昨日は香港のデモ騒動に加えて、ホルムズ海峡でのリスクが高まった。それでアジア時間の間からリスク回避の動きが強まって、世界的に株価は下落。ドル円も108円台の前半まで下がってきたものの、深押しはしなかった。
ドル円の下げが限定的だったが、それまでにわかロングにしていた私も、いったんはゲットアウトして損切りさせられた。それまではどこかで拾っておいて、ドル金利上昇に備えようかと考えていたところだったのだ。
私としてはつまらない騒動で台無しにされたことで、かなりやる気が失せてしまった。しかもその後の動きが芳しくなかった。もう一度、買い直してみるかという気が起こらないほど、小動きになってしまったのだ。
ドル相場がそれほども下がらなかったことで、マーケットは底打ち感を意識させられた。海外市場ではリスク許容度はかなり回復し、米国株も復調の兆しが見えてきた。しかしドルの戻しは小さい。
なんといっても米中問題も含めて不透明要因がかなり多く残っているのだ。このような環境の中では積極的なリスクテークに出ることはできないようだ。 ニューヨーク時間に入っても為替相場はあまり動かなかった。
安倍首相はイランの核問題でアメリカとの仲裁を図るつもりで訪問したはずなのに、日本関連の船舶が攻撃を受けたことによってかえって地政学的リスクを増大させることになった。
アメリカはイランによる攻撃だといっているが、救助したのはイラン側であったのも事実だ。誰がやったかも不明な状況では、今後の政府要人からの発言でもマーケットは揺さぶられそうだ。
日本時間 18時00分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)