■10月30日に黒田日銀は追加緩和に動かない…
みなさん、こんにちは。
10月30日(金)には、注目の日銀金融政策決定会合が予定されています。
しかし、8月に急落を演じた後の日本株は、本稿執筆時点で1万8500円近辺で底堅く推移していることもあり、黒田日銀総裁は追加緩和に動かないだろうというのがマーケットのコンセンサスになりつつあります。
(出所:株マップ.com)
これは下記の麻生財務相のコメントにも示唆されています。
今すぐ日銀が追加緩和という状況ではない=麻生財務相
麻生太郎財務相は16日夜放送されたNHKとのインタビューで、景気対策としての追加緩和について「たぶん日銀も、今すぐさらに金融緩和というのではない。今、カネは余っているのであって、むしろ需要が足りない」と述べた。
出所:ロイター
ただ、10月30日(金)の日銀会合はゼロ回答ではないかとの予測が浸透してきているにもかかわらず、米ドル/円と日経平均は底堅く推移しています。
その要因のひとつとして、11月4日(水)に迫った郵政3社のIPO(新規上場)があると言われています。
政府としては、日本郵政のIPOを失敗させるわけにはいきません。そのため、11月までは「GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)」や「3共済(国家公務員共済、地方公務員共済、私学共済)」を筆頭とした「クジラ」がマーケットに参入し、株価を支え、上場成功へと導くとマーケットではウワサされています。
(出所:株マップ.com)
懸念された上海株も、10月26日(月)から開催される五中全会を控え、急落懸念は後退しています。
(出所:CQG)
■10月15日の米ドル/円安値が118.06円である意味とは?
直近の米ドル/円の動向に目を向けると、先週、10月15日(木)に、米ドル/円は118.06円まで下落するも、そこをボトムに反発しています。
(出所:ヒロセ通商)
この「118.06円」とその安値をつけたタイミングには2つの意味があります。
振り返ると、2014年10月15日(水)に米ドル/円はいきなり105.19円まで急落した後、反発。10月31日(金)には、黒田日銀による「バズーカ2」が発表されたこともあり、12月には一気に121.85円まで急騰しました。
【参考記事】
●「黒田バズーカ2」が炸裂! 米ドル/円は短期でも中期でも買い! サポートは110円(2014年11月4日、西原宏一&松崎美子)
●ザイFX!で2014年を振り返ろう!(2)【相場:後編】黒田バズーカで円安進む!
米ドル/円は2カ月弱で、約16円の大暴騰という大相場を演じました。
(出所:ヒロセ通商)
一方、前述のように、今年(2015年)の10月15日(木)に、米ドル/円は118.06円の安値に到達すると、その後は昨年(2014年)と同様に、じわじわと円安に戻しています。
本稿執筆時点までの米ドル/円の動向では、今年(2015年)も、10月15日には時間的な意味があると言えます。
もう一点、米ドル/円の10月15日(木)につけた118.06円という安値は時間軸の観点からだけでなく…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。
「トレード戦略指令!」は10日間の無料体験期間がありますので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)