コロナウイルスのワクチンが早々に接種されそうだということで、マーケットはリスクオン。アジア時間からリスクテークは進んで、日本株は大幅高となった。肝心の米国株はいつもの振る舞いをしなかった。
ワクチン開発が原因であれば、ダウ先物やS&P先物が上がる際にはナスダック先物が下がらないといけないはず。巣ごもり需要も減退すると思われるからだ。それが昨日はナスダックも大きく上伸。これがなかなかマーケットの目先を不透明に見せるのに役だった。
しかしニューヨーク時間になってもリスクテークの流れは変わらなかった。途中でナスダックがゆるむ場面もあったが、感謝祭あけの株価委意欲は強かった。ダウ平均は3万台を維持することはできなかったが、S&P先物は11月9日につけた史上最高値を更新した。日経先物も今年の最高値を更新し、26980円までつけている。
そして為替相場ではユーロの強さが目立った。米国の景況感が悪かったのを契機に、ユーロドルが1.20台に乗せてきた。完全に今年の最高値圏に突入したところで私もユーロドルをロング攻めすることにした。
言うまでもなくトレイリング準備での高値つかみである。前日もユーロは高いところをやった後は、すぐにしぼんだ。高値遊びをやっている危ないゾーンでもある。より注意が必要だ。
ユーロ円は125円台の後半まで駆け上がり、これはリスクオンの流れに基づくもの。またユーロポンドも今年の高値を超えてきたりしたが、ユーロクロスの中ではユーロポンドがいちばん買いやすい。年末に向けての強制的なBREXITも控えていることだし、ポンドを売ることになるのだからである。今しばらくはユーロロングで攻めるしかなさそうだ。
日本時間 15時30分
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)