不安からもっと差し込むかもしれない。

 ドル円は99.70あたりまでは差し込むのだが、またしても100円台に戻そうと動きが強まる。できればこのまま100円台に戻さずに、ADP指数や失業保険の数字まで持っていられたらと思う。でも少なくともこの状況で、ドル円が100円台を回復するならば、やはりドル円の腰は強いのだろうと思えるので、買い戻しのストップ注文は100.05まで下げた。ポルトガルの情勢も改善するかもしれないのだ。欧州の材料なのにユーロドルは早い時間に1.2923の安値をつけて以降は、もう下がらないでいるのも不気味だ。

 20時過ぎにドル円が一段安へ。99.25あたりまで下がって、そのまま戻りもないままに経済指標の時間となった。ADP指数も失業保険も、どちらも予想よりも良かった。ドル円は99.50を越えてきたが、100円台には達しなかった。それでもドル円ショートにとっては反対の材料だ。私は99.66で買い戻すことに決定。0時過ぎにエジプト軍が行動を開始するとの前触れもあったので、それまではリスク回避の方向で勝負をしていたいという気もあったのだが、99円台の前半で利食い損ねたという思いの方が強い。ここは一度は撤退!

 エジプトの問題もいろいろ出てきたが、休み前で半日営業である米国株は早々とショートカバー態勢に入り、それにつれてドル円やユーロ円の買い戻しも急がれた。ドル円は100円台まで戻したし、ユーロ円も128円台まで安値をやっていたものが130円台まで戻してきた。米国株は前日比でプラス転するところまで戻して終了。まったくなんだったのか、、、

 今日はアメリカが休みということもあって、大きな動きは期待できない。せいぜいで欧州序盤で昨日の動きの整理が進むかもしれないといったところだろうか。早くも市場の関心は明日の雇用統計に向かっている。夜の21時くらいまで見て大きな動きがなければ、今晩は休みとした方が得策のようだ。

日本時間 15時10分
 

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 jfx記事
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 jfx記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る