ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

ポンド買いも引っ張るクロス円の上昇、
米国株も一段高するかに注目

2017年09月18日(月)15:19公開 (2017年09月18日(月)15:19更新)
持田有紀子

ザイFX限定!口座開設&取引で最大10000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX

 金曜日は朝からJアラートが鳴ったが、リスク慣れしてしまってマーケットはほとんど無反応だった。早朝のセッションで日経先物は100円も下がりはしなかった。ドル円は110円台の前半から下がるには下がったが50ポイントほどだけ。109円台に突っ込んで、すぐに元のレベルに戻ってきた。

 そしてその後はそれを見てからの動きはリスクに対する不安が払しょくされたかのような展開となった。為替相場ではドル円が111円台まで急上昇したのだが、これはポンド円の買い上げが寄与するところが大きい。

前日のポンドのタイトニングの話もポンド買いに理由を与えたが、それによってクロス円は大幅上昇を演じることとなったのである。むろんロンドンテロも完全に無視だ。

 ニューヨーク時間では円の買い戻しが優勢な状況が続いて、ポジション調整の場となった。特にトランプ政権から積極的な北朝鮮への非難は出てきていない。

 今日は日本がお休み。しかし日経先物の動向は気になるところ。シンガポールやシカゴでの日経先物の値段を追いかけるしかないのだが、高値圏で張り付いている米国株が一段高するかどうかが注目の的となろう。

日本時間 15時00分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

GMOクリック証券[FXネオ]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
jfx記事 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
jfx記事 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る