昨日は欧州序盤に中国が対米報復リストを公表したことで、大きなリスク回避が起こった。グロベックスでの米国株は大幅安になって、ドル円も急速に値を下げてきた。しかし第一歩は明確な106円割れを回避できた。
それでもドル円やユーロ円は安値ではいつくばっている。私もドル円を何度か売っては少量の利食いをしていたが、次に売るのは105円台に突入してからだろうという動きとなった。相当に106円台の前半でのドルショートもたまってきているはずだ。ちょっと新規には売り込みづらい。
アメリカの経済指標はいくつか出たが、それらに反応することはなかった。最近はリスク性の高い金融商品の代表としての株価の値幅がとても大きい。大きく上がったと思ったら、次には大幅下落をしたりする。
これが最近のパターンだ。中国問題がマーケットのトピックになっていて、それにしたがって大きく相場が動いているのだから、個々の経済指標なんかには反応しても仕方がないといったところ。
株価はそれだけ大きな変動をしている割には、コアレンジは変わっていない。それは結局のところ、米中ともに本格的な貿易戦争をやるつもりがないのが透けて見えるからだろう。アメリカから出てきた制裁リストも中国から出てきたものも、内容を見るともう古い品目ばかり。グッズばかりだ。
なくてもよいとまでは言わないが、輸入がストップしても他国からの代替で済む品物ばかりであり、5兆円規模とかいうと大きそうに見えるが、全体の貿易量の2%とか3%程度でしかない。核心のソフトウエア、サービス部門、そして知財権にはまったく触れていない。
こちらの占める輸出入額のほうが圧倒的に大きいわけだが、巧妙にやったふりだけをして紛争を回避しようとしているのがうかがえる。中国もWTOに訴えるとか言っているが、そもそもミッキーマウスの無断使用とかニセ・ガンダムなど問題を起こして欧米から訴えられているのは中国のほうである。まともな対応ではあるのだが、中国がやると滑稽である。
そして昨日の米国株は大幅安で始まったにもかかわらず、総じて買い戻しばかりが出てきて株価は見事に反転、上昇することとなった。ドル円もやっぱり106円台の前半が底値となってしまって、106円台の後半まで押し返されてニューヨーククローズを迎えている。
ドル円は前回も戻しが107円ちょうどタッチだけで、上値トライには失敗している。キャップされている格好だ。107円台に乗せてきても、107.20あたりまではとても買い進んでいけない。
それだけドル円の上値は限定的だろうという思いのほうが強い。ともかくも上下に流れの変わりやすい状況が続いている。どちらに動くにしても、どちらでも構えられるように決め打ちしないで臨みたいところである。
日本時間 16時00分
| 【2025年10月】ザイFX!読者がおすすめするFX会社トップ3を公開! | |||
| 【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
| GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
| 米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | 
| 0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) | 0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) | 1000通貨 | 24ペア | 
| 【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 | |||
| 【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! | |||
| ▼GMOクリック証券「FXネオ」▼   | |||
| 【総合2位】 SBI FXトレード | |||
| SBI FXトレードの主なスペック | |||
| 米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | 
| 0.18銭 | 0.3pips | 1通貨 | 34ペア | 
| 【SBI FXトレードのおすすめポイント】 すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。 | |||
| 【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! | |||
| ▼SBI FXトレード▼   | |||
| 【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | |||
| 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック | |||
| 米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | 
| 0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) | 0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) | 1000通貨 | 30ペア | 
| 【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。 | |||
| 【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! | |||
| ▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼   | |||
| ※スプレッドはすべて例外あり。この表は2025年10月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、各FX会社の公式サイトなどで確認してください | |||
各FX口座のさらに詳しい情報や10位までの全ランキングは、以下よりご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング! 










































 
  
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)


 
    






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)