今回から元為替ディーラーでザイFX!でも超おなじみの西原宏一さんと、フリーアナウンサーでコモディティ(商品)に詳しい大橋ひろこさんの対談企画「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」がスタートします。
これは今の為替相場の流れやその週に行われるイベントなどを念頭に、どんなトレードをしたらよいか、1週間の作戦を練るコンテンツ。その際、為替相場に影響を与えるコモディティの動きも取り上げます。
CFDでも取引可能なコモディティですが、ザイFX!の連載企画としてしっかり取り上げるのは今回が初めて。更新は原則として毎週火曜日のお昼ごろを予定しています。西原さん&大橋さんの新連載に乞うご期待!(ザイFX!編集部)
■英ポンドは売りだが、原油が上がるようなら売りはやめる
足もとの為替の動きをどう見ますか?
ユーロ/米ドルはニュートラル、米ドル/円や英ポンド/米ドルは下方向でしょう。

(出所:CQG)

(出所:CQG)

(出所:CQG)
Brexit(英国のEU離脱)ショックのリスクオフはまだ終わっていない、と?
これからでしょう。メルマガにも書きましたが、BOE(イングランド銀行[英国の中央銀行])が7月、8月に0.25%ずつ利下げするという予測が増えています。
遅くとも11月までには0.5%利下げというのがコンセンサスです。
英ポンドは原油の影響も受けますよね。原油価格が英経済に及ぼす影響は大きく、以前には「ペトロポンド」(ペトローリアム=石油+ポンドの造語)と言われたこともあるくらい。
今回は英ポンドがあれだけ暴落したのに原油価格、とくに英ポンドと相関性の高いブレント原油は下がっていないんですよね。

(出所:CQG)
基本、英ポンドは売りでいいと思いますが、もしもWTI原油が55ドルを超えて、60ドルへと上がってくるようだとブレント原油も上昇してくるでしょうから、いったん英ポンド売りはやめようかなと考えています。

(出所:CQG)
(次ページでは雇用統計ショックとBrexitで遠のく米利上げの話題が…)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
メルマガ「トレード戦略指令!」有料会員向けに西原宏一さんとフリーアナウンサーの大橋ひろこさんがぶっちゃけトークを繰り広げる動画コンテンツ「FX・投資作戦会議」を一部無料公開しています。ぜひ、ご覧ください。
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。

「トレード戦略指令!」は登録後10日間無料解約可能なので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)