FX「豪ドル/円」のスワップポイントを比較してランキング!
受け取れるスワップポイントが高い、おすすめのFX口座は?
FXで人気の高い、オセアニア通貨「豪ドル(AUD)」と日本円の通貨ペア、「豪ドル/円(AUD/JPY)」のスワップポイント比較・ランキングを一覧表で紹介します!
約40のFX口座について「豪ドル/円」のスワップポイント(スワップ金利)を調査し、比較しやすいよう金額が高い順に並べました。「豪ドル/円」のスワップポイント比較・ランキングに記載したスワップポイントは、前月を対象期間として、1万通貨の買いポジションに付与された1日あたりの平均金額です。比較・ランキング表を見れば、継続的に高いスワップポイントを提供しているFX口座がどれか、ひと目でわかるようになっています。
さらに、「豪ドル/円」のスワップポイントが上位3位までの水準にランクインしたFX口座については、押さえておきたいおすすめポイントや特徴、メリット・デメリットについて詳しく紹介しているので、ぜひFX口座選びの参考にしてください!
■ 約40口座を調査! 「豪ドル/円」のスワップポイントを紹介!
-【最新版】「豪ドル/円」のスワップポイント比較・ランキング!
■ ランキング上位のFX口座のおすすめポイントなどを詳しく紹介!
- GMO外貨「外貨ex」
- マネースクエア「トラリピFX」
- インヴァスト証券「トライオートFX」
- GMOクリック証券「FXネオ」
- FXブロードネット
「豪ドル/円」のスワップポイント比較・ランキング!
約40口座を比較! 特にスワップポイントが高い注目のFX口座は?
約40のFX口座を対象に「豪ドル/円」のスワップポイントを調査し、「豪ドル/円」のスワップポイント比較・ランキングを作成しました。比較しているのは、前月を対象期間(※)として、1万通貨の買いポジションに付与された1日あたりの平均金額です。
(※現在の対象期間:2024年12月)
以下の表では、左から「豪ドル/円」のスワップポイントが高い順にFX口座を並べ、上位3位までの水準にランクインするスワップポイントをオレンジ色に着色しています。オレンジ色が濃いほど、高い水準のスワップポイントであることを表しているので、参考にしながら各FX口座の「豪ドル/円」のスワップポイントを比較してください。
・【最新版】「豪ドル/円」のスワップポイント比較・ランキング
2025年1月24日 更新
FX口座名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GMO外貨 「外貨ex」 ⇒詳細はこちら |
マネースクエア 「トラリピ FX」 ⇒詳細はこちら |
インヴァスト証券 「トライオートFX」 ⇒詳細はこちら |
GMOクリック証券 「FXネオ」 ⇒詳細はこちら |
外為オンライン (くりっく365) ⇒詳細はこちら |
岡三証券 (くりっく365) ⇒詳細はこちら |
FXブロードネット (くりっく365)「FXブロードネット365」 ⇒詳細はこちら |
FXブロードネット ⇒詳細はこちら |
トレイダーズ証券 「みんなのFX」 ⇒詳細はこちら |
トレイダーズ証券 「LIGHT FX」 ⇒詳細はこちら |
SBI FXトレード ⇒詳細はこちら |
LINE証券 「LINE FX」 ⇒詳細はこちら |
JFX 「MATRIX TRADER」 ⇒詳細はこちら |
ヒロセ通商 「LION FX」 ⇒詳細はこちら |
岡三証券 「岡三アクティブFX」 ⇒詳細はこちら |
外為どっとコム 「外貨ネクストネオ」 ⇒詳細はこちら |
IG証券 ⇒詳細はこちら |
セントラル短資FX 「FXダイレクトプラス」 ⇒詳細はこちら |
楽天証券 「楽天MT4」 ⇒詳細はこちら |
楽天証券 「楽天FX」 ⇒詳細はこちら |
auカブコム証券 「auカブコム FX」 ⇒詳細はこちら |
松井証券 ⇒詳細はこちら |
StoneX証券 「MetaTrader4」 ⇒詳細はこちら |
外為オンライン 「外為オンラインFX」 ⇒詳細はこちら |
ひまわり証券 「ループ・イフダン口座」 ⇒詳細はこちら |
ひまわり証券 「レギュラー口座」 ⇒詳細はこちら |
サクソバンク証券 ⇒詳細はこちら |
アイネット証券 「ループイフダン」 ⇒詳細はこちら |
アイネット証券 「アイネットFX」 ⇒詳細はこちら |
マネックス証券 「FX PLUS」 ⇒詳細はこちら |
トレイダーズ証券 「みんなのシストレ」 ⇒詳細はこちら |
フィリップ証券 「フィリップMT5」 ⇒詳細はこちら |
ゴールデンウェイ・ジャパン 「FXTF GX-FX」 ⇒詳細はこちら |
マネーパートナーズ 「パートナーズFX」 ⇒詳細はこちら |
マネーパートナーズ 「パートナーズFX nano」 ⇒詳細はこちら |
ゴールデンウェイ・ジャパン 「FXTF MT4」 ⇒詳細はこちら |
|
キャンペーン情報 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【最大100万4000円キャッシュバック】 | 【非売品・トラリピ設定レポートつきハンドブック】 | 【最大5万5000円キャッシュバック】 | 【最大100万4000円キャッシュバック】 | 【最大15万3000円キャッシュバック】 | 【4000円キャッシュバック】 | - | 【最大6万3000円キャッシュバック】 | 【最大101万円キャッシュバック】 | 【最大100万3000円キャッシュバック】 | 【最大100万5000円キャッシュバック】 | 【最大100万5000円キャッシュバック】 | 【最大100万5000円キャッシュバック+オリジナルレポート】 | 【最大100万7000円キャッシュバック】 | - | 【最大101万3000円キャッシュバック+3200FXポイント(3200円相当)+1000円キャッシュバック】 | 【最大5万円キャッシュバック】 | 【最大100万5000円キャッシュバック】 | - | 【最大165万円キャッシュバック+楽天ポイント200円分】 | 【最大100万円キャッシュバック】 | 【最大100万円キャッシュバック+松井証券ポイント最大400ポイント】 | - | 【最大15万3000円キャッシュバック】 | 【QUOカード2000円分】 | 【QUOカード2000円分】 | 【最大180万1000円キャッシュバック】 | 【最大3万円キャッシュバック+Amazonギフト券3000円分】 | 【最大3万円キャッシュバック】 | 【最大100万400円キャッシュバック】 | - | 【オリジナルインディケーター】 | 【最大100万5000円キャッシュバック】 | 【最大110万1000円キャッシュバック】 | 【最大110万1000円キャッシュバック】 | 【最大100万5000円キャッシュバック】 | |
最低取引単位 | 1000通貨 (※南アランド/円など5通貨ペアは1万通貨) |
1000通貨 (※南アランド/円など3通貨ペアは1万通貨) |
1000通貨 (※南アランド/円は1万通貨) |
1000通貨 (※南アランド/円など2通貨ペアは1万通貨) |
1万通貨 (※南アランド/円など7通貨ペアは10万通貨) |
1万通貨 (※南アランド/円など7通貨ペアは10万通貨) |
1万通貨 (※南アランド/円など7通貨ペアは10万通貨) |
1000通貨 (※南アランド/円は1万通貨) |
1000通貨 (※ロシアルーブル/円など2通貨ペアは1万通貨) |
1000通貨 (※ロシアルーブル/円など2通貨ペアは1万通貨) |
1通貨 (※韓国ウォン/円は1単位=100通貨) |
1000通貨 | 1000通貨 (※ノルウェークローネ/円など6通貨ペアは1万通貨) |
1000通貨 (※ノルウェークローネ/円など7通貨ペアは1万通貨、ハンガリーフォリント/円は10万通貨) |
1000通貨 | 1000通貨 (※ロシアルーブル/円は1万通貨) |
1万通貨 | 1000通貨 (※ハンガリーフォリント/円は1万通貨) |
1000通貨 | 1000通貨 | 1000通貨 (※南アランド/円など2通貨ペアは1万通貨) |
1通貨 | 1000通貨 | 1000通貨 (※南アランド/円など2通貨ペアは1万通貨) |
1000通貨 | 1万通貨 | 1000通貨 (※トルコリラ/円は5000通貨、南アランド/円は1万5000通貨など通貨ペアによって異なる。最低取引単位以上なら1通貨単位で取引可能) |
1000通貨 (※南アランド/円など2通貨ペアは1万通貨) |
1万通貨 (※南アランド/円は10万通貨) |
1000通貨 | 1000通貨 (※ロシアルーブル/円など2通貨ペアは1万通貨) |
1000通貨 | 1000通貨 | 1万通貨 | 100通貨 | 1000通貨 |
通貨ペア | 24ペア | 17ペア | 20ペア | 20ペア | 28ペア | 28ペア | 28ペア | 24ペア | 33ペア | 33ペア | 34ペア | 23ペア | 41ペア | 54ペア | 20ペア | 30ペア | 100ペア | 27ペア | 24ペア | 28ペア | 30ペア | 22ペア | 84ペア | 26ペア | 24ペア | 24ペア | 155ペア | 24ペア | 24ペア | 16ペア | 33ペア | 24ペア | 29ペア | 28ペア | 21ペア | 29ペア |
取引手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
豪ドル/円 スプレッド |
0.5銭 原則固定 (8-27時) |
- | - | 0.5銭 原則固定 (9-27時) |
- | - | - | 0.6銭 原則固定 (8-28時) |
0.4銭 原則固定 (18-22時) ~3/31までのキャンペーン |
0.5銭 原則固定 (8-29時) |
0.48銭 | 0.5銭 原則固定 (例外あり) (9-29時) |
0.5~ 4.0銭 |
0.5~ 4.0銭 |
0.9銭 | 0.5銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) ~2/1までのキャンペーン |
- | 0.4銭 原則固定 (例外あり) (17-24時) |
- | - | 0.6銭 原則固定 (9-27時) |
0.4銭 原則固定 (ただし、注文種類によって変化) |
- | 3.0銭 原則固定 |
4.0銭 原則固定 |
4.0銭 原則固定 |
- | 4.0銭 原則固定 |
1.5~ 4.0銭 |
0.6銭 原則固定 |
- | - | 0.5銭 原則固定 (8-29時) |
0.5銭 原則固定 (9-27時) |
0.0銭 原則固定 (9-27時) |
0.5銭 原則固定 (8-29時) |
豪ドル/円 スワップ ポイントが 高い順 |
140.59円 | 131.82円 | 115円 | 113.44円 | 110.94円 | 110.94円 | 110.94円 | 110.06円 | 109.56円 | 109.56円 | 108.62円 | 108.21円 | 108.18円 | 108.18円 | 108.18円 | 107.32円 | 105.5円 | 100.88円 | 99円 | 99円 | 98.24円 | 92.29円 | 88.21円 | 85.15円 | 85.15円 | 85.15円 | 84.5円 | 83.97円 | 83.97円 | 82.18円 | 78.57円 | 53.78円 | 48.09円 | 37円 | 36.21円 | - |
詳細はこちら (公式サイトへ) |
GMO外貨 「外貨ex」 |
マネースクエア 「トラリピ FX」 |
インヴァスト証券 「トライオートFX」 |
GMOクリック証券 「FXネオ」 |
外為オンライン (くりっく365) |
岡三証券 (くりっく365) |
FXブロードネット (くりっく365)「FXブロードネット365」 |
FXブロードネット |
トレイダーズ証券 「みんなのFX」 |
トレイダーズ証券 「LIGHT FX」 |
SBI FXトレード |
LINE証券 「LINE FX」 |
JFX 「MATRIX TRADER」 |
ヒロセ通商 「LION FX」 |
岡三証券 「岡三アクティブFX」 |
外為どっとコム 「外貨ネクストネオ」 |
IG証券 |
セントラル短資FX 「FXダイレクトプラス」 |
楽天証券 「楽天MT4」 |
楽天証券 「楽天FX」 |
auカブコム証券 「auカブコム FX」 |
松井証券 |
StoneX証券 「MetaTrader4」 |
外為オンライン 「外為オンラインFX」 |
ひまわり証券 「ループ・イフダン口座」 |
ひまわり証券 「レギュラー口座」 |
サクソバンク証券 |
アイネット証券 「ループイフダン」 |
アイネット証券 「アイネットFX」 |
マネックス証券 「FX PLUS」 |
トレイダーズ証券 「みんなのシストレ」 |
フィリップ証券 「フィリップMT5」 |
ゴールデンウェイ・ジャパン 「FXTF GX-FX」 |
マネーパートナーズ 「パートナーズFX」 |
マネーパートナーズ 「パートナーズFX nano」 |
ゴールデンウェイ・ジャパン 「FXTF MT4」 |
※各データは1万通貨の取引を行ったときのもので、それ以外の取引量の場合、スプレッドは異なることがあります
※スワップポイントは、1万通貨の買いポジションに付与された、「前月」の1日あたりの平均金額を示しています(マイナスは支払い)。対象期間は原則「前月」ですが、更新のタイミングによっては「前々月」のデータを参照している場合があります
※取引手数料は無料でも、注文方法などによってはスプレッド以外に何らかの手数料がかかる口座もあります
※表中の「-」は、公式サイトなどでスプレッドやスワップポイントが公開されていない口座です。口座を開設のうえ、取引ツールや会員ページにログインすれば、実際の数値を確認できる場合があります
※その他の注意事項はこちら
取引コストを比較する「豪ドル/円のスプレッド比較・ランキング」は、以下より確認することができるので、「豪ドル/円」を取引をする際は、あわせて参考にしてください。
【※豪ドル/円のスプレッドが狭いFX口座は?】
⇒【最新版】「豪ドル/円のスプレッド比較・ランキング」! 取引コストが安い、おすすめのFX口座はここだ!
「豪ドル/円」以外の人気通貨ペアのスワップポイントは、以下より確認することができます。他の通貨ペアのスワップポイントも確認しながら、FX口座を比較するのもおすすめです。
FX口座ごとに9通貨ペアの「スワップポイント」を一覧で確認したい場合は、こちらを参考にしてください。
【※人気通貨ペアのスワップポイントが高いFX口座は?】
⇒FXの「スワップポイント」を比較!【最新版】スワップポイントが高い、おすすめのFX口座を紹介! 約40口座を対象に、高金利通貨を含む9通貨ペアを調査
また、当サイトでは、「オーストラリア(豪州)」を含む主要各国の最新の政策金利を調査し、以下のページにまとめて掲載しています。スワップポイントとあわせて、ぜひ各国の政策金利もチェックしてください!
【※主要各国の最新の政策金利をグラフで紹介!】
⇒主要各国の「政策金利」の推移をグラフでチェック!
「豪ドル/円」のスワップポイント比較・ランキングで上位にランクインしたFX口座のおすすめポイントや特徴を詳しく紹介!
続いて、「豪ドル/円」のスワップポイント比較・ランキングで上位にランクインしたFX口座のおすすめポイントや特徴、メリット・デメリットを詳しく紹介します。
ここで紹介するFX口座は、「豪ドル/円」のスワップポイント比較・ランキングでオレンジ色に着色した、上位3位までの水準にランクインしたFX口座です(※)。ぜひFX口座選びの参考にしてください!
(※取引所FXを除く。また、同じFX会社の口座が2種類ランクインしている場合は片方しか紹介していない場合があります。最新のランキングは「豪ドル/円」のスワップポイント比較・ランキングでご確認ください)
★GMO外貨「外貨ex」
GMO外貨「外貨ex」は、GMOクリック証券「FXネオ」と同じGMOフィナンシャルホールディングス傘下のFX口座です。通貨ペアによって水準は異なるものの、「スプレッド」も「スワップポイント」も全体的にバランスよく高水準で提供されている点は、両口座に共通しています。ちなみに、取り扱い通貨ペア数はGMO外貨「外貨ex」のほうが豊富で、取引できる口座が限られる「中国人民元/円」も1万通貨単位で取引することができます。
直観的に操作でき、FX初心者にも使いやすいスマホアプリや充実のサポート体制のほか、最短30分で取引を始められるスムーズな口座開設手続きにも注目です!
【※おすすめの関連記事はこちら!】
⇒FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! スムーズに口座開設するために必要なことや注意点も解説!
「スプレッド」は、「米ドル/円」や「ユーロ/米ドル」、「ニュージーランドドル/円」といったほとんどのメジャーな通貨ペアに加え、人気が高い高金利通貨ペアの「メキシコペソ/円」などが、おおむね上位3位にランクインする水準です。当サイトで比較調査の対象としている10通貨ペアのスプレッドを見ると、取り扱っている9通貨ペアの半分以上が上位3位に入る水準で安定して提供されています。
GMO外貨「外貨ex」のスプレッドは原則固定ですが、原則固定が適用されるのは8時~27時と、東京時間~NY時間の途中までです(※)。しかし、市場参加者が多く、もっとも相場が盛り上がるコアタイムは原則固定スプレッドの提供時間帯でカバーされているので、一般的な時間に取引するなら、そこまでデメリットを感じることはないでしょう。
(※相場状況などによっては、原則固定スプレッドの適用対象外となる場合もあります。最新の情報はGMO外貨の公式サイトにてご確認ください)
「スワップポイント」については、当サイトで比較調査の対象とした9通貨ペアのうち、「米ドル/円」、「ユーロ/円」、「豪ドル/円」といった「日本円」が絡むメジャーな通貨ペアを中心に、安定して上位3位に入る水準で提供されています。また、高金利通貨ペアとして人気が高い「南アフリカランド/円」や「メキシコペソ/円」のスワップポイントも、業界最高水準で提供されています。
GMO外貨「外貨ex」は、取引コストを抑えたい短期トレーダーにも、スワップポイントを重視してじっくり取引したい中長期トレーダーにも使いやすいFX口座と言えます。
業界上位水準のスプレッドと高水準のスワップポイントで人気 | ||||
GMO外貨「外貨ex」 ⇛詳細データはこちら | ||||
GMO外貨「外貨ex」の主なスペック | ||||
最低取引単位 | 通貨ペア数 | スプレッド | ||
米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | ||
1000通貨 | 24ペア | 0.2銭原則固定 (8-27時) |
0.3pips原則固定 (8-27時) |
0.4銭原則固定 (8-27時) |
※相場状況により、原則固定スプレッドの配信を一時的に休止している場合もあります | ||||
GMO外貨「外貨ex」のおすすめポイント | ||||
GMO外貨の「外貨ex」は、業界上位水準のスプレッドと、スタイリッシュで操作性の高い取引ツールに定評があるFX口座。レバレッジの上限をあらかじめ1倍・10倍・25倍の3つから選択できるので、初心者や資金管理の苦手な人にも向いています。わかりやすくビジュアル化された取引履歴でトレードを振り返ったり、他のトレーダーの取引情報や収益ランキングをチェックしたりできるGMOインターネットグループの独自コンテンツ、「トレードアイランド」も盛況です。申し込みの完了から最短30分で口座が開設できるので、今すぐにFXを取引したい!という人にもおすすめです。 | ||||
GMO外貨「外貨ex」の関連記事 | ||||
■GMO外貨「外貨ex」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! | ||||
▼GMO外貨「外貨ex」▼ |
||||
※この表は2025年1月6日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、GMO外貨の公式サイトなどで確認してください |
★マネースクエア「トラリピ FX」
マネースクエア「トラリピFX」は、リピート系発注機能の元祖ともいえる「トラップリピートイフダン(トラリピ)」を提供するFX口座です。「トラリピ」は、新規注文と決済注文を同時に出す「イフダン注文」にリピート機能を持たせて、一定の範囲に罠(トラップ)を仕掛けるように並べることで自動売買を行います。
【※おすすめの関連コンテンツはこちら!】
⇒FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して詳しく解説!
自動売買は、中長期的な運用によってメリットを得られるケースが多いため、「スワップポイント」もトータルの収益に影響を与える重要な要素です。マネースクエアでは「ユーロ/円」、「豪ドル/円」、「ニュージーランドドル/円」といった「日本円」が絡む一部の主要な通貨ペアついて、業界1~2位水準の高スワップポイントが提供されています。相場の流れによっては、金利が高い通貨の「買い」から入り、「トラリピ」で自動売買による為替差益を狙いながらスワップポイントを獲得することも可能です。
また、マネースクエアは、ポジションを決済しなくてもスワップポイントを現金化できる「スワップ振替」機能が利用できる点にも注目です。
「スプレッド」については非公開となっており、取引システム内にログインしてリアルタイムレートで確認する必要があります。編集部がマネースクエアの取引ツールにログインしてリアイムレートを確認した限りでは、一般的な裁量のFX口座と比べるといずれの通貨ペアも全体的に広めでした。自動売買ができる「トラリピ」の手数料が無料なので、その分、多少スプレッドが広いのはやむを得ない面もありそうです。あらかじめ口座の特性をよく確認したうえで、利用するようにしましょう。
マネースクエアで「トラリピ」を使いながら少しでも効率よく利益を上げるためには、受け取れるスワップポイントの高い通貨ペアに注目するのも1つの方法かもしれません。
自動売買機能の「トラリピ」で人気! 自動売買に関する情報やサービスも充実 | ||||
マネースクエア「トラリピFX」 ⇛詳細データはこちら | ||||
マネースクエア「トラリピFX」の主なスペック | ||||
最低取引単位 | 通貨ペア数 | スプレッド | ||
米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | ||
1000通貨 | 17ペア | - | - | - |
※スプレッドは変動制。実勢レートは取引ツールから確認できます | ||||
マネースクエア「トラリピFX」のおすすめポイント | ||||
マネースクエアの「トラリピFX」は、「トラリピ(トラップリピートイフダン)」と呼ぶ独自開発の注文機能を使ってFXの自動売買(システムトレード)ができる、裁量取引も可能なFX口座です。トラリピは、FXの自動売買機能の元祖としても人気が高く、取引画面には、各種設定項目を詳しく解説してくれる「注文Navi」機能が搭載されているので、かんたんに売買条件を設定できるのもポイント。また、リストの中から気に入った戦略を選ぶだけで自動売買を始めることもできるので、自動売買が初めての初心者にもおすすめです。ストラテジストやアナリストの限定レポート、専門スタッフによるオンラインサポートなど、取引に役立つ情報やサービスも充実しています。 | ||||
マネースクエア「トラリピFX」の関連記事 | ||||
■マネースクエア「トラリピFX」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! ■FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ口座を種類別に詳しく解説! |
||||
▼マネースクエア「トラリピFX」▼ |
||||
※この表は2025年1月6日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、マネースクエアの公式サイトなどで確認してください |
★インヴァスト証券「トライオートFX」
インヴァスト証券「トライオートFX」は、人気ブロガーや金融ストラテジストが考案した運用ルールのなかから選ぶだけで、あるいは自分で新たなルールを作って、FXの自動売買(システムトレード)ができるサービスです。
選ぶだけのシストレサービスはほかにもありますが、オリジナルのルールを手軽に作ることができたり、カスタマイズできたりするものはあまりないので、独自性の高いシストレサービスと言えます。シストレ初心者から上級者まで、あらゆるレベルのトレーダーのニーズに応えてくれるのが、このサービスの魅力です。
【※おすすめの関連コンテンツはこちら!】
⇒FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して詳しく解説!
ただし、「トライオートFX」は、取引量によってはマークアップ手数料(※)が適用されるので、取引量が大きくなるとコストが増す点には注意が必要。また、変動制が採用されている「スプレッド」は、自動売買と裁量取引で異なる点にも注意が必要です。場合によっては、一般的な裁量取引の口座よりも取引コストが高くなる可能性もあります。
(※注文方法ごとに同一通貨ペア、同一売買の取引数量の合計が100万通貨を超える場合は、約定価格に大口マークアップが加算される)
しかし、「スワップポイント」は、「ユーロ/円」や「英ポンド/円」といった「日本円」が絡んだメジャーな通貨ペアも、「トルコリラ/円」のような高金利通貨ペアも、バランス良く上位3位に入る高水準で提供されています! 通貨ペアによっては、うまくいけば自動売買で為替差益を狙いながら、高水準のスワップポイントを受け取ることも可能です。「トライオートFX」をチェックする際は、ぜひスワップポイントの高さに注目してください。
FXの自動売買(システムトレード)と裁量取引が、1つの口座で可能! | ||||
インヴァスト証券「トライオートFX」 ⇛詳細データはこちら | ||||
インヴァスト証券「トライオートFX」の主なスペック | ||||
最低取引単位 | 通貨ペア数 | スプレッド | ||
米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | ||
1000通貨 | 20ペア | - | - | - |
※スプレッドは変動制で、マニュアル(裁量)取引と自動売買取引では適用される水準が異なります。実勢レートは取引ツールから確認できます | ||||
インヴァスト証券「トライオートFX」のおすすめポイント | ||||
インヴァスト証券の「トライオートFX」は、 自動売買と手動(マニュアル)売買のどちらも取引できるFX口座です。自動売買は用意されたプログラムから選択して利用することも、簡単な操作でオリジナルのプログラムを作成することも可能。既存のプログラムを自分のなりにアレンジすることもできるなど、カスタマイズ性の高さも魅力です。自動売買の取引にも手数料はかかりませんが、手動と自動売買では、適用されるスプレッドの水準が異なる点には注意が必要です。 | ||||
インヴァスト証券「トライオートFX」の関連記事 | ||||
■インヴァスト証券「トライオートFX」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! ■勝っていたのは自動売買ユーザーだった! 自分でやらないFXの過去3年半の成績とは? |
||||
▼インヴァスト証券「トライオートFX」▼ |
||||
※この表は2025年1月6日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、インヴァスト証券の公式サイトなどで確認してください |
★GMOクリック証券「FXネオ」
使いやすいスマホアプリや取引ツールに定評のあるFX口座、GMOクリック証券「FXネオ」は、「ザイFX!読者が選んだ『おすすめFX会社』人気ランキング!」でも圧倒的1位に輝くなど、FXトレーダーの総合評価が非常に高いFX口座です。
【※おすすめの関連コンテンツはこちら!】
⇒GMOクリック証券「FXネオ」が圧倒的1位に! 【最新版】ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
「スプレッド」や「スワップポイント」は、当サイトで比較調査の対象としているほぼすべての通貨ペアにおいて、業界上位の水準で提供されています。トップ争いに加わる高水準で提供されているものが多く、取引コストを抑えながら短期トレードで積極的に為替差益を狙いたいFXトレーダーにも、高いスワップポイントを狙った中長期派のFXトレーダーにも、おすすめできる取引環境です。
【※おすすめの関連記事はこちら!】
⇒GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較のほか、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
「スプレッド」については、「米ドル/円」や「ユーロ/米ドル」、「ユーロ/円」といったメジャーな通貨ペアから「メキシコペソ/円」な「トルコリラ/円」などの高金利通貨ペアまで、バランス良く上位3位にランクインする水準で提供されています。「南アフリカランド/円」など、わずかに上位3位に届かないものもありますが、おおむねそれに次ぐスプレッド値が提供されており、魅力的な水準です。
GMOクリック証券「FXネオ」では、原則固定スプレッドの対象となる時間帯が9時~27時となっていますが、相場が活発に動く時間帯は十分カバーされてるので、さほど影響はないでしょう。
「スワップポイント」は、「メキシコペソ/円」や「南アフリカランド/円」、「トルコリラ/円」といった高金利通貨ペアだけでなく、「米ドル/円」や「ユーロ/円」といったメジャーな通貨ペアのスワップポイントもバランス良く高水準で提供されているのが、うれしいポイントです。当コーナーで紹介している人気が高い通貨ペアを中心に、トップ水準にランクインしているものが多数あります!
人気ランキングNo1! 圧倒的な人気と実力を兼ね備えたFX口座! | ||||
GMOクリック証券「FXネオ」 ⇛詳細データはこちら | ||||
最低取引単位 | 通貨ペア数 | スプレッド | ||
米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | ||
1000通貨 | 20ペア | 0.2銭原則固定 (9-27時) |
0.3pips原則固定 (9-27時) |
0.4銭原則固定 (9-27時) |
※相場状況により、原則固定スプレッドの配信を一時的に休止している場合もあります | ||||
GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント | ||||
GMOクリック証券の「FXネオ」は、上位水準のスペックと優れた取引環境が多くの投資家に支持されている業界を代表するFX口座。1000通貨単位の取引が可能なので初心者にもおすすめです。機能性、操作性ともに抜群の取引ツールは、Apple Watchにも対応。また、約150種類と国内系の口座としては非常に豊富な銘柄を取り扱っているCFD口座も人気が高く、高機能チャートツール「プラチナチャート」では、両口座の銘柄を表示できます。 | ||||
GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事 | ||||
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較のほか、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! ■GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼ |
||||
※この表は2025年1月6日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、GMOクリック証券の公式サイトなどで確認してください |
★FXブロードネット
FXブロードネットは、新規注文と決済注文を自動で繰り返してくれるリピート系発注機能の「トラッキングトレード」を提供しているFX口座です。「トラッキングトレード」は、あらかじめ設定する想定変動幅の範囲内で売買を繰り返し、自動で利益を積み重ねてくれるので、忙しくてじっくり相場分析する時間を取れない方や初心者の方でもチャンスを逃さずにトレードに参加できます。また「トラッキングトレード」は、自動売買(システムトレード)のとっかかりとしても人気が高いサービスです。
【※おすすめの関連コンテンツはこちら!】
⇒FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して詳しく解説!
FXブロードネットには高金利で人気の「メキシコペソ/円」や「トルコリラ/円」の取り扱いはありませんが、メジャーな通貨ペアを中心に24通貨ペアの取り扱いがあり、いずれも1000通貨から取引することができるので、初心者にも利用しやすいと言えます。
FXブロードネットの「スプレッド」は、「米ドル/円」の0.2銭原則固定や「ユーロ/米ドル」の0.3pips原則固定など(※)を除けば、当サイトで比較調査の対象としている10通貨ペア(取り扱いがないものを除く)について、そこまで狭いスプレッドを提供している印象はありません。
(※FXブロードネットの原則固定スプレッド適用時間は、8~28時)
しかし、FXの自動売買のスプレッドは非公開だったり、通常のFX口座よりも広めに設定されていることも多いので、「トラッキングトレード」(※)を利用するならFXブロードネットのスプレッドも十分、魅力的と言えます。
(※「トラッキングトレード」の利用には1万通貨あたり片道200円の取引手数料がかかるが、新規口座開設した場合、開設から一定期間は無料になるキャンペーンが継続的に実施されている。詳細は公式サイトでご確認ください)
「スワップポイント」は、当サイトで比較調査の対象としている9通貨ペアのうち取り扱いがあるものについては、上位2位水準のスワップポイントを提供している「ユーロ/円」、「南アフリカランド/円」をはじめ、上位3位の水準にランクインするものが多数! 「トラッキングトレード」は中長期の運用で真価を発揮するサービスなので、スワップポイントが高水準のFXブロードネットはFXの自動売買に興味がある方には、特に魅力的な口座ではないでしょうか?
なお、FXブロードネットでは、「トラッキングトレード ガチンコバトル」というデモ口座を使ったイベントが継続的に開催されており、バトルに参加しているトレーダーたちの運用実績を参考にしながらトレードすることもできます。FXブロードネットで「トラッキングトレード」を利用する際は、ぜひチェックしてみてください。
FXの自動売買(シストレ)ができる「トラッキングレコード」で人気! | ||||
FXブロードネット ⇛詳細データはこちら | ||||
FXブロードネットの主なスペック | ||||
最低取引単位 | 通貨ペア数 | スプレッド | ||
米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | ||
1000通貨 | 24ペア | 0.2銭原則固定 (8-28時) |
0.3pips原則固定 (8-28時) |
0.5銭原則固定 (8-28時) |
※相場状況により、原則固定スプレッドの配信を一時的に休止している場合もあります | ||||
FXブロードネットのおすすめポイント | ||||
FXブロードネットでは、最低取引単位が1000通貨の「ブロードライトコース」と、1万通貨の「ブロードコース」の2つの口座が使えます。さらに、強制決済の判定タイミングやロスカットの水準をいくつかの選択肢から設定できるのも特徴です。相場の細かい上げ下げを利用してコツコツ利益を積み上げていく、リピート型の注文方法、「トラッキングトレード」を使ったFXの自動売買ができる口座としても人気。「トラッキングトレード」の設定などに役立つコンテンツも充実しています。 | ||||
FXブロードネットの関連記事 | ||||
■FXトレーダー必見のガチンコバトル、前回分を振り返り!各プレイヤー、為替の変動を読み切れず波乱の結末に…。反省を踏まえた第29回バトルは全員プラスで好発進! ■FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、FXシストレ口座を種類別に詳しく解説! ■FXブロードネットのおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼FXブロードネット▼ |
||||
※この表は2025年1月6日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、FXブロードネットの公式サイトなどで確認してください |
「豪ドル/円」以外の人気通貨ペアのスワップポイントは、以下より確認してください。
【※人気通貨ペアのスワップポイントが高いFX口座は?】
⇒FXの「スワップポイント」を比較!【最新版】スワップポイントが高い、おすすめのFX口座を紹介! 約40口座を対象に、高金利通貨を含む9通貨ペアを調査
【2025年1月】ザイFX!読者が選んだおすすめのFX口座はココ! | |||
---|---|---|---|
【第1位】GMOクリック証券「FXネオ」 ⇒詳細ページ | |||
米ドル/円スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | |
0.2銭原則固定 (9-27時) |
1000通貨 | 20ペア | |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼ |
|||
【第2位】SBI FXトレード ⇒詳細ページ | |||
米ドル/円スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | |
0.18銭 | 1通貨 | 34ペア | |
【SBI FXトレードのおすすめポイント】 すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。 |
|||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼SBI FXトレード▼ |
|||
【第3位】外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 ⇒詳細ページ | |||
米ドル/円スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | |
0.2銭原則固定 (例外あり)(9-27時) |
1000通貨 | 30ペア | |
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。 |
|||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼ |
|||
【第4位】ヒロセ通商「LION FX」 ⇒詳細ページ | |||
米ドル/円スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | |
0.2銭原則固定 (9-27時) ~1/24までのキャンペーン |
1000通貨 | 54ペア | |
▼ヒロセ通商「LION FX」▼ |
|||
【第5位】楽天証券「楽天FX」 ⇒詳細ページ | |||
米ドル/円スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | |
- | 1000通貨 | 28ペア | |
▼楽天証券「楽天FX」▼ |
|||
【第6位】GMO外貨「外貨ex」 ⇒詳細ページ | |||
米ドル/円スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | |
0.2銭原則固定 (8-27時) |
1000通貨 | 24ペア | |
▼GMO外貨「外貨ex」▼ |
|||
【第7位】トレイダーズ証券「みんなのFX」 ⇒詳細ページ | |||
米ドル/円スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | |
0.2銭原則固定 (8-29時) |
1000通貨 | 33ペア | |
▼トレイダーズ証券「みんなのFX」▼ |
|||
【第8位】外為オンライン「外為オンラインFX」 ⇒詳細ページ | |||
米ドル/円スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | |
1.0~5.0銭 | 1000通貨 | 26ペア | |
▼外為オンライン「外為オンラインFX」▼ |
|||
【第9位】JFX「MATRIX TRADER」 ⇒詳細ページ | |||
米ドル/円スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | |
0.2銭原則固定 (9-27時) ~1/24までのキャンペーン |
1000通貨 | 41ペア | |
▼JFX「MATRIX TRADER」▼ |
|||
【第10位】マネックス証券「FX PLUS」 ⇒詳細ページ | |||
米ドル/円スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | |
0.2~0.9銭 | 1000通貨 | 16ペア | |
▼マネックス証券「FX PLUS」▼ |
|||
※この表は2025年1月6日時点のデータに自動で更新されているため、スプレッド、最低取引単位、通貨ペア数は、本記事公開時の情報とは異なっている場合があります。すべてのスプレッドには例外があり、流動性の低いときや相場の急変時にはスプレッドが拡大することがあります。詳しい条件や最新の情報などは、各FX会社の公式サイトなどで必ずご確認ください。 |
各FX口座の詳細やおすすめポイントは、以下よりご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)