ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

リスク循環がすっかりパターン化、
ドル円の膠着状態はしばらく続きそう

2020年10月21日(水)15:06公開 (2020年10月21日(水)15:06更新)
持田有紀子

ザイFX限定!口座開設&取引で最大10000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX

 先週の後半から資本市場のリスクの変化は、時間的にパターン化してきている。ニューヨーク時間は米国株が高めで推移し、そのまま高値追いの展開となるのだが、ニューヨーククローズの1時間前ほどからは大きな売りものにさらされ、大幅に急落する展開。

 そしてすぐに始まるアジア時間の早朝でのセッションでは、グローベックスで米国株は大きく切り上がるのだ。そのまま東京市場に入り、リスクテークの流れは欧州時間まで継続するというもの。

 このひとつの理由には、米議会での追加対策の合意の状況が絡んでいる。ニューヨークオープンまでは今日こそは合意に至るではないかと、期待だけが先行。そしてニューヨーク時間の午後になっても何も出てこなかったら、「今日もダメか」ということで取り過ぎていたリスクの調整が起こる。

 しかしアジア時間では当事者からの発言を拾ってきて、それで再び合意するのではと言う根拠のない期待だけがマーケットを支配して、それが株高を演じているという感じである。

 東京時間では日本株は高い水準をやるしかチャンスがないわけで、日本株は割高に放置されているとは言え、それを身ながらのドル円のショート攻めはしにくい状況が続いている。

 そうしたリスク循環のなかで、ドル円は膠着状態を続けている。しかし一方でユーロは欧州時間にレベルを切り上げている。ドル円が動かない分だけ、ユーロ円やポンド円といったクロス円が値上がりしている。

 今晩は大きな経済指標はない。ニューヨーククローズ後にテスラの決算発表があるくらい。しかし最近はハイテク大手といえども、それはマーケットの流れを変えるような事は少なくなってきているようだ。市場はすでに大統領選の結果を見てしまいたいという思惑でいっぱいなのだろう。

日本時間 15時00分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
経済指標速報記事 田向宏行 jfx記事
経済指標速報記事 田向宏行 jfx記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る