ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
FX情報局

メキシコペソのスワップポイントを徹底比較!
スプレッドも一覧で比較し、おすすめのFX会社を紹介!
メキシコペソ/円の今後の見通しやチャートも確認しよう

2023年05月08日(月)15:41公開 (2023年05月08日(月)15:41更新)
FX情報局

投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!

メキシコペソは、高いスワップポイントで人気の通貨!
数千円程度の少額から取引できるので、FX初心者にも魅力的!

「メキシコペソ」は高金利通貨として知られていて、FXではメキシコペソ/円の取引で、スワップポイント(スワップ金利)による高水準の金利収益を狙えます。
【※メキシコペソの最新の政策金利はこちら!】
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック!

 メキシコペソ/円の買いポジションを長期目線で保有して、日々のスワップポイントを受け取りながら金利収益を積み重ねていく「スワップ運用」は、FXでは初心者を含む幅広い層のトレーダーに人気のある取引手法です。

 メキシコペソ/円の為替レートが下落して、金利収益以上の為替差損が生じるのは好ましくありませんが、為替レートが安定しているときは効果的なスワップ運用が期待できますし、為替レートが上昇する局面ではスワップ収益と為替差益の両方を狙うことも可能です。

 また、メキシコペソ/円には「少額で取引できる」というメリットもあります。

 昨年、2022年のメキシコペソ/円の最高値は7.5円台でした。余裕をもって8円と仮定した場合でも、一般的なレバレッジ25倍のFX口座で取引すれば、1万通貨のメキシコペソ/円のポジションを保有するのに必要な資金(証拠金)は最低3200円です。これなら1万円くらいの資金があれば、よほど急激な為替レートの変動がない限り、中長期目線でポジションを保有し続けることができます。

そのため、少額で投資したい人、少しずつ取引金額を増やしたいFX初心者にとっても、メキシコペソ/円は取引しやすい通貨ペアと言えるでしょう。

 スワップポイントの金額は、FX口座によって異なります。メキシコペソ/円の場合、同じポジション量でも金額の高いFX口座と低いFX口座では約4倍の金額差があるので、スワップ運用を効率よく行うためには、「できるだけスワップポイントの水準が高いFX口座で取引する」のがおすすめです。

 そこで、この記事では主要なFX口座のメキシコペソ/円の「スワップポイント」を調査して、その結果をもとに各口座で水準の異なるメキシコペソ/円のスワップポイントを一覧で紹介! さらに、FXの取引コストに相当する「スプレッド」も調査し、「スワップポイント」と「スプレッド」の両方で条件が良い、「メキシコペソ/円の取引におすすめのFX会社」も紹介します。どのFX口座でメキシコペソ/円の取引をしようか迷っている人は、ぜひ、参考にしてください。
【※メキシコペソ/円の取引に、特におすすめのFX会社はこちら!】
「スワップポイント」と「スプレッド」両方とも条件が良い、メキシコペソ/円の取引に、特におすすめのFX会社は?
メキシコペソ/円の「スワップポイント」が高く、自動売買ができるおすすめのFX会社は?

 さらに、記事の後半ではメキシコペソ/円の値動きの特徴や今後の見通しについても触れていますので、こちらもあわせて参考にしてください。
【※メキシコペソ/円の値動きの特徴や今後の見通しはこちら!】
メキシコペソ/円の値動きの特徴や今後の見通し、メキシコの基本情報や経済情勢を紹介!

メキシコペソ/円の「スワップポイント」を徹底比較!
効率の良いスワップ運用が可能なFX口座はココだ!

 さっそく、メキシコペソ/円の「スワップポイント」を確認していきましょう。

 下の表は、ザイFX!編集部が主要なFX口座のスワップポイントを日々調査して、対象期間中のメキシコペソ/円1万通貨の買いポジションで受け取った、1日あたりの平均金額を算出。その結果を金額が高かった順に並べたものです。

■主要なFX会社のメキシコペソ/円のスワップポイントを比較(2023年4月平均・1日あたり)
FX会社「口座名」
(クリックで詳細ページへ)
スワップポイント
(1万通貨あたり)
年利 メキシコペソ/円の
最低取引単位
公式サイトへ
IG証券 26.45円 12.79% 1万通貨
IG証券の公式サイトはこちら!
くりっく365 25.21円 12.19% 10万通貨
外貨ex byGMO
「外貨ex」
23.82円 11.51% 1万通貨
外貨ex byGMO「外貨ex」の公式サイトはこちら!
サクソバンク証券 23.63円 11.42% 1万通貨
サクソバンク証券の公式サイトはこちら!
ヒロセ通商
「LION FX」
23.30円 11.27% 1万通貨
ヒロセ通商「LION FX」の公式サイトはこちら!
マネックス証券
「FX PLUS」
23.27円 11.25% 1000通貨
マネックス証券「FX PLUS」の公式サイトはこちら!
トレイダーズ証券
「みんなのFX」
23.07円 11.15% 1000通貨
トレイダーズ証券「みんなのFX」の公式サイトはこちら!
トレイダーズ証券
「LIGHT FX」
23.07円 11.15% 1000通貨
トレイダーズ証券「LIGHT FX」の公式サイトはこちら!
セントラル短資FX
「FXダイレクトプラス」
22.67円 10.96% 1000通貨
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」の公式サイトはこちら!
GMOクリック証券
「FXネオ」
22.27円 10.77% 1万通貨
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら!
DMM.com証券
「DMM FX」
22.24円 10.75% 1万通貨
DMM.com証券「DMM FX」の公式サイトはこちら!
外為どっとコム
「外貨ネクストネオ」
22.06円 10.67% 1000通貨
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら!
松井証券
「MATSUI FX」
21.52円 10.40% 1通貨
松井証券「MATSUI FX」の公式サイトはこちら!
SBI FXトレード 21.03円 10.17% 1通貨
SBI FXトレードの公式サイトはこちら!
アイネット証券
「ループイフダン」
20.07円 9.70% 1万通貨
アイネット証券「ループイフダン」の公式サイトはこちら!
JFX
「MATRIX TRADER」
20.00円 9.67% 1万通貨
JFX「MATRIX TRADER」の公式サイトはこちら!
楽天証券
「楽天FX」
20.00円 9.67% 1000通貨
楽天証券「楽天FX」の公式サイトはこちら!
楽天証券
「楽天MT4」
20.00円 9.67% 1000通貨
楽天証券「楽天MT4」の公式サイトはこちら!
フィリップ証券
「フィリップMT5」
18.59円 8.99% 1000通貨
フィリップ証券「フィリップMT5」の公式サイトはこちら!
マネースクエア
「マネースクエアFX」
12.79円 6.18% 1万通貨
マネースクエア「マネースクエアFX」の公式サイトはこちら!
ゴールデンウェイ・ジャパン
「FXTF MT4」
11.27円 5.45% 1000通貨
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」の公式サイトはこちら!
ゴールデンウェイ・ジャパン
「FXTF GX-FX」
11.25円 5.44% 1000通貨
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF GX-FX」の公式サイトはこちら!
マネーパートナーズ
「パートナーズFX」
11.03円 5.33% 1万通貨
マネーパートナーズ「パートナーズFX」の公式サイトはこちら!
マネーパートナーズ
「パートナーズFX nano」
11.03円 5.33% 100通貨
マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」の公式サイトはこちら!
auカブコム証券
「auカブコム FX」
10.00円 4.83% 1000通貨
auカブコム証券「auカブコム FX」の公式サイトはこちら!
外為オンライン
「外為オンラインFX」
5.00円 2.42% 1万通貨
外為オンライン「外為オンラインFX」の公式サイトはこちら!
トレイダーズ証券
「みんなのシストレ」
非公開 非公開 1000通貨
トレイダーズ証券「みんなのシストレ」の公式サイトはこちら!
※スワップポイントは各FX会社の公式サイトや取引ツール内に掲載された情報をもとに、対象期間中の1万通貨の買いポジションに付与された1日あたりの平均金額を算出。年利は、メキシコペソ/円のレートを2023年4月28日(金)の終値に近い7.55円、取引に必要な資金(証拠金)をレバレッジ1倍の7万5500円として算出し、小数点以下第3位を四捨五入して掲載。スワップポイントの金額、メキシコペソ/円の為替レートは原則として日々変動するため、記載した金額や年利はあくまで参考値としてご活用ください

 2023年4月に、メキシコペソ/円の平均スワップポイントがもっとも高かったFX口座は、IG証券26.45円でした。IG証券のメキシコペソ/円の最低取引単位は1万通貨ですから、冒頭でも紹介したとおり、1万円くらいの資金があれば、よほど急激な為替レートの変動がない限り、中長期目線でポジションを保有し続けることができます。

 そして、「くりっく365」外貨ex byGMO「外貨ex」サクソバンク証券ヒロセ通商「LION FX」マネックス証券「FX PLUS」トレイダーズ証券「みんなのFX」トレイダーズ証券「LIGHT FX」と続きます。

 IG証券やくりっく365では、スワップ運用による金利収益が単純計算で年率12%を超えているので、金利を重視した取引としては相当に魅力ある投資対象ということがわかると思います。また、この想定年利はレバレッジ1倍、つまり、実際の取引規模と同水準の資金を使っているとの仮定で算出しているため、レバレッジがかかっていればその分、投下資金に対する利回りの割合はさらに高くなります。

 もっとも、スワップ運用は、ある程度の長い期間を見据えてポジションを保有するのが基本スタンスです。ポジションの保有中に、たとえ一時的にでも為替レートが下落する可能性は考慮しておく必要があるので、スワップ運用の際は25倍の最大レバレッジに近い倍率ではなく、それなりに資金に余裕を持たせ、低レバレッジとなるようポジションの量を調整することが必要です。

ちなみに、メキシコペソ/円のスワップポイントが高いFX口座の中で、やや特殊なサービスを提供しているのがアイネット証券「ループイフダン」です。アイネット証券の「ループイフダン」では、リピート系の発注機能を使ったFXの自動売買(システムトレード)ができます。そのため、自動売買で着実に為替差益を得ながら、高いスワップポイントを狙うことも可能です。
【※関連記事はこちら!】
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較! (1)リピート系発注機能【ループイフダン・トラリピなど】

アイネット証券の公式サイトはこちら!

 「ループイフダン」は、設定が簡単で1000通貨から取引できるので、FXの自動売買が初めての初心者にもおすすめ。通貨ペアごとに用意されたシステムの中から気に入ったものを選び、取引数量と最大ポジション数を決めれば、すぐに自動売買をスタートすることができます。

 他のFX口座よりも、相対的にスプレッドが広めな点がデメリットではありますが、自動売買機能を使ってあまり手間をかけずにメキシコペソ/円のスワップポイントを狙うなら、投資資金の一部をアイネット証券「ループイフダン」で運用してみるのもおもしろそうです。

 アイネット証券の公式サイトには、「ループイフダン」の設定方法から運用のコツまで、取引をサポートしてくれるさまざまなコンテンツが用意されていますので、サービスを利用する際はそうしたコンテンツも活用すると良いでしょう。

FXのシストレ(自動売買)で大人気の「ループイフダン」が使える!
アイネット証券 ⇛詳細情報・データはこちら
アイネット証券の主なスペック
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
1000通貨 24ペア 2.0銭原則固定 2.0pips原則固定 3.0銭原則固定
※「ループイフダン」のスペック。「アイネットFX」の最低取引単位、スプレッドは上記とは異なります
アイネット証券のおすすめポイント
アイネット証券は、リピート系発注機能の「ループイフダン」が利用できる「ループイフダン」と、裁量取引専用の「アイネットFX」の2つのFX口座を提供しています。「ループイフダン」は1000通貨から取引でき、簡単な設定で初心者でも簡単に自動売買ができることで人気。「ループイフダン」でも裁量取引は可能ですが、裁量取引のみを行うなら「アイネットFX」の方がスプレッドが狭いため、コスト面では有利です。
アイネット証券の関連記事
■アイネット証券「ループイフダン」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
■アイネット証券「アイネットFX」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
■FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、FXシストレ口座を種類別に詳しく解説!
▼アイネット証券▼
アイネット証券の公式サイトはこちら
※この表は2023年5月8日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります

メキシコペソ/円の「スプレッド」を徹底比較!
低コストでメキシコペソ/円を取引できるFX口座はココだ!

 次に、メキシコペソ/円の「スプレッド」を比較してみましょう。スプレッドはFX取引における実質的な取引コストにあたるので、スプレッドが狭ければその分、低コストの取引が可能になります。

 下の表は、主要なFX口座のメキシコペソ/円における、1万通貨の取引に適用される「スプレッド」を調査して、スプレッドが狭い(取引コストが安い)順に並べたものです。

■主要なFX会社のメキシコペソ/円のスプレッドを比較(1万通貨・2023年5月8日時点)
FX会社「口座名」
(クリックで詳細ページへ)
スプレッド
(1万通貨取引)
取引手数料
(1万通貨・片道)
公式サイト
マネーパートナーズ
「パートナーズFX nano」
0.0銭原則固定
(3万通貨まで)
無料
マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」の公式サイトはこちら!
セントラル短資FX
「FXダイレクトプラス」
0.1銭原則固定
(17-24時)
無料
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」の公式サイトはこちら!
松井証券
「MATSUI FX」
0.1銭原則固定
(※1)
無料
松井証券「MATSUI FX」の公式サイトはこちら!
マネーパートナーズ
「パートナーズFX」
0.1銭原則固定
(14-27時)
~5/31までのキャンペーン
無料
マネーパートナーズ「パートナーズFX」の公式サイトはこちら!
SBI FXトレード 0.18銭 無料
SBI FXトレードの公式サイトはこちら!
DMM.com証券
「DMM FX」
0.2銭原則固定 無料
DMM.com証券「DMM FX」の公式サイトはこちら!
GMOクリック証券
「FXネオ」
0.2銭原則固定 無料
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら!
楽天証券
「楽天FX」
0.2銭原則固定 無料
楽天証券「楽天FX」の公式サイトはこちら!
ヒロセ通商
「LION FX」
0.2銭原則固定 無料
ヒロセ通商「LION FX」の公式サイトはこちら!
JFX
「MATRIX TRADER」
0.2銭原則固定 無料
JFX「MATRIX TRADER」の公式サイトはこちら!
外為どっとコム
「外貨ネクストネオ」
0.2銭原則固定
(例外あり)(9-27時)
無料
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら!
ゴールデンウェイ・ジャパン
「FXTF MT4」
0.3銭原則固定 無料
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」の公式サイトはこちら!
ゴールデンウェイ・ジャパン
「FXTF GX-FX」
0.3銭原則固定 無料
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF GX-FX」の公式サイトはこちら!
マネックス証券
「FX PLUS」
0.3銭原則固定 無料
マネックス証券「FX PLUS」の公式サイトはこちら!
auカブコム証券
「auカブコム FX」
0.3銭原則固定 無料
auカブコム証券「auカブコム FX」の公式サイトはこちら!
トレイダーズ証券
「みんなのFX」
0.3銭原則固定
(8-29時)
無料
トレイダーズ証券「みんなのFX」の公式サイトはこちら!
IG証券 0.3銭
(9-27時)
無料
IG証券の公式サイトはこちら!
外貨ex byGMO
「外貨ex」
0.4銭原則固定
(8-27時)
無料
外貨ex byGMO「外貨ex」の公式サイトはこちら!
くりっく365 0.624銭
(※2)
各社で異なる
楽天証券
「楽天MT4」
0.7銭原則固定 無料
楽天証券「楽天MT4」の公式サイトはこちら!
外為オンライン
「外為オンラインFX」
1.0銭原則固定 無料
(※3)
外為オンライン「外為オンラインFX」の公式サイトはこちら!
アイネット証券
「ループイフダン」
1.0銭原則固定 無料
アイネット証券「ループイフダン」の公式サイトはこちら!
トレイダーズ証券
「みんなのシストレ」
非公開 無料
トレイダーズ証券「みんなのシストレ」の公式サイトはこちら!
トレイダーズ証券
「LIGHT FX」
非公開 無料
トレイダーズ証券「LIGHT FX」の公式サイトはこちら!
サクソバンク証券 非公開 無料
サクソバンク証券の公式サイトはこちら!
マネースクエア
「マネースクエアFX」
非公開 無料
マネースクエア「マネースクエアFX」の公式サイトはこちら!
フィリップ証券
「フィリップMT5」
非公開 無料
フィリップ証券「フィリップMT5」の公式サイトはこちら!
(※1)松井証券「MATSUI FX」…スプレッドは成行(ストリーミング)注文による、1回の注文数量が1万通貨以内の場合に適用される水準。成行(ストリーミング)注文以外の注文方法、1回の注文数量が1万通貨を超える場合は「0.3銭原則固定」
(※2)くりっく365…スプレッドは東京金融取引所の公式サイトに掲載された2023年4月の平均実績値
(※3)外為オンライン「外為オンラインFX」…iサイクル2取引、サイクル2を使ったメキシコペソ/円の取引では、1万通貨あたり片道20円の取引手数料がかかる。ただし、口座保有者は6/30まで決済手数料が無料、新規口座開設者は開設日から90日間は新規・決済ともに無料
※スプレッドが原則固定制の店頭FX口座には、24時間、上の表のスプレッドが適用されるFX口座と、日本時間8時~28時など、主要な時間帯のみ上の表のスプレッドが適用されるFX口座があります。スプレッドはすべて例外あり

 調査時点でメキシコペソ/円のスプレッドの狭さがトップ水準だったのは、マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」の1回の取引量が3万通貨までに適用される「0.0銭原則固定」。そして、セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」松井証券「MATSUI FX」​マネーパートナーズ「パートナーズFX」が、「0.1銭原則固定」で2位水準となっています。

 ただし、これらのFX口座はいずれも、1回あたりの取引数量や適用される注文方法、表中のスプレッドが提供される時間帯が限定されているなどの条件があります。条件を満たせば狭いスプレッドで取引できますが、通常のスプレッドとしては3位水準の「0.2銭」あたりが最狭水準となりそうです。

「スワップポイント」と「スプレッド」の両方とも条件が良い、
メキシコペソ/円の取引で、特におすすめのFX口座はココだ!

 ここまで、メキシコペソ/円の「スワップポイント」が高いFX口座と、「スプレッド」が狭いFX口座を紹介してきましたが、実際にメキシコペソ/円を取引するときは、「できるだけスワップポイントが高く、スプレッドが狭いFX口座」を選ぶのがおすすめです。

 そこで、スワップポイントとスプレッドの両方のスペックを踏まえ、メキシコペソ/円の取引で条件が良い(できるだけスワップポイントが高く、スプレッドが狭い)、おすすめのFX口座をいくつか紹介します。


★トレイダーズ証券「みんなのFX」

トレイダーズ証券「みんなのFX」の公式サイトはこちら!

 1つは、トレイダーズ証券「みんなのFX」です。

 トレイダーズ証券の「みんなのFX」は、スワップポイント、スプレッドともにトップ水準ではありませんが、どちらかが良ければもう片方はイマイチというFX口座が多い中、両方の条件でバランス良く上位水準をキープしている貴重な存在。有力情報ベンダーのDZHフィナンシャルリサーチによる、新興国通貨に特化したニュースを独占配信しているという特徴もあるので、メキシコペソ/円の取引に特におすすめの口座です。

 また、トレイダーズ証券「みんなのFX」は、大人気チャート分析ツール「TradingView」の有料機能の一部を無料で使えるFX口座としても人気があります。トレイダーズ証券「みんなのFX」に口座を開設して、メキシコペソ/円の取引をする際は、ぜひ、「TradingView」を活用してみてください!
【※関連記事はこちら!】
「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

TradingViewが使え、業界最狭水準のスプレッドと高いスワップポイントで人気!
トレイダーズ証券「みんなのFX」 ⇛詳細情報・データはこちら
トレイダーズ証券「みんなのFX」の主なスペック
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
1000通貨 33ペア 0.2銭原則固定
(8-29時)
0.3pips原則固定
(8-29時)
0.3銭原則固定
(18-22時)
トレイダーズ証券「みんなのFX」のおすすめポイント
トレイダーズ証券の「みんなのFX」は、業界上位水準のスプレッドとスワップポイントに定評があり、1000通貨単位の取引ができる初心者にもおすすめのFX口座です。「みんなのFX」の口座を持っていれば、世界中のトレーダーに愛用されている大人気チャートツール「TradingView」の有料機能の一部を、誰でも無料で使えるサービスも魅力です。「通貨強弱」や「売買比率」などに加え、新興国通貨の為替ニュースを独占配信しているなど、独自のサービスも充実しています。
トレイダーズ証券「みんなのFX」の関連記事
■「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった! 大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
■トレイダーズ証券「みんなのFX」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼トレイダーズ証券「みんなのFX」▼
トレイダーズ証券[みんなのFX]の公式サイトはこちら
※この表は2023年5月8日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります

★ヒロセ通商「LION FX」

ヒロセ通商「LION FX」の公式サイトはこちら!

 もう1つは、ヒロセ通商「LION FX」です。

ヒロセ通商「LION FX」も、スワップポイント、スプレッドのどちらもトップ水準ではありませんが、両方ともバランス良く上位水準をキープしている貴重なFX口座なので、メキシコペソ/円の取引をするなら利用を検討してみたい1社と言えます。ただし、メキシコペソ/円の最低取引単位は「1万通貨」なので、1000通貨単位やそれ未満の小さな単位で取引したいと考えている人は注意が必要です。

ヒロセ通商「LION FX」は、重要な経済指標の結果をほぼリアルタイムで入手できる、「ロイター経済指標速報」を使えるのもポイント。FXの取引全般で活用できるサービスなので、メキシコペソ/円以外の通貨ペアにも興味があるならおすすめです。
【※関連記事はこちら!】
ヒロセ通商なら経済指標の速報を、ほぼリアルタイムで閲覧できる「ロイター経済指標速報」が無料で利用できる! 実際に使ってみた、記者のレビューも掲載!

 また、ヒロセ通商「LION FX」はキャンペーンにも力を入れているFX口座で、特に、毎月開催されている食品キャンペーンは圧巻! メキシコペソ/円の取引が対象になるキャンペーンもありますので、取引しながらたくさん食品がもらえるよう、チャレンジするのも楽しいかもしれません。ぜひ、公式サイトでチェックしてみてください。
【※関連記事はこちら!】
【毎月更新!】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介

総合力は業界トップクラス、初心者から上級者まで多くのFX投資家におすすめ!
ヒロセ通商「LION FX」 ⇛詳細情報・データはこちら
ヒロセ通商「LION FX」の主なスペック
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
1000通貨 51ペア 0.2銭原則固定
(10-28時)
0.3pips原則固定 0.4銭原則固定
(10-28時)
ヒロセ通商「LION FX」のおすすめポイント
ヒロセ通商の「LION FX」は、国内系のFX口座としては最多の51通貨ペアを取り扱っており、ユーロ/ポーランドズロチやユーロ/南アフリカランドといった珍しい通貨ペアも取引できます。「LION FX」ユーザーの指値・逆指値(ストップ)注文状況が見られる「価格帯別注文数」や、資金管理用の計算ツール、取り扱い全通貨ペアのボラティリティ確認表、子会社のJFX社長、小林芳彦氏が発信するトレード情報など、トレードをアシストする便利なサービスを豊富に提供。取引高に応じてグルメ商品がもらえるキャンペーンも人気です。
ヒロセ通商「LION FX」の関連記事
■ヒロセ通商なら経済指標の速報を、ほぼリアルタイムで閲覧できる「ロイター経済指標速報」が無料で利用できる! 実際に使ってみた、記者のレビューも掲載!
■ヒロセ通商「LION FX」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼ヒロセ通商「LION FX」▼
ヒロセ通商「LION FX」の公式サイトはこちら
※この表は2023年5月8日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります

★外為どっとコム「外貨ネクストネオ」

外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら!

 最後は外為どっとコム「外貨ネクストネオ」です。

 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」は、メキシコペソ/円の最大の魅力であるスワップポイントの水準は、先におすすめとして紹介した2つよりもやや劣りますが、それでも他と比べると高水準。継続的なキャンペーンの実施で狭スプレッドを実現しており、先に紹介した2つのFX口座を上回る水準で提供されているなど、かなり力を入れている印象です。そのため、スワップ運用だけでなく、短期トレードにも向いていると言えます。

 FX初心者向けのコンテンツが充実している外為どっとコム「外貨ネクストネオ」ですから、特にFX初心者がメキシコペソ/円の取引を始めるには、うってつけのFX会社と言えるでしょう。

業界上位水準のスペックに加え、豊富な情報コンテンツが魅力!
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 ⇛詳細情報・データはこちら
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
1000通貨 30ペア 0.2銭原則固定
(9-27時)
0.3pips原則固定
(9-27時)
0.4銭原則固定
(9-27時)
※ユーロ/米ドル、ユーロ/円は、2023年6月3日午前3時までのキャンペーンスプレッド。スプレッドはすべて例外あり
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント
外為どっとコムの「外貨ネクストネオ」は、業界上位水準のスプレッドに定評があり、国内系FX口座では珍しく、シンガポールドル/円、スウェーデンクローナ/円といったマイナーな通貨ペアも取引できる口座です。「外貨ネクストネオ」ユーザーの指値や逆指値(ストップ)注文の状況を確認できる「外為注文情報」が見られるのもポイント。超ビギナーから上級トレーダーまで、さまざまなレベルを対象としたオンラインセミナーや、独自の情報コンテンツも充実しています。
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事
■外為どっとコムの口座開設の流れを解説。 メリットやキャンペーン、おすすめな人を紹介
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら
※この表は2023年5月8日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります

 スワップポイントとスプレッドの両面のスペックを踏まえ、メキシコペソ/円の取引におすすめのFX口座3つを紹介しましたが、中長期の保有を前提に高いスワップ収益を目指すなら、スプレッドの水準にはそれほどこだわらず、純粋にスワップポイントの水準ができるだけ高いFX口座を選んで取引する方が最終的な損益は有利になると考えられます。

 一方、メキシコペソ/円の値動きを利用しながら為替差益を狙う取引をメインに考えている人は、スプレッドの水準ができるだけ狭いFX口座を選んで取引すればトータルのコストが抑えられ、最終的な損益がより有利になるでしょう。

 また、FX口座には、それぞれ提供するスペックやサービスに特徴があります。

 お伝えしたとおり、メキシコペソ/円を取引する際は、スワップポイントやスプレッドができるだけ有利なFX口座を選ぶことも大事ですが、見た目のスペックだけでは測れないサービスの特徴をよく理解したうえで、自身の取引スタイルや投資目的にあったFX会社を選ぶことも大事です。

 実際にFX会社を選ぶ際は、さまざまな角度から各社を比較する必要もあります。どこから比較すればいいかわからないという人は、ザイFX!の読者に人気があるFX会社をチェックしてみるのも良いでしょう。ランクインしているFX口座では、いずれもメキシコペソ/円の取引が可能です。
【※関連コンテンツはこちら!】
ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

(※各種キャンペーンの詳しい条件、期間などについては、FX会社のウェブサイトなどで必ずご確認ください。キャンペーン条件が変更されたり、キャンペーン期間が延長されたり、キャンペーンが終了したりすることなどがあります)

メキシコペソ/円の値動きの特徴や今後の見通し、
メキシコの基本情報や経済情勢を紹介!

 メキシコペソ/円は、FXのスワップ運用で高い利回りが期待できる人気の通貨ペアですが、高い利回りに魅了され、メキシコペソ/円の買いポジションをやみくもに保有し続けるようなやり方にはリスクも伴います。

 メキシコの金利の動向や経済情勢、メキシコペソの値動きの特徴、長期的な見通しなどを押さえておき、ある程度の期間、メキシコペソ/円で下降トレンドが続きそうなどと判断したときには、為替差損の発生を回避するために買いポジションを決済し、下降トレンドが終わったと判断してから改めてスワップ運用を再開するなどの対応も必要になってくるでしょう。

 そこで、メキシコペソの値動きの分析などに役立つメキシコの基本情報や経済情勢、メキシコペソの金利動向、メキシコペソ/円の今後の見通しなどをご紹介します。

メキシコの基本情報と経済情勢

 メキシコは中南米に分類される、ラテン系の住民が大半を占める国家。正式名称は「メキシコ合衆国」、首都は中心部に位置する「メキシコシティ」です。国が定める公用語は存在しませんが、割合としてはスペイン語がもっとも多く使われています。

 国土面積は世界で13番目に広い196万平方キロメートルで日本のおそよ5倍、人口は約1億2600万人と、日本の約1億2570万人とおおむね同水準です。

 名目GDP(国内総生産)は約1兆3000億ドルで世界16位ですが、国民1人当たりの名目GDPでは世界72位に低下するため、労働生産性はさほど高くありません。しかし、2021年の経済成長率は4.78%で、リーマンショックのあった2009年と、コロナショックのあった2020年を除く直近20年の経済成長率も平均で2%台後半と、緩やかながら成長を続けています。2022年12月の失業率は3.0%と低く、雇用環境も悪くないと推測できます。

■メキシコの基本情報
正式名称 メキシコ合衆国
人口 1億2600万人(2022年)
名目GDP(米ドル換算) 1兆2976億ドル
経済成長率 4.782%
インフレ率 5.693%
経常収支(米ドル換算) -48億2000万ドル
政府総債務残高(対GDP比) 57.56%
財政収支(対GDP比) -3.80%
外貨準備高 2078億ドル
失業率 3.0%(2022年12月)

※人口と失業率はINEGI(メキシコ国立統計地理情報院)、それ以外はIMF(国際通貨基金)『World Economic Outlook2022年10月改訂版』に基づく2021年のデータ

 メキシコの主要輸出品目を見ると、「工業製品・同部品」の割合が88.2%と極めて高く、そのうちの28.3%が「自動車・同部品」であることから、メキシコは自動車と自動車に関連する部品をもっとも多く輸出している国だということがわかります。

メキシコ主要輸出品目の構成比率

※数値は2021年の暫定値。JETRO(日本貿易振興機構)『世界貿易投資動向シリーズ(2022年版)』のデータを基に編集部が作成

 また、輸出先の80.7%が米国と、米国向けの輸出が圧倒的なシェアを占めています。このことから、メキシコの経済は北部で繋がる米国の経済状況に影響を受ける可能性が高く、「メキシコペソの動向を分析するには、米国の状況も把握する必要がある」と言えます。

 さらに、メキシコは世界有数の天然資源国としても知られています。メキシコの主要輸出品目に占める原油の割合は4.9%なので、自動車関連の品目と比較するとシェアとしては大きくありませんが、メキシコはOPEC(石油輸出国機構)とロシアなどの非加盟国で構成される「OPECプラス」に加盟する産油国でもあります。

 メキシコペソ/円と原油(WTI原油先物)の長期チャートを比較すると、両者には相関性の高い時期があったり、そうでない時期があったりと一律ではありません。しかし、原油価格の急落時には、メキシコペソ/円もそれに連動して下落する傾向があるように見えるので、メキシコペソ/円を取引する際は、原油価格の値動きもチェックしておくと良さそうです。

メキシコペソ/円とWTI原油先物の比較チャート
メキシコペソ/円とWTI原油先物の比較チャート

(出所:TradingView

 ちなみに、原油価格の値動きはCFD口座を開設すれば手軽に確認できます。特に、WTI原油先物は原油価格の指標としてもっとも注目されている銘柄で、多くのCFD口座がWTI原油先物の価格を参照したCFDを取り扱っています。
【※関連記事はこちら!】
CFD比較!【2023年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介

 チャートで原油価格の動向を確認するだけでなく、メキシコペソ/円の価格変動リスクをヘッジする目的で原油のCFDを取引するといった使い方もできるので、ぜひ、この機会にCFDのこともチェックしてみてください。

メキシコペソ/円の今後の見通し

 メキシコは慢性的な経常赤字国で、主要な先進国と比較してインフレ率(消費者物価指数の上昇率)が高めという特徴があります。経常赤字とインフレは、教科書的にはどちらも通貨安の要因と考えられています。

 一方、近年の日本は経常黒字が常態化しており、さらに、インフレ率はメキシコよりも低いため、日本とメキシコを相対的に比較した場合、メキシコペソ/円はファンダメンタルズ的には下落しやすい通貨ペアと言うことができます。

 しかし、メキシコ銀行(メキシコの中央銀行)には、メキシコペソ安に対して利上げやメキシコペソ買いの為替介入などで対抗してきた歴史もあります。2023年4月時点のメキシコの政策金利は11.25%で、これは先進国のみならず、トルコや南アフリカなどのFX投資家にはおなじみの新興国と比較しても高い水準です。

 金利は高ければ高いほうがいいというわけではありませんが、特に、緩和的な金融政策が続く日本との金利差は非常に大きく、これが近年のメキシコペソ/円の底堅い推移につながっているとも言えるでしょう。
【※メキシコを含む主要国の最新の政策金利はこちら!】
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック!

 メキシコペソ/円は2020年4月に4.2円台の史上最安値をつけたあと、2022年10月にかけて7円台半ばまで反発。その後は乱高下しながらも、2023年5月には7.7円手前まで持ち直しています。今後の値動きを予測するうえでは、「日本とメキシコの金利差」「原油価格の動向」「メキシコ最大の貿易相手国である米国経済の状態」が、特に重要になるでしょう。

 こうした点を日頃からチェックしておくようにすれば、スワップ収益を上回る為替差損の発生を回避できたり、スワップ運用をより効率良く行えるタイミングを見極めたりすることができる可能性が高まると思います。

メキシコペソ/円は主要な通貨ペアに比べて絶対的な為替レートの水準が低いので、少額の投資にも向いています。総資産に対する投下資金の割合に十分な余裕を持たせるなど、しっかりした資金管理を前提に取引に臨めば、FX初心者にも取引しやすい通貨ペアなので、この機会にメキシコペソ/円の取引を検討してみてはいかがでしょうか。
【※メキシコペソ/円の取引におすすめのFX会社はこちら!】
「スワップポイント」と「スプレッド」両方とも条件が良い、メキシコペソ/円の取引に、特におすすめのFX会社は?

メキシコペソ/円の取引に関するQ&A

・ Q: メキシコペソ投資の魅力は?

 A: メキシコペソ投資は、高いスワップポイント(スワップ金利)による金利収益を狙えるのが魅力です。FXでメキシコペソ/円の買いポジションを長期目線で保有して、日々のスワップポイントを受け取る「スワップ運用」は、多くの投資家に人気のある取引手法です。

・ Q: メキシコペソ/円の投資には、どれくらいの資金が必要?

 A: メキシコペソ/円の為替レートが7円だと仮定した場合、1万通貨の買いポジションを保有するのに必要な資金は、一般的なレバレッジ25倍のFX口座なら最低2800円の計算になります。1万円もあれば、わりと余裕をもって取引できるでしょう。メキシコペソ/円は為替レートの水準が低いので、他の主要な通貨ペアと比較しても少額から取引できるので、FX初心者にも取引しやすい通貨ペアと言えます。

・ Q: メキシコペソ/円の取引でおすすめのFX口座は?

 A: メキシコペソ/円で高いスワップ収益を目指すなら、買いポジションの保有で受け取るスワップポイントの水準が、できるだけ高いFX口座で取引するのがおすすめ。一方、為替レートの値動きを利用した取引がメインなら、スプレッドの狭いFX口座で取引するのがおすすめです。口座選びに迷ったら本記事を参考に、スワップポイントの高さとスプレッドの狭さで、両方とも上位水準のFX口座を選ぶのもいいでしょう。
【※メキシコペソ/円の取引におすすめのFX会社はこちら!】
「スワップポイント」と「スプレッド」両方とも条件が良い、メキシコペソ/円の取引に、特におすすめのFX会社は?

・ Q: メキシコペソ/円の今後の見通しは?

 A:メキシコペソ/円は2020年4月につけた4.2円台を史上最安値に、2023年5月には7.7円手前まで反発しました。今後の値動きを予測するうえでは、「日本とメキシコの金利差」「原油価格の動向」「メキシコ最大の貿易相手国である米国経済の状態」が、特に重要と考えられます。

外貨ex byGMO[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 経済指標速報記事 jfx記事
トレーディングビュー記事 経済指標速報記事 jfx記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る