昨日は欧州序盤までドル高が進み、ドル円は120円台に乗せていてステーブル。そして注目度の高いユーロドルは1.10台に差し込んできた。ここまで来ると気になるのが、先日に上抜けした1.1051である。これは4月下旬のGDP発表までは上値のメドだった。
それがブレークしてきたのだから破壊力はあるはずで、次には下値のサポートになるはずだと考えられる。先週もやった取引だが、1.1050割れで損切りすることにして、1.10台は買い下がりである。さっそく1.1085と1.1065でスモールのビッドを出した。形の上ではナンピン作戦である。
前回と同様に下のほうのビッドは買えなかった。1.1085でしか買えなかったが、1.1065が来ないので大きく押し込まれているわけでもない。次第に値を戻してきて、再び1.11台まで上がってきた。昼間は中国株が大幅下落をして、マーケットのセンチメントはややリスクオフ。米国株も下げて始まった。テキサスでのテロ行為もISが犯行声明を出すなど、地政学的リスクも高まってきた。
ニューヨークオープンでユーロドルは1.1170あたりまで上昇したが、すぐに下げ始めたので、このステージで私もポジションクローズ。利食い千人力に徹することにした。その後はドル円も急に下げてくるなど、ドル安が進んだ。ユーロドルも1.12台まで乗せてきた。
結局はユーロドルの下値の固さを確認しにいくだけになったようだ。しばらくは株価を見ながらのドル売りスタンスで臨まないといけないところだろう。
日本時間 12時00分
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)