ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

108円ちょうどを挟んで動くドル円、
材料少ないなか原油相場も要ウオッチ

2016年04月12日(火)16:03公開 (2016年04月12日(火)16:03更新)
持田有紀子

今井雅人は資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードが成功したのには理由があった!

 昨日はアジア時間ではドル円はさっぱりで、まったく日本人による積極的な買いが入らなかった。ドル円はおおむね107円台だけで推移し、すなわち安値圏での張り付きであった。日本人が安いところを買ってこないのは、今月に入ってからの特徴でもある。

 とくに4月というのはただでさえ新年度のフレッシュマネーだとかいう理由をこじつけて、ドル円を買ってくるものである。しかるにマーケット全体もリスクオンになりやすいものだ。夜の間ならばわかるのだが、昼間からドル円がゆるいとなると、警戒心はますます強まるばかりである。

 もう一つの顕著な傾向は、欧州序盤の動きがその後の海外市場を支配するということである。ドル円が切り返し始めたならば、そうしたドル円の買いはニューヨーク時間まで継続するということ。

 だから相場の入りを探るには、欧州序盤での挙動を見逃してはいけない。アジア時間が下げていたならば、そのままズルズルと下げて欧州序盤を迎えるのか、それとも反発して上昇に向かうのか。

 昨日の欧州序盤ではドル円は切り返した。ドル円は108円台に乗せてもきたので、ここで私も108.08でロングにしてみた。私自身があまりドル円をブルに感じていないので、臨時ニワカの域を出ないと見ている。だからそんなに大きな上げ幅を臨んではいない。何の苦もなく、10ポイントでも取れればいいのである。一種のトレンドフォローのような感じである。

 ニューヨーク勢の参入まではドル円はなかなかに腰の強い様相を見せた。ドル円は108円ちょうどを割り込むことはなく、108.40あたりまで上昇。しかし米国株がスタートする頃になると、やや下げのスピードが速くなってきた。108円ちょうど割れまで我慢したいところだったが、ドルロングはやはり気持ち悪い。

 なんとか飛び乗って売ってポジションをスクエアに戻したが、3時間以上、ポジションをホールドした割には、利幅の少ないトレードであった。その後、ニューヨーク時間ではドル円は108円ちょうどをはさんだ小さな動きにとどまった。

 今日はマーケットの材料は少ない。だから値幅は小さいものとなりそうだが、原油相場に注意したい。最近は下値不安が少なくなったせいで話題に取り上げられることも減ったが、昨日は原油価格が40ドル台まで戻してきている。

 これは17日に石油生産の凍結協議に期待が集まっているからだろう。しかしこの会合には楽観視は許されない。関係者の発言などで原油価格が大きく振れるかもしれず、それにしたがってリスク相場のあり方も変化するので、要注意である。

日本時間 15時50分

 

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

使いやすい取引環境の【LIGHT FX】

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ 経済指標速報記事
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ 経済指標速報記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る