ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

悪材料が並んだが為替相場は動きづらい、
第2波への警戒ドル買いにつながるか

2020年06月25日(木)15:34公開 (2020年06月25日(木)15:34更新)
持田有紀子

投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!

 ドル円は大きく動かないながらも、107円台は重くなりつつあるのは確か。それでドル円の戻り売りを試みるのだが、そういう地合いだからなかなか相場が戻らない。106円台の後半で売ろうと思って待っていると、ニューヨークオープンまでは何もできなかった。

 ECBのエコノミストが復興ファンドに関するPEPP資金は、ばらまきにも使わないし、無制限ではないと発言した。これは先日に盛り上がったのと、ちょうど反対の話しである。それで瞬間的にユーロ売りになった。30ポイントほどユーロドルが下がったが、すぐに元に戻ってしまった。

 相変わらず経済指標や要人発言ではマーケットは動かない。IMFが今年の成長見通しを下方修正したが、これとても市場にリスク回避を起こさせるには力不足だった。アメリカが欧州に対してチーズやビールなどの輸入品に関税をかける検討をしていると報道され、これでようやくリスクオフの動きが出てきた。

 それとともに米国内での感染者の増加が嫌気された。そろそろ規制解除も考えなおしたほうがいいのではないかという意見も出てきた。ドル円もちょうど106円台の後半まで上がってきていたのだが、第2波ということになると再度のドル買いが巻き起こされるかもしれない。

 それが怖くてドル円のショートは断念したのである。その後は107円台に乗せてきたが、ビッドが強く、なかなか下がらない展開となってしまった。かといって、跳ね上がる様子もない。

 ドル円は107円台が重たくて、ユーロ円は120円ちょうどがボトムとしてサポートされている。その間にはさまれる格好で、なかなか動きづらい状態が続いている。ユーロ円が119円台に突入してくればドル円を突っ込み売りしていっても構わないのだが、現状ではレンジ相場が続きそうだ。

日本時間 15時30分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

GMO外貨[外貨ex]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る