FX口座に取引資金(証拠金)を入金する際は、FX会社が指定する金融機関の口座へ振り込む一般的な「銀行振込(通常入金)」に加え、24時間365日、基本的には土日や祝日でも、入金処理が完了すると即座にFX口座へ入金が反映される「クイック入金」などと呼ばれる入金方法が、ほぼすべてのFX会社で利用できます。特に、クイック入金は振り込み手数料もかからず、取引資金が必要なタイミングですぐに入金が完了する利便性の高さから、多くのトレーダーが利用しています(※クイック入金の利用には、各FX会社が提携している金融機関のインターネットバンキングを契約している必要があります)。
一方、FX口座に預けている資金を自身の金融機関の口座へ出金する場合は、FX会社に出金の依頼をしてから金融機関の口座に資金が振り込まれる(着金する)までに、一定の時間を要するのが普通です。対応スピードはFX会社によって異なるものの、各社の取引ルールや約款、取引説明書などを確認する限りでは、おおむね出金の依頼が完了した日の翌営業日、もしくは翌々営業日(いずれも金融機関の営業日)あたりを最短のメドとしていることろが多いという印象を受けます。
しかし、中には一定の条件を満たせば、出金依頼が完了すると、ほぼリアルタイムで金融機関の口座へ出金してくれるサービスを提供しているFX会社もいくつかあります。すぐに出金ができれば、別のFX口座でもポジションを建てたいときや、FX以外の金融商品に取引のチャンスがあると思ったときに、資金を有効に活用できるといったメリットにもつながります。
そこで、この記事では「FX口座からの即時出金が可能なFX会社」と即時出金が適用される詳しい条件などに加え、即時とはいかないものの、出金依頼が完了したその日のうちに出金できる、いわゆる「当日出金」が可能なFX会社についても紹介します。
(※本記事では日本円を出金した場合に一定の条件下で最短となる、各社の出金完了までにかかる時間や日数を紹介しています。FX会社または出金先金融機関の状況によっては、金融機関の口座に着金するまでに最短スケジュール以上の時間を要する可能性もあります)
対応可能な時間帯であれば、コストもかからず登録した金融機関の口座へ即時出金が可能なFX会社
■特定の時間帯なら手数料無料で即時出金が可能なFX口座 | |
---|---|
FX会社「口座名」 (クリックで公式サイトへ) |
即時出金できる時間帯や 出金可能金額など |
GMO外貨 「外貨ex」 |
平日8時50分~14時30分 ※300万円以内 ※0時~8時50分の依頼は当日出金 |
ヒロセ通商 「LION FX」 |
平日9時30分~14時30分 ※1000円以上100万円以下 ※「リアルタイム出金」を選択 ※0時~9時30分の依頼は当日出金 |
JFX 「MATRIX TRADER」 |
平日9時30分~14時30分 ※1000円以上100万円以下 ※「リアルタイム出金」を選択 ※0時~9時30分の依頼は当日出金 |
※あらかじめ指定している国内の金融機関の口座に日本円で出金する場合 ※「平日」とは、土日・祝日を除いた金融機関の営業日を指します ※FX会社や金融機関の対応状況によっては出金までに時間がかかる場合もあります ※各社の公式サイトや取引約款などに掲載された情報をもとにザイFX!が作成 |
出金依頼の手続きが完了すると、出金先として登録している金融機関の口座へ無料ですぐに資金を振り込んでくれる「即時出金」に対応しているのは、現状ではGMO外貨、ヒロセ通商、JFXの3社です(記事公開時点の編集部調べ、以下同)。
3社とも即時出金に対応している時間帯は限定されているものの、出金金額が条件の範囲内であれば、ユーザーが振り込み手数料などのコストを負担することなく、どの金融機関の口座であっても、ほぼリアルタイムで資金が振り込まれます。
また、この3社は平日なら日本時間0時から即時出金が可能になる時間までに行った出金依頼に関しても、その日のうちに処理され、金融機関の口座に振り込まれる「当日出金」にも対応しているFX会社です。
つまり、いずれのFX会社も平日なら0時~14時30分までに出金依頼を完了させれば、その日のうちに出金が可能ということ。できるだけ早く出金したい人にとって、非常に貴重なFX会社です。
以下に、各社の出金の条件を詳しく紹介します。
★GMO外貨「外貨ex」
GMO外貨では、平日8時50分~14時30分の時間帯で、かつ出金金額が300万円以内なら自動で「リアルタイム出金サービス」が適用され、即時に出金が処理されます。依頼できるのは1日1回までです。
また、平日0時~8時50分の間に行った出金依頼も8時50分以降に順次、出金処理が行われ、その日のうちに金融機関の口座に着金します。なお、14時30分~24時の時間帯に出金依頼を行った場合は、金融機関の翌営業日8時50分以降に順次、処理されます。

(出所;GMO外貨)
そして、300万円以上の出金依頼(上限2億円)は「通常出金サービス」となり、24時までに手続きが完了した場合、原則として金融機関の翌々営業日午前中より順次、処理されます。

(出所:GMO外貨)
対応時間内の出金金額が300万円以内ならリアルタイム出金(当日出金含む)、300万円を超える場合は通常出金へと、GMO外貨が自動で選定してくれるので、特別な操作が必要ないものポイント。24時間いつでも出金依頼が行え、最低出金可能金額に制限もありません。
GMO外貨のFX口座「外貨ex」は、スプレッドの狭さとスワップポイントの高さに定評があるFX口座です。特に高金利通貨ペアを含む、日本のFXトレーダーに人気の主要な通貨ペアのスワップポイントの高さは、同じGMOグループのGMOクリック証券と並んで軒並み業界のトップ水準。低コストの取引と、よりよい金利収益を狙ったトレードを両立できるので、ポジションの保有期間が短期から中長期まで、どんなトレードスタイルのトレーダーにもチェックしてほしいFX口座です。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXの「スワップポイント」を比較!【最新】 スワップポイントが高い、おすすめのFX口座を紹介! 約40口座を対象に、高金利通貨を含む9通貨ペアを調査
業界上位水準のスプレッドと高水準のスワップポイントで人気 | ||||
GMO外貨「外貨ex」 ⇛詳細データはこちら | ||||
GMO外貨「外貨ex」の主なスペック | ||||
最低取引単位 | 通貨ペア数 | スプレッド | ||
米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | ||
1000通貨 | 24ペア | 0.2銭原則固定 (8-27時) |
0.3pips原則固定 (8-27時) |
0.4銭原則固定 (8-27時) |
※相場状況により、原則固定スプレッドの配信を一時的に休止している場合もあります | ||||
GMO外貨「外貨ex」のおすすめポイント | ||||
GMO外貨の「外貨ex」は、業界上位水準のスプレッドと、スタイリッシュで操作性の高い取引ツールに定評があるFX口座。レバレッジの上限をあらかじめ1倍・10倍・25倍の3つから選択できるので、初心者や資金管理の苦手な人にも向いています。わかりやすくビジュアル化された取引履歴でトレードを振り返ったり、他のトレーダーの取引情報や収益ランキングをチェックしたりできるGMOインターネットグループの独自コンテンツ、「トレードアイランド」も盛況です。申し込みの完了から最短30分で口座が開設できるので、今すぐにFXを取引したい!という人にもおすすめです。 | ||||
GMO外貨「外貨ex」の関連記事 | ||||
■GMO外貨「外貨ex」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! | ||||
▼GMO外貨「外貨ex」▼![]() |
||||
※この表は2025年8月1日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、GMO外貨の公式サイトなどで確認してください |
★ヒロセ通商「LION FX」
ヒロセ通商では、出金金額が1000円以上100万円以下で、かつ入出金メニューで「リアルタイム出金」を選択した場合、平日9時30分~14時30分の時間帯に完了した出金依頼については即時に出金処理を行ってくれます。出金金額が1000円未満か100万円超の場合は、「リアルタイム出金」を選択しても通常出金の扱いとなるので注意が必要です。
また、平日0時~9時30分の間に行った出金依頼も9時30分以降に順次、出金処理が行われ、その日のうちに金融機関の口座に着金します。

(出所:ヒロセ通商)
1000円未満か100万円超の通常出金でも、平日0時~8時までの出金依頼は当日午前中、8時~12時までの出金依頼も当日15時までの当日出金が可能。12時以降の出金依頼も金融機関の翌営業日午前中には着金するため、まとまった金額であってもスピーディーに出金できます。

(出所:ヒロセ通商)
通常出金を含め、出金依頼はNYクローズを起点に原則1日1回、土・日・月曜日は3日で1日の扱いという制限はあるものの、このようにヒロセ通商は主要FX会社の中でも、かなり迅速に出金依頼に対応してくれるFX会社と言えます。24時間、出金依頼ができるのもメリットです。
ヒロセ通商のFX口座「LION FX」は、トレード結果に直結するスペックの良さ、取引環境に応じて選べる豊富な取引ツール、情報コンテンツの充実ぶり、取引できる通貨ペアの多さなど、FX口座を選ぶときに注目したい重要な項目の多くでトレーダーが満足できる、総合力の高さが魅力のFX口座です。グルメキャンペーンを始めとした数々のキャンペーンも実施されていて、楽しみながらトレードを続けることができるのもポイントです。
【※関連記事はこちら!】
⇒【毎月更新】FXのキャンペーンおすすめ10選! キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
総合力は業界トップクラス、初心者から上級者まで多くのFX投資家におすすめ! | ||||
ヒロセ通商「LION FX」 ⇛詳細データはこちら | ||||
ヒロセ通商「LION FX」の主なスペック | ||||
最低取引単位 | 通貨ペア数 | スプレッド | ||
米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | ||
1000通貨 | 54ペア | 0.2銭原則固定 (9-27時) |
0.3pips原則固定 | 0.4銭原則固定 (9-27時) |
※相場状況により、原則固定スプレッドの配信を一時的に休止している場合もあります | ||||
ヒロセ通商「LION FX」のおすすめポイント | ||||
ヒロセ通商の「LION FX」は、国内系のFX口座としては最多の54通貨ペアを取り扱っており、ユーロ/ポーランドズロチやユーロ/南アフリカランドといった珍しい通貨ペアも取引できます。「LION FX」ユーザーの指値・逆指値(ストップ)注文状況が見られる「価格帯別注文数」や、資金管理用の計算ツール、取り扱い全通貨ペアのボラティリティ確認表、子会社のJFX社長、小林芳彦氏が発信するトレード情報など、トレードをアシストする便利なサービスを豊富に提供。取引高に応じてグルメ商品がもらえるキャンペーンも人気です。 | ||||
ヒロセ通商「LION FX」の関連記事 | ||||
■ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設までの時間、必要書類も紹介! ■経済指標の速報を、ほぼリアルタイムで知る方法とは? もちろん無料で利用できるのが魅力! 実際に使ってみた! ■ヒロセ通商「LION FX」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼ヒロセ通商「LION FX」▼![]() |
||||
※この表は2025年8月4日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、ヒロセ通商の公式サイトなどで確認してください |
★JFX「MATRIX TRADER」
JFXもJFXの親会社であるヒロセ通商と同様、出金金額が1000円以上100万円以下なら入出金メニューから「リアルタイム出金」を選択して依頼することで、平日9時30分~14時30分の時間帯は即時に出金が処理されます。
リアルタイム出金を選択して平日0時~9時30分の間に行った出金依頼は当日の9時30分以降、14時30分以降に行った出金依頼は金融機関の翌営業日9時30分以降に順次出金処理が行われる点、1日あたりの利用回数などもヒロセ通商と同じです。

(出所:JFX)
ただし、1000円未満か100万円超の出金金額を含む通常出金については、対応状況がヒロセ通商とは少しだけ異なります。
JFXの通常出金では、平日0時~6時45分(※)の間に行った通常出金の依頼は当日の午前中に反映されますが、それ以降の時間帯の出金依頼は金融機関の翌営業日午前中が着金の目安となり、ヒロセ通商よりも当日出金が適用される時間帯は短めとなっています(※米国のサマータイム期間中は5時45分まで)。

(出所:JFX)
とはいえ、1000円以上100万円以下の出金金額であれば、リアルタイム出金を選択することで平日14時30分までの出金依頼には手数料無料で即座に対応してくれるので、JFXも出金にスピーディーに対応してくれるFX口座のひとつです。
JFXのFX口座「MATRIX TRADER」もヒロセ通商「LION FX」に負けず劣らず、業界上位水準のスペックや趣向を凝らしたキャンペーンの数々、情報コンテンツの豊富さで、多くのFXトレーダーに利用されているFX口座です。超短期売買のスキャルピングを公式に容認している珍しいFX会社で、取引環境の良さでも人気があります。元為替ディーラーで、代表的取締役社長の小林芳彦氏が配信する「短期売買方針」などのコンテンツも評判です。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXのスキャルピングとは? スキャルOK!のFX会社、JFXの社長で元為替ディーラーの小林芳彦氏に、スキャルピングの取引手法としての魅力や上達のコツを徹底取材!
スキャルピングOK、注目の経済指標の結果も瞬時にわかる! | ||||
JFX「MATRIX TRADER」 ⇛詳細データはこちら | ||||
JFX「MATRIX TRADER」の主なスペック | ||||
最低取引単位 | 通貨ペア数 | スプレッド | ||
米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | ||
1000通貨 | 41ペア | 0.2銭原則固定 (9-27時) |
0.3pips原則固定 | 0.4銭原則固定 (9-27時) |
※相場状況により、原則固定スプレッドの配信を一時的に休止している場合もあります | ||||
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイント | ||||
JFXの「MATRIX TRADER」は、41種類の豊富な通貨ペアが取引できるうえ、スキャルピングを公式に許可している、超短期トレーダーにうれしいFX口座です。チャート分析ツールとして日本時間表示に対応したMT4(メタトレーダー4)チャートを提供しており、社長の小林芳彦氏のツイートを表示するオリジナルインジケーターもあります。小林氏が発信する会員限定コンテンツや、取り扱い全通貨ペアの足種別ボラティリティ表などヒロセ通商と共通しているサービスもあります。 | ||||
JFX「MATRIX TRADER」の関連記事 | ||||
■JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説!スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の条件や開設に必要な書類も紹介! ■スキャルOK!のJFX社長・小林芳彦氏に スキャルピングの魅力や上達のコツを取材! ■JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼JFX「MATRIX TRADER」▼![]() |
||||
※この表は2025年8月4日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、JFXの公式サイトなどで確認してください |
このように、GMO外貨、ヒロセ通商、JFXの3社では、依頼する時間帯や出金金額といった一定の条件を満たせば、出金依頼がすぐに処理され、指定した金融機関の口座に振り込んでくれます。
もっとも、この即時出金はFX会社側が金融機関へ即座に振り込みの手続きを依頼してくれるものであって、金融機関の都合によっては、ユーザーの出金依頼完了から金融機関の口座へ着金するまでに、多少の時間がかかる場合もあります。特に、月末や、5や10の倍数となる「ゴトー日(5・10日)」などの資金決済が集中する日の出金依頼については、すぐに金融機関の口座に反映されないケースがあることも、想定しておく必要があるでしょう。
また、3社の即時出金に対応している時間帯が、一般的な銀行窓口の営業時間中とおおむね一致していることから、各社で即時出金できる時間帯が限られているのはFX会社側の理由ではなく、FX会社から振り込みの依頼を受けた金融機関が顧客の口座に反映させる処理を、通常の営業時間中に行っていることが原因と考えられます。そのため、土日や日本が祝日の日を含む銀行窓口の営業時間外は、FX会社に出金の依頼はできても、金融機関が処理を行うのは翌営業日となるため、即時出金には対応していないということだと思います。あくまで平日の、おおむね銀行窓口の営業時間中に限って利用できるサービスだという点は、押さえておきましょう。
特定の金融機関のみ対応していたり、ユーザーがコストを負担することで即時出金が可能になるFX会社
ネット証券大手の楽天証券、松井証券、マネックス証券でも、一定の条件を満たせば即時出金できるサービスを提供しています。
■特定の条件を満たせば即時出金が可能なFX口座 | |
---|---|
FX会社「口座名」 (クリックで公式サイトへ) |
即時出金できる時間帯や条件、 出金可能金額など |
楽天証券 「楽天FX」 「楽天MT4」 |
平日0時5分~15時30分 ※1000円以上1000万円以内(1日5回、計1000万円まで) ※マネーブリッジ登録済の楽天銀行の口座のみ対応 |
松井証券 |
平日9時~14時50分 ※1万円以上(1日5回、計200万円まで) ※ゆうちょ銀行は除く ※1回あたり330円(税込)の手数料が発生 |
マネックス証券 「FX PLUS」 |
<メガバンクを含む一部金融機関> 祝日を除き、ほぼ24時間(例外あり) <上記以外の金融機関> 平日9時~15時30分 ※1000円以上100万円以内(1日3回、計200万円まで) ※1回あたり330円(税込)の手数料が発生(一部例外あり) |
※「平日」は土日・祝日を除いた金融機関の営業日を指します ※FX会社や金融機関の対応状況によっては出金までに時間がかかる場合もあります ※各社の公式サイトや取引約款などに掲載された情報をもとにザイFX!が作成 |
即時出金に対応している金融機関の口座が限定されていたり、振り込み手数料をユーザーが負担する必要があったりと、上述の3社よりも条件は不利になりますが、出金依頼にスピーディーに対応してくれる口座として、覚えておいて損はありません。
各社のサービス内容を、詳しく紹介していきましょう。
★楽天証券「楽天FX」・「楽天MT4」
楽天証券のFX口座「楽天FX」と「楽天MT4」では、平日0時5分~15時30分の間の受付可能時間中に完了した1000円以上1000万円以内の出金依頼であれば、リアルタイムで出金処理を行ってくれる「FXらくらく出金」のサービスを利用できます。
ただし、「FXらくらく出金」が利用できるのは、出金先の口座が同じ楽天グループのネット銀行、楽天銀行の普通預金口座に限定されています。さらに、楽天証券の口座と楽天銀行の普通預金口座を連携させる、「マネーブリッジ」というサービスに登録していなければ利用できません。楽天銀行の普通預金口座以外は、出金先の口座として登録することはできるものの、「FXらくらく出金」に対応していないという点は注意が必要です。
すべての金融機関の口座を対象にした通常出金にあたる「FX出金」は、0時~15時50分の時間帯の出金依頼は金融機関の翌営業日、15時50分以降の出金依頼は金融機関の翌々営業日に振り込みが完了します。

(出所:楽天証券)
「FXらくらく出金」は対応している金融機関の口座が限定されており、連携サービスに登録する必要もありますが、先に紹介したGMO外貨、ヒロセ通商、JFXとは異なり、一般的な銀行窓口の営業時間外でも即時出金が可能な時間帯があり、1営業日あたり5回までと、1日に利用できる回数(毎営業日20時を基準)が多いのも大きな特徴です。
また、証券会社のFXサービスでは、資金をFX口座から証券口座へ振り替え、証券口座から出金の手続きをするケースが一般的ですが、楽天証券には総合証券口座を介することなく、FX口座からダイレクトに出金できるという特徴もあります。
「FXらくらく出金」は限定されたサービスで、楽天証券と楽天銀行、双方のメンテナンスの都合により即時出金できない時間帯もそれなりにありますが、知っておいて損のないサービスです。

(出所:楽天証券)
「マネーブリッジ」には、楽天証券の口座内の資金が不足した場合に、楽天銀行の口座から自動で資金が移動(入金)される「自動入出金(スイープ)機能が利用できるほか、楽天銀行の普通預金に優遇金利が適用される、楽天証券での取引などに応じて楽天ポイントが付与されるなど、即時出金以外にもさまざまなサービスが付帯しています。すでに楽天証券で取引している人だけでなく、楽天グループの各種サービスをよく利用している方にもメリットがあるので、興味のある人はチェックしてみてください。
楽天証券には、「楽天FX」と「楽天MT4」の2つのFX口座があり、特に「楽天MT4」は大手ネット証券では唯一(※)となる、MT4(メタトレーダー4)が使えるFX口座としても人気があります。豊富なテクニカル指標を駆使した高度な相場分析、EA(エキスパート・アドバイザー)を使ったFXの自動売買、過去の価格データを用いてインジケーターの有用性を確認するバックテストなど、MT4の機能を存分に活用することができるので、MT4に興味がある人にもおすすめです(※SBI証券、GMOクリック証券、三菱UFJ eスマート証券、松井証券、マネックス証券、楽天証券の6社。楽天証券の公式サイトによる)。
【※関連記事はこちら!】
⇒MT4の基本的な使い方を初心者にもわかりやすく紹介! ダウンロード方法、チャート機能、インジケーターやEA、発注方法まで盛り込んだメタトレーダー4の入門記事!
ちなみに、楽天証券の証券総合口座にも「らくらく出金」と呼ぶ即時出金サービスがあり、こちらもマネーブリッジへの事前登録が済んでいれば、証券総合口座から楽天銀行の普通預金口座へリアルタイムの出金が可能です。しかも、リアルタイム出金が可能な時間帯は0時5分から23時55分と、「FXらくらく出金」よりも長くなっています。ただし、FX口座から証券総合口座へ資金を振替えて、証券総合口座から「らくらく出金」を利用しようとしても、15時30分以降に証券総合口座へ振替えた資金はその日のうちに「当日出金余力」には反映されないため注意が必要です。
主要通貨ペアのスプレッドの狭さやスワップポイントの高さでも人気! | ||||
楽天証券「楽天FX」 ⇛詳細データはこちら | ||||
楽天証券「楽天FX」の主なスペック | ||||
最低取引単位 | 通貨ペア数 | スプレッド | ||
米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | ||
1000通貨 | 28ペア | 0.2銭原則固定 (9-27時) |
0.4pips原則固定 | 0.5銭原則固定 |
※相場状況により、原則固定スプレッドの配信を一時的に休止している場合もあります | ||||
楽天証券「楽天FX」のおすすめポイント | ||||
楽天証券の「楽天FX」は、通常時のスプレッドの狭さが業界上位水準で、主要通貨ペアのスワップポイントの高さに定評があるFX口座です。機能性の高い取引ツールが使える点も、多くのトレーダーから支持されています。スマホアプリに搭載された、通貨ペアの動きを25種類のパターンに分類する「チャートの形状」、1日の値動き・現在のレベル・トレンドが1つの画面に集約され、「ASスピード発注」も使える「サイクルメーター」など、他のFX口座にはないユニークな機能も便利です。楽天証券には、MT4(メタトレーダー4)専用のFX口座「楽天MT4」もあり、さらに総合証券としてFX以外のさまざまな金融商品も取り扱っているので、楽天証券だけで多彩なポートフォリオを構築できるのもメリットです。 | ||||
楽天証券「楽天FX」の関連記事 | ||||
■楽天証券「楽天FX」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! ■楽天証券「楽天MT4」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼楽天証券「楽天FX」▼![]() |
||||
※この表は2025年8月1日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、楽天証券の公式サイトなどで確認してください |
大手ネット証券で唯一のMT4口座、同じツールでCFDも取引できる! | ||||
楽天証券「楽天MT4」 ⇛詳細データはこちら | ||||
楽天証券「楽天MT4」の主なスペック | ||||
最低取引単位 | 通貨ペア数 | スプレッド | ||
米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | ||
1000通貨 | 24ペア | - | 0.6pips | 1.1銭 |
※相場状況により、原則固定スプレッドの配信を休止中。実勢レートは楽天証券の公式サイトや取引ツールから確認できます | ||||
楽天証券「楽天MT4」のおすすめポイント | ||||
楽天証券の「楽天MT4」は、大手ネット証券で唯一のMT4を使って取引できるFX口座。MT4ならではの高度な相場分析や自動売買はもちろん、著名なアナリストや投資家が開発したオリジナルのインジケーターを使うことで、プロのテクニカル手法を再現した取引も可能になります。スプレッドはMT4口座としては一般的な水準ですが、主要通貨ペアのスワップポイントは業界上位水準。CFD口座の「楽天MT4」も同じMT4から取引できるので、CFDに興味がある人にもおすすめです。WEB版のMT4があり、ダウンロードせずにMT4を使えるのも魅力。なお、楽天証券には通常口座の「楽天FX」もあり、「楽天MT4」の利用には「楽天FX」の開設が必須です。 | ||||
楽天証券「楽天MT4」の関連記事 | ||||
■楽天証券「楽天MT4」のおすすめポイントを解説!スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の条件や開設に必要な書類も紹介! ■楽天証券「楽天MT4」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! ■楽天証券「楽天FX」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼楽天証券「楽天MT4」▼![]() |
||||
※この表は2025年8月1日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、楽天証券の公式サイトなどで確認してください |
★松井証券
松井証券では、平日9時~14時50分の時間帯の出金依頼であれば、ゆうちょ銀行を除く出金先に登録したすべての金融機関の口座へリアルタイムで出金してくれる、「即時出金」サービスが利用できます。楽天証券と同様に1営業日あたり5回まで利用でき、1営業日で合計200万円まで出金が可能です。
ただし、即時出金の利用には1回あたり330円(税込)の手数料がかかります。前述のGMO外貨、ヒロセ通商、JFXが、ほぼ同じ内容のサービスを手数料無料で利用できることを考えると、気軽な利用はためらわれます。どうしてもすぐに資金が必要なときや、別のFX会社の口座へ急遽、資金を振り替える必要があるなどといった緊急時以外は、コストのかからない通常出金(翌営業日以降出金)を選択するのが良いでしょう。

(※1)ゆうちょ銀行は利用不可
(※2)事前にMATSUI Bank口座の開設手続きが必要
(出所:松井証券)
なお、MATSUI Bank(住信SBIネット銀行 マツイ支店)の口座があれば、手数料無料、原則として日中だけでなく夜間や休日でもリアルタイムで出金できる「MATSUI Bank出金」というサービスを利用できます(一部利用できない時間帯あり)。1営業日あたり最大1000万円までの出金も可能なので、松井証券で取引している人は利用価値が高そうです。
松井証券は、高金利通貨ペアやマイナー通貨ペアも例外なく「1通貨単位」で取引できる、初心者におすすめのFX口座です。2025年7月には取引できる通貨ペアの数が32ペアに拡大し、すべてのペアで1通貨からの自動売買に対応しています。特定の注文方法であれば、スプレッドもFXの専業会社に引けを取らない狭さなので、少額での取引を検討している人や、気軽にFXの自動売買を始めてみたい人は、ぜひチェックしてください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ口座を種類別に詳しく解説!
1通貨単位で取引でき、FXの自動売買(シストレ)も可能な初心者におすすめのFX口座 | ||||
松井証券 ⇛詳細データはこちら | ||||
松井証券の主なスペック | ||||
最低取引単位 | 通貨ペア数 | スプレッド | ||
米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | ||
1通貨 | 32ペア | 0.2~0.9銭 | 0.3pips原則固定 | 0.4銭原則固定 |
※スプレッドは取引数量、注文種類によって変化。相場状況により、原則固定スプレッドの配信を一時的に休止している場合があります | ||||
松井証券のおすすめポイント | ||||
松井証券のFX口座は、最低取引単位が「1通貨」、1通貨からFXの自動売買(システムトレード)もできるので、FX初心者や少額取引を求める投資家におすすめです。スプレッドも狭く取引にかかるコストも抑えられます。LINEの公式アカウントと口座情報を連携させることで、LINEで売買シグナルを受け取れるなど、画期的なサービスも魅力。電話だけでなく、無人・有人のチャットによるサポートも充実しているので、初心者でも安心して取引できるFX口座の1つです。 | ||||
松井証券の関連記事 | ||||
■松井証券のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! ■FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、FXシストレ口座を種類別に詳しく解説! |
||||
▼松井証券▼![]() |
||||
※この表は2025年8月1日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、松井証券の公式サイトなどで確認してください |
★マネックス証券
マネックス証券でも平日9時~15時30分の時間帯の出金依頼については、指定したすべての金融機関の口座へすぐに振り込み依頼を行ってくれる「即時出金」サービスが利用できます。対応時間が15時30分までと、GMO外貨、ヒロセ通商、JFXよりも終了時間が長く、法律で定められた一般的な銀行窓口の営業終了時刻となる15時以降も、30分間ではありますが、即時出金に対応しているのが大きな特徴です。
さらに、登録している出金先口座の金融機関がみずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、PayPay銀行、ソニー銀行、楽天銀行、住信SBIネット銀行、静岡銀行、SBI新生銀行、ゆうちょ銀行、イオン銀行の13行のいずれかであれば、「夜間・土日も利用できる金融機関」として、数あるFX口座の中ではクイック入金の対局にもっとも近いと言える、早朝や夜間、土日であっても即座に出金できるサービスを提供しています。メガバンク、ネット証券大手などが名を連ねており、これらの金融機関の口座を出金先の口座として指定している人も多そうなので、利便性は高いと言えます(祝日は利用不可。深夜や銀行毎のメンテナンス時など、一時的に利用できない時間帯もあります)。
ただし、マネックス証券の即時出金サービスも、1回あたり330円(税込)の手数料がかかります。また、出金できる金額は1回につき1000円以上100万円以内で、1日の利用は3回まで、出金金額の合計が200万円以内という条件があります。仮に1日のうちに最大の200万円を即時出金する場合は、最低でも2回の出金依頼が必要となり、660円(税込)のコストを負担する必要があるのはデメリットです。

※上表の「夜間・土日も利用できる銀行」に該当するのは、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、PayPay銀行、ソニー銀行、楽天銀行、住信SBIネット銀行、静岡銀行、ゆうちょ銀行の11行
※「即時出金」サービスの利用には、1回あたり330円(税込)の手数料がかかる(一部銀行は例外あり)
(出所:マネックス証券)
例外として、出金先がSBI新生銀行、またはイオン銀行の口座であれば、手数料無料で即時出金サービスを利用できます。また、マネックス証券が提供するクレジットカードの「マネックスカード」を利用している人は、1カ月に最大で5回まで、即時出金サービスの手数料が実質無料になるサービスもあります。
通常出金は、5時から20時28分までに依頼が完了すれば金融機関の翌営業日、それ以降の出金依頼完了は金融機関の翌々営業日に着金します(一部受け付け中止の時間帯あり)。平日であればマネックス証券のコールセンターを通じた出金依頼も可能。この場合、8時から15時30分までの依頼は金融機関の翌営業日、それ以降の依頼は金融機関の翌々営業日の着金となります。

(出所:マネックス証券)
マネックス証券の「FX PLUS」は、1000通貨単位の少額取引が可能なFX口座です。主要通貨ペアのスプレッドの狭さもおおむね業界上位水準で、シンプルで使いやすい取引ツールにも定評があります。証券会社なので、FXだけでなく、幅広い金融商品を取引できるのも魅力。取引に役立つコンテンツも豊富に提供されているので、情報収集を目的に活用するのもおすすめです。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXの「スプレッド」を比較!【最新】 取引コストが安い、おすすめのFX口座はここだ! 約40口座を対象に、10通貨ペアのスプレッドを調査!
なお、マネックス証券のFX口座「FX PLUS」から出金を行う場合は、証券総合取引口座へ資金をいったん振り替え、証券総合取引口座から出金依頼を行う必要があります。FX口座から直接出金ができない点は注意が必要です。また、「夜間・土日も利用できる金融機関」から即時出金を行う際も、出金先の金融機関によって対応可能な時間帯が異なっている場合もあるため、事前に確認するようにしてください。
ネット証券大手の強みを活かしたサービスで人気 | ||||
マネックス証券「FX PLUS」 ⇛詳細データはこちら | ||||
マネックス証券「FX PLUS」の主なスペック | ||||
最低取引単位 | 通貨ペア数 | スプレッド | ||
米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | ||
1000通貨 | 16ペア | 0.2~0.9銭 | 0.4pips原則固定 | 0.5銭原則固定 |
マネックス証券「FX PLUS」のおすすめポイント | ||||
マネックス証券の「FX PLUS」は、大手ネット証券のメリットを生かした豊富な投資情報や、初心者向け学習コンテンツなど、トレーダーをサポートするサービスが充実しているFX口座です。インストール不要の高機能PC版取引ツールには、29種類のテクニカル指標と19種類の描画機能のほか、異なる通貨ペアの相関などを分析できる「比較チャート」も搭載されています。動画やレポートによるマーケット分析、取引の参考になる情報コンテンツも豊富です。 | ||||
マネックス証券「FX PLUS」の関連記事 | ||||
■マネックス証券「FX PLUS」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! | ||||
▼マネックス証券「FX PLUS」▼![]() |
||||
※この表は2025年8月1日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、マネックス証券の公式サイトなどで確認してください |
特定の時間までに出金の依頼が完了すれば、その日のうちに出金できる「当日出金」が可能なFX会社
このほか、出金依頼が完了したら即時にとはいかないものの、平日の決められた時間までに依頼すれば、出金金額などによってはその日のうちに指定した金融機関の口座への振り込みを行ってくれる、「当日出金」に対応しているFX会社も増えてきています。
以下は、これまでに紹介した条件次第で即時出金が可能なFX会社を除く、「当日出金」が可能なFX会社を条件とあわせて一覧にした表です。
■特定の時間までの依頼なら「当日出金」が可能なFX口座 | |
---|---|
FX会社「口座名」 (クリックで公式サイトへ) |
当日出金が可能となる出金依頼の 時間帯や出金可能金額など |
トレイダーズ証券 「みんなのFX」 |
平日0時~11時 ※2000円以上(全額出金除く) |
SBI FXトレード |
平日0時~7時 ※米夏時間中は平日0時~6時 ※2000円未満は振込手数料がかかる可能性あり |
外為どっとコム 「外貨ネクストネオ」 |
平日0時~12時 ※1000円以上2億円以下 |
トレイダーズ証券 「LIGHT FX」 |
平日0時~11時 ※2000円以上(全額出金除く) |
ゴールデンウェイ・ジャパン 「FXTF MT4」 「FXTF MT4」 |
平日0時~8時59分 ※200万円以内 |
インヴァスト証券 「トライオートFX」 |
平日0時~6時40分 ※米夏時間中は平日0時~5時40分 |
三菱UFJ eスマート証券 「三菱UFJ eスマート証券FX」 |
平日0時~13時30分 ※1000円以上100億円未満 ※ゆうちょ銀行は非対応 ※三菱UFJ銀行は支店により対応時間が異なる |
トレイダーズ証券 「みんなのシストレ」 |
平日0時~11時 ※2000円以上(全額出金除く) |
外為ファイネスト 「ファイネストFX(MT4)」 「ファイネストFX(MT5)」 |
平日0時01分~10時 ※200万円以下 ※3000円未満は330円(税込)の手数料が必要 |
※即時(リアルタイム)出金のサービスを提供しているFX会社は除外 ※あらかじめ指定している国内の金融機関の口座に日本円で出金する場合 ※「平日」は土日・祝日を除いた金融機関の営業日を指します ※FX会社や金融機関の対応状況によっては出金までに時間がかかる場合もあります ※各社の公式サイトや取引約款などに掲載された情報をもとにザイFX!が作成 |
基本的にはFX会社が平日は毎営業日、自社が定めた時間で顧客の出金依頼をその日の分として取りまとめ、当日中に着金するよう対応してくれるサービスで、中には三菱UFJ eスマート証券「三菱UFJ eスマート証券FX」の13時30分(一部金融機関は例外あり)や、外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の12時(正午)までのように、ある程度の時間までの出金依頼には当日中に対応してくれるFX会社もあります。
機能性の高い取引ツールが使え、自動売買もできる | ||||
三菱UFJ eスマート証券「三菱UFJ eスマート証券 FX」 ⇛詳細はこちら | ||||
三菱UFJ eスマート証券「三菱UFJ eスマート証券 FX」の主なスペック | ||||
最低取引単位 | 通貨ペア数 | スプレッド | ||
米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | ||
1000通貨 | 30ペア | 0.2~3.0銭 (9-27時) |
0.4pips原則固定 | 0.5銭原則固定 (9-27時) |
※相場状況により、原則固定スプレッドの配信を一時的に休止している場合もあります | ||||
三菱UFJ eスマート証券「三菱UFJ eスマート証券 FX」のおすすめポイント | ||||
三菱UFJ eスマート証券のFX口座「三菱UFJ eスマート証券 FX」は、情報収集から発注までをワンストップでおこなえるカスタマイズ性にも優れたPC用取引ツールに加え、チャートへの描画機能、相場の急変や経済指標の結果を知らせてくれるプッシュ通知などが便利なスマホアプリに定評があります。Macにも対応したPC用取引ツールには、設定したテクニカル指標の条件に沿ってシステムが自動で取引してくれるシステムトレード機能も搭載されています。1000通貨単位と1万通貨単位の取引に適用されるスプレッドは全体的に狭く、保有している株式や一般型の投資信託をFXの証拠金として充当できる「代用有価証券」など、証券会社ならではサービスが利用できるのもポイント。三菱UFJ銀行の100%子会社という、信頼性の高さも魅力です。 | ||||
三菱UFJ eスマート証券「三菱UFJ eスマート証券 FX」の関連記事 | ||||
■三菱UFJ eスマート証券「三菱UFJ eスマート証券 FX」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! | ||||
▼三菱UFJ eスマート証券「三菱UFJ eスマート証券 FX」▼![]() |
||||
※この表は2025年8月1日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、三菱UFJ eスマート証券の公式サイトなどで確認してください |
業界上位水準のスペックと豊富な情報コンテンツが魅力 | ||||
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 ⇛詳細データはこちら | ||||
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック | ||||
最低取引単位 | 通貨ペア数 | スプレッド | ||
米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | ||
1000通貨 | 30ペア | 0.2銭原則固定 (9-27時) |
0.3pips原則固定 (9-27時) |
0.4銭原則固定 (9-27時) |
※ユーロ/米ドル、ユーロ/円は、2025年8月30日までのキャンペーンスプレッド。スプレッドはすべて例外あり。相場状況により、原則固定スプレッドの配信を一時的に休止している場合もあります | ||||
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント | ||||
外為どっとコムの「外貨ネクストネオ」は、業界上位水準のスプレッドに定評があり、国内系では珍しく、シンガポールドル/円、スウェーデンクローナ/円などのマイナーな通貨ペアも取引できるFX口座です。ツールには独自チャートのほか、世界中のトレーダーに愛用されている「TradingView」も搭載。「外貨ネクストネオ」で取引している投資家の指値注文や逆指値(ストップ)注文の状況を確認できる「外為注文情報」も人気で、多くの投資家が参考にしています。超ビギナーから上級トレーダーまで、さまざまなレベルを対象としたオンラインセミナーがあり、独自の投資情報コンテンツが充実しているのも魅力です。 | ||||
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事 | ||||
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼![]() |
||||
※この表は2025年8月1日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、外為どっとコムの公式サイトなどで確認してください |
上述のとおり、土日や祝日は適用外で、一般的な金融機関の営業日にあたる平日のみ利用できるという制限があり、クイック入金のように「いつでも・すぐに」とまではいきませんが、出金依頼の完了から比較的短時間で指定した金融機関の口座へ振り込みの処理を行ってくれるFX会社は、それなりにあるといった印象です。
FX口座選びで出金スピードの速さを最重要視する人は、あまり多くはないかもしれませんが、金融商品の取引口座を複数持っていて、資金を移動させる機会の多い人などは、ぜひ参考にしてください。
この記事のまとめ
FX口座からの出金に関しては、即日出金や当日出金に対応していなくても、基本的にはほとんどのFX会社でおおむね出金手続きが完了した日の金融機関の翌営業日、遅くても翌々営業日までには、指定した金融機関の口座に資金が振り込まれます。
即日出金や当日出金を提供しているFX会社であっても、時間帯や金額によっては金融機関の翌営業日や翌々営業日の着金になる場合もあることを考えれば、ザイFX!編集部が調べた限りでは、出金依頼への対応が明らかに遅いFX会社は見当たらないと言えます。
なお、出金金額によっては記載した日数よりも着金までに時間がかかる、振り込み手数料をユーザーが負担する必要があるなど、細かなルールが定められている場合もあります。ポジションを決済したその日に出金手続きを行った場合、決済で生じた差損益分の金額については、出金までに2~3営業日を要するFX会社もあります。
また、繰り返しになりますが、金融機関の混雑状況などによって、出金までに想定より時間がかかるケースも考えられます。紹介した内容は一定の条件下における最短スケジュールですので、詳細は各社の公式サイトや取引約款などで必ず確認するようにしてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)