ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

中長期ポートフォリオへの暗雲、
原油相場チョッピーだがドル円動きなし

2020年04月22日(水)15:24公開 (2020年04月22日(水)15:24更新)
持田有紀子

【ヒロセ通商】ザイFX!限定 最大4000円キャッシュバック実施中!

 昨日の注目は原油相場であった。前日に満期を迎える原油先物が、マイナスまで行ってしまったことで市場は少なからず混乱を来している。価格にマイナスもありかということになると、すべてを見直さなければなくなるからだ。

 デイトレードのような値上がり値下がりだけを追いかけている分にはマイナスでも構わないのだが、中長期投資のポートフォリオに組み込んでいるようなファンド形式のものだったら放置することすら許されないからだ。

 そうした金融マーケットの不安定さの中、やはり株価などのリスク性の高いものは原油価格の上下動に左右されることとなった。20ドル近くでアジア時間を終えた原油先物の6月限だったが、これでも年初来の安値水準だ。

 それが欧州時間に入るとあっさりと20ドルの大台を割り込んできた。ドル円も下がる理由はないのだが、積極的に買うべき理由もないので重い足取り。あまり動きに激しさがないので、私としても手が出しづらい。

 ニューヨーク時間になるとトランプ大統領が石油会社向けの支援を考えているとか、OPECが来月初旬にも会合を開催するとか報道が流れたが、原油価格の軟調さを止めることはできなかった。

 ニューヨークのランチタイム以降に原油価格が10ドルを割り込んできた。安値は6ドル台まで突っ込んだが、為替相場には不穏な動きは見られなかった。ドル円もユーロドルも大台を変えることはなく、狭いレンジに終始したと言えよう。

 今晩も経済指標や企業決算はまったく無視されることになるだろう。当面は原油相場のチョッピーさがマーケットをリードしそうだ。ただドルを中心とする為替相場にはあまり影響が出てこないので、ちょっと残念。まあ米国株がモロにリスク回避に動いたりすれば、何かやりようもあるのだが。


日本時間 15時00分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
経済指標速報記事 トレーディングビュー記事 jfx記事
経済指標速報記事 トレーディングビュー記事 jfx記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る