ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?

ザイFX!で2014年を振り返ろう!(2)
【相場:後編】黒田バズーカで円安進む!

2014年12月17日(水)15:02公開 (2014年12月17日(水)15:02更新)
ザイFX!編集部

【ヒロセ通商】ザイFX!限定 最大11000円キャッシュバック実施中!

  「 ザイFX!で2014年を振り返ろう!(1) 【相場:前編】金融政策の方向性が軸に」からつづく)

■米ドル/円はレンジ相場脱却で122円近辺まで急騰

 ここからは、2014年の米ドル/円の動きを見ていこう。

 米ドル/円は、2014年1月は下落が目立ち、105円台から101円水準まで下落した。

【参考記事】
株安・円高・米ドル安は一時的な調整。米雇用統計の結果を好意的にみるワケは?(1月16日、今井雅人)

 しかし、2~8月は、101.7円台~104.2円台という狭い範囲のレンジ相場に。あまりに動きがないことから「低ボラティリティ相場」とも呼ばれていた。

【参考記事】
「FX友の会 in 東京 2014」潜入レポ(4)もしも、日本国債が暴落しそうになったら…
異例の低ボラティリティが続くドル/円より、注目は250pipsも急落したユーロ/豪ドル!(6月12日、西原宏一)

 それ以降は、米ドル高・円安が急激に進み、12月5日(金)には、2007年7月以来の高値となる122円近辺まで上昇した。

米ドル/円 週足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 週足

 2014年後半の米ドル/円は異常とも言えるスピードで上昇したわけだが、これについては、前編でも取り上げた、10月31日(金)の日銀による追加緩和が大きな要因となった。

 そして、日本株や外国債の運用比率引き上げをメインとした、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の運用ポートフォリオの変更なども寄与したと言えるだろう。

【参考記事】
ザイFX!で2014年を振り返ろう!(1)【相場編:前編】金融政策の方向性が軸に
日銀とGPIFのダブルバズーカ炸裂で、ドル/円は120円へ向け上昇の可能性濃厚(11月6日、西原宏一)
金融市場に衝撃が走った3つの要因とは?ドル/円は年内に120円まで上昇の可能性(11月6日、今井雅人)

 年末に入り、さすがに行き過ぎ感もある中で、世界経済への不安からリスク回避主導で米ドル/円は反落し、一時、116円の大台を割り込んだものの、1年を通して見ればかなり大きな上昇になった。

【参考記事】
1カ月強で11円超の円安はスピード違反! 雇用統計は結果がどうあれ利確の動きか?(12月5日、陳満咲杜)

■株式市場も好調! 日経平均は1万8000円乗せ

 日銀が追加緩和に動く中、日本株も好調。2014年前半の日経平均は1万4000円~1万5000円台を中心とした推移で方向感が出なかったものの、後半に入ると上昇基調を強め、1万8000円の大台に乗せた。

日経平均 日足

(出所:株マップ.com

 日銀は10月31日(金)に実施した追加緩和の中で、ETFおよびJ-REITについても、保有残高を3倍に増やし、それぞれ年間約3兆円、年間約900億円に相当するペースで増加するよう買い入れを行うとしていたが、こうした日銀の買い入れが実施されたことも日本株の上昇を支えたようだ。

 また、2014年の米国株は好調な米国経済指標や企業業績を後押しに年初から上昇幅を広げる展開で、史上最高値を更新する動きを続けた。

米国株(SPX500) 週足

(出所:米国FXCM

 そして、11月に入って降って湧いたように…

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
田向宏行 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
田向宏行 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る