ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」

RSIのシグナルを見るとユーロ/円は
最大8円ほど大きく下落する可能性あり!

2014年03月28日(金)17:37公開 (2014年03月28日(金)17:37更新)
陳満咲杜

【副業FXで勝つためのメルマガ】田向宏行さんのFXメルマガは儲かるのか? ダウ理論の転換トレードで検証したらこうなった!

■落ち着きすぎているVIX指数が意味することは…?

 マーケットは一進一退を続けながら、基本的にはリスクオンのモードを維持している。このような状態の確認は、VIX指数(恐怖指数)の水準をもって確認できるだろう。

VIX指数 日足(クリックで拡大)

(出所:CQG)

 VIX指数は足元で15未満のレベルに留まり、昨年(2013年)以来の変動レンジ(約12~22)の下方に位置している。とても、「ウクライナ危機」といった感じがしない「居心地よい」水準だ。現状のままでは、「イエレン・ショック」の可能性も微塵も感じさせない。

 そういえば、あのチャイナリスクもあった。それにしても中国景気と緊密な関係があると言われる豪ドルやNZドルの上昇ぶりから考えて、とてもチャイナリスクがあるようにはみえない。こうしたリスク要素がホンモノでないのか、それとも相場が楽観しすぎなのだろうか。

 こういった問いに答えるのはとても難しい。何しろ、「相場は常に正しい」と言われる一方、「相場は常に間違っていると確信」とあの投機の王様、ジョージ・ソロス氏が言っているではないか。

 しかし、よく考えると、リスク要素がたとえホンモノであっても、市場がバブルの状態においてはしばしばそれが無視され、だいぶ時間が経ってから急速かつ過激な反応を見せてくる場合は多い。1990年初頭まで続いた日本のバブルとその後の崩壊は好例である。

■リスクオンの硬直化はバブルの末期症状

 我田引水に聞こえるかもしれないが、こういった視点をもって目下の相場を検証すればするほど、マーケットはバブルの最終段階にいるのではないかと疑う。

最終段階に出る「末期症状」はまさにリスクオンの硬直化である。言い換えれば、リスクオンが恒例化し、また、正当化されればされるほど、マーケットは急変のマグマを溜めている可能性が大きい。だから、目下の静けさをもって嵐が来ないというのは性急だし、この不気味な静けさだからこそ、警戒すべきである。

 何しろ、VIX指数における2013年以来のレンジは、近年の最低レベルにあり、その最低レベルに留まったレンジ変動の下っ端に位置しているのが目下の状況だから、リスクオンの限界はすでに来ているか、近々迎えることになるだろう。

 そして、為替相場における連動は、やはりドルインデックス底打ちの有無にあるのではないかとみる。

 つまり、2013年以来、リスクオンの結果として米ドル安・円安のセット(もちろんここで言う米ドル安は対円を除く)が進んできたが、極度なリスクオンに対する修正があれば、その反動として米ドル高・円高のセットの兆しが見えるはずだ。

■ユーロ/米ドルはすでにトップアウトした可能性大

 この意味では、米ドルの対極と位置づけられるユーロの頭打ちの有無が重要になってくる。果たしてそのようなサインがあっただろうか。 

 ユーロ/米ドルの週足を見ればわかるように、ユーロは1.4000ドルの節目打診に失敗し、先週(3月17日~)の安値1.3749ドルを割り込んでき たから、2013年10月高値に対応したRSIが弱気ダイバージェンスを構築し、先々週(3月10日~)の高値トライ失敗をもって煮詰まりつつある。

ユーロ/米ドル 週足(クリックで拡大)

(出所:米国FXCM

 したがって、ユーロ/米ドルはすでにトップアウトした可能性が大きく、これから反落してくるのではないかと推測できる。

 しかし、弱気ダイバージェンスシグナルが構築されたとしても、相場が崩れるとは限らないし、一時の調整があってもトレンドの転換に至らないケースも多い。では、この弱気ダイバージェンス、本当に効いてくるかどうか、また効いてくる前提条件とは何か。それがわからないと、実はこのシグナルの利用価値はあまりないと言える。

 要するに、ダイバージェンスというシグナルはよく出るだけに、ホンモノかどうかをチェックする基準がもっとも重要になってくる。

 筆者としては、シンプルな方法をもって見極めて…

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
田向宏行 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
田向宏行 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る