■米ドル/円は7月安値を割り込んだが104円を維持
円高は杞憂――。これは、筆者が繰り返し指摘してきたことだが、最近の市況では疑われていたようだ。しかし、結論から申し上げると間違っていないと思う。
一番大事なのは、円高の根拠が乏しいことだ。
まず、米ドル/円における円高の状況を見てみればわかるように、確かにいったん7月安値を割り込んだものの、それでも104円の節目を維持できたのだから円高と言える状況ではない。
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足)
なにしろ、米ドル/円なので、当然、米ドル全体(ドルインデックス)と比較しなければならない。
一時7月安値割れがあっても下値トライは続かず、また、3月安値にはほど遠いのだから、円高傾向があっても円高トレンドに転じたと言える状況にはほど遠いと言える。
なぜなら、本コラムで何回も取り上げてきたように、コロナショックがもたらした米ドル/円の3月の安値は101.19円だった。今週(9月21日~)の安値104円と比べると、3円以上の米ドル高・円安である。
ドルインデックスと比較すればわかるように、9月1日(火)の同指数は92の節目を一時割り込み、3月安値の91.61より3%も下回った。同程度の米ドル安があれば、米ドル/円は、本来、98円台前半をいったん打診してもおかしくなかったのだ。
米ドル/円における円高傾向があっても、あくまで米ドル全体とリンクした値動きであって、むしろ円の軟調が目立つほどだと言える。
(出所:TradingView)
そして、昨日(9月24日)、ドルインデックスの94.65の打診があって、やっと3月安値の水準にいったん戻った感じだが、米ドル/円は、目先105円台前半に留まり、3月安値より4円以上高い水準にある。
このような比較でもわかるように、米ドル/円は3月高値から反落してきたものの、米ドル全体の状況に比べ、むしろかなり堅調な方だ。
換言すれば、円高と言える状況ではなかったということだから、円高は杞憂であったし、これからも杞憂で終わるかと思う。
■安全資産としての円の価値は、すでに市場に見限られた
詰まるところ、本格的な円高局面は、円が主体性を発揮する市況でないと見られない。
かつてのように、リスクオフの円高と言われる局面でなければ見られない上に、今回のコロナショックで検証されたように、そもそも、リスクオフの円高自体が、もう過去のものとなり、この先、もう来ないのではないかと見る。
理屈は、シンプルだ。
コロナショックのような未曽有かつ世界規模のパニックがあっても、円は、総じてリスクオフの対象に選ばれなかったのだから、これからもリスク回避先として選ばれない公算が高い。
安全資産として円の価値が、すでに市場に見限られた以上、過去の「栄光」にこだわりすぎると、将来を見誤ってしまう可能性がある。
【参考記事】
●「リスクオフの円高」にとらわれているとなぜこれからの相場は見極められないのか?(4月24日、陳満咲杜)
次に、クロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)の状況を…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)