ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

中東情勢の緊迫化でドル売りへ、
為替相場も不安定な動きを続けそう

2015年03月27日(金)15:29公開 (2015年03月27日(金)15:29更新)
持田有紀子

GMOクリック証券は当サイト限定キャンペーン中!4000円もらえる

 昨日のアジア時間ではドル安が進んだ。昼間に報道で、米軍がイエメンへの空爆の支援をするというもの。ここ最近のお決まり通りに、米軍が出動するのであれば、それはドル売りと相場が決まっている。そしてドルは素直に売られた。ドル円は118円台に突入。あれだけ119円台の前半で粘っていたのに…。

 ドル円はいとも簡単にずるっと下がってしまったが、私もそこまで落ちるとは思っていなかった。瞬間的に118円台に突っ込むことがあっても、すぐに反発に向かうのではないかとも考えられた。私は昼間に出かけていたので何もと取引しなかったが、もし見ていたら118.90とかを買ってロングにしていたところだ。

 欧州序盤ではドル円は118円台のミドル、そしてユーロドルは1.10台に乗せてきての始まりとなった。完全にドル売りに勢いがついている。ドル円はともかく、ユーロドルはFOMC以来の高値である1.1040あたりがターゲットなっている。ここから買っていくにはレジスタンスが近い。どうせだったら1.10台はもうちょっと高くなったら売ってみて、そのショートを1.1045くらいで買い戻すように工作したい。

 そこでなんとか前回高値の近辺まで我慢して1.1035でショートにできたのだが、その後は10ポイントほどしか緩まず。結局は1.1045で買い戻しさせられた。そして高値は1.1051までだった。ほぼ高値を自分が買ってしまったことになるが、これは作戦でやったことなので、取っているリスクと見合っている。仕方のないことだ。残念ではあるが、次の入り口を考えたほうが前向きだ。

 イエメンの話も具体的なことが判明してくるにつれて、マーケットの不安材料ではなくなってきたようだ。米国株は大幅安だったのが立ち直り、それにツラレてドル金利も上がってきた。それがドルの買い戻しを促すことになって、ドル円は119円台を回復。ユーロドルは1.08台まで沈んで、トップからは200ポイントも下がった。とにかく激しく上下に振らされた一日となった。

 今日もドル買いの流れとなるだろうと思い、早朝からドル円の119円台の前半をロングにしていった。119円台の中盤くらいまで行くかなと思っていたのだが、昼過ぎから日本株が急落したのでマーケット全体がリスクオフに。私もドル円のロングを手放すことになってしまい、ほとんど儲からなかった。

 ちょっと市場全体が上下に大きく振れるようになってきている。それだけ不安定さが増したということでもあるのだが、3月になってからの株価上昇やドル上昇で気安くリスクテークに臨んでいた分の反動が出やすくなっているのかもしれない。今晩も大きな材料はないと言いながら、値動きだけは激しくなりそうだ。


日本時間 15時20分

 


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 経済指標速報記事 ザイ投資戦略メルマガ
トレーディングビュー記事 経済指標速報記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る