昨日はアジア時間で110円台の前半だった。すでに111円台や112円台は回復が不可能なくらい、遠くに見える。それだけドル円の足取りが重いのである。こうなってくると海外勢の短期筋やファンド筋などもドル円を売りこんでくるため、いくら日本人が買いが好きだといっても、容易にロングメークするわけにはいかなくなってくる。
本邦勢もスペック勢はやはりショート攻めで参戦してきているようだ。アジア時間でもドル円は安値攻めの様相を変えなかった。私も何度かショートで攻めてみたが、数ポイントほどしか取ることができず、もっと方向感が出やすい海外市場へ期待を向けた。
欧州時間はあまり動かなくて、ニューヨーク時間に対処する。ニューヨーク勢もドル売りで参入したようだ。鮮明になってきているトレンドには敏感な連中なので、当然のことだろう。ユーロドルの上げもはっきりしてきて、1.14台を目指す動き。ドル円も110円割れを狙っているので、私も今回は割れる前に売りこんでみた。
教科書通りにならば前日の安値を下回ってきてから、つまり109.90あたりから突込み売りしていくのが妥当なのだろうが、もう我慢できない。戻りのない相場だから、戻りを待っていてもいつポジションができるともわからないからだ。
ドル円を110.08で売ってみた。確かに109円台に突入したが、新安値を多少、更新した後は、いつものように急激なメクリ上げにあった。私もなんとか109円台のうちに買い戻したが、このステージでは110.35あたりまでの急反発となっている。しかし依然として重い。もう一度、夜中に109円台を試すだろう。そう思いながらも次の手出しは翌日に持ちこした。
夜中にFOMC議事録が公表されて、FRBは利上げに慎重なスタンスなのが示された。それでドル安が進行。ドル円は109.33まで安値を突っ込んでいる。今日の朝にはすでに109円台の後半まで戻ってきていたが、それでも109円台に踏みとどまっていたので、アジア勢からすると弱いドル円を印象付けられることとなった。
そして今日は朝から投げ売りを交えての、ドル円の売りが目立っている。高いほうの側を攻めたのは最初だけで、仲値決めに向けてもドル円は下落した。そして前日の安値すらも割り込んできた。
ドル円はまだまだ下げたりないようで、米国株や原油相場が崩れていないので、それでなんとか保っているようなものだ。リスク相場が崩れてくると、ドル円の大幅下落もありうるのだ。今晩もドル円の下サイドに注意。
日本時間 15時10分
【2025年2月】ザイFX!読者がおすすめするFX会社トップ3を公開! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時) |
0.3pips原則固定 (9-27時) |
1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼ |
|||
【総合2位】 SBI FXトレード | |||
SBI FXトレードの主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.18銭 | 0.3pips | 1通貨 | 34ペア |
【SBI FXトレードのおすすめポイント】 すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。 |
|||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼SBI FXトレード▼ |
|||
【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | |||
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) |
0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) |
1000通貨 | 30ペア |
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。 |
|||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼ |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2025年2月3日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、各FX会社の公式サイトなどで確認してください |
各FX口座のさらに詳しい情報や10位までの全ランキングは、以下よりご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)