ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

悲観情報でドル円108円台へスリップ、
ヤフーLINE合併も期待のみに見える

2019年11月19日(火)15:19公開 (2019年11月19日(火)15:19更新)
持田有紀子

【ヒロセ通商】ザイFX!限定 最大11000円キャッシュバック実施中!

 昨日はアジア人から欧州時間にかけてはリスクテークが進んだ。ドル円も109円台に乗せてきて、ニューヨーク勢の参入を待つ。しかしニューヨーク序盤でCNBCが「中国側は米中合意に関して悲観的」という報道を流した。

 これが市場のムードを急激に冷ますこととなった。それまで史上最高値をうかがっていた米国株も反落に向かい、ドル金利は低下した。そしてドル相場も全面安の方向に動き、ドル円は50ポイントほども下げることとなった。

 昨日はヤフーとLINEが合併するという会見が行われていたが、これが見劣りして感じるのは私だけだろうか。合併しないで単独でやっているからカドがたって次に何をやるのだろうかと人の注意を引くのだ。たとえて見ればアップルとグーグルが合併しても、誰も喜ばないだろう。面白くない会社ができあがるだけである。

 確かに競合しない部分でのシンクロ効果は望めそうだ。しかし新しい会社の概要や方針は1年後までに決めると言っているので、新会社に何を期待していいのか、今のところは不明のままである。「いっしょにがんばりましょう」という掛け声だけである。これだけリフレッシュの早いIT業界で1年とはなんとも遅く感じられるのである。

 合併効果で顧客数は1億人になるというが、LINE利用者とヤフー利用者の単純合計のようだ。そもそもLINEを使っている人はヤフーのアカウントも持っているのではないだろうか。LINEだけ、ヤフーだけしか持っていないという人を見つけるのが困難だろう。その上、ダブっているアカウントや裏アカなどを除外して考えると、相当に少ないユニークユーザー数に落ち着くのではとも思う。

 ところで今晩も材料が少ないので、市場の関心は香港の情勢と米中協議に関する発言に集まることとなろう。株価が高止まりしている分だけ、悪材料には敏感になっているのが、現在のマーケットだ。


日本時間 15時00分

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
経済指標速報記事 jfx記事 トレーディングビュー記事
経済指標速報記事 jfx記事 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る