本日の為替相場の焦点は、『NY株式市場の動向』と『米国の主要企業の決算』、そして『ドル売りの加速』にあり。
米国の経済指標は、
・「米)週間新規失業保険申請件数」
・「米)景気先行指数」
への注目度が高い。
米国以外の経済指標は、
・「複数の中国の経済指標」
・「英)小売売上高指数」
・「加)小売売上高&【除自動車】」
などが主な注目材料。
経済指標以外では、
・「ス)クレディ・スイス決算発表」
・「南ア)SARB政策金利発表」
・「加)BOC金融政策レポート」
・「ECB理事会(金融政策の決定はなし)」
・「米主要企業決算発表が本格化(本日の目玉→マクドナルド、フィリップ/モリス、アマゾン・ドット・コム、3M、エリクソン、アムジュン、ダウ・ケミカル、メルク、AT&T、アメリカン・エキスプレス、トラベラーズ・カンパニーズ[※発表日は変更の可能性アリ])」
・「他の市場の動向(上海株、米国株、米金利、金、原油、などが中心)」
・「金融当局者や要人による発言」
などの要因に注意したい。
★★★
本日の米国の経済指標は、「週間新規失業保険申請件数」と「景気先行指数」がメイン。
米国の経済指標以外では、「中国の主要経済指標」や「英国の小売売上高指数」、「BOC金融政策レポート」への注目度が高い。
決算発表では、引き続き「米国の主要企業」のモノが相次ぐ他、「クレディ・スイス」も予定されている。
「NY株式市場」と「米国の長期金利」の動向は引き続き最重要項目。
その他、「原油」や「金」の動向からも目が離せない。
直近では、「米国の主要企業の決算発表」が本格化している点に最大限の注意が必要。その結果には株式市場が敏感に反応し、金融市場が大きく変動するキッカケとなりやすい。
また、金融当局者による「金融政策に関する言及」に市場が敏感になっている為、要人発言の内容には十分に気をつけたい。
昨日の金融市場では、ドル売りが加速した。
引き続き、現在のトレンドである「ドル売り」や「リスク資産買い」の流れをどれだけ捉える事ができるかが重要となるだろう。
■□■本日のトレード用のエサ主要材料
・11時00分:複数の中国の経済指標
      ・時刻未定:ス)クレディ・スイス決算発表
      ・17時30分:英)小売売上高指数
      ・21時30分:加)小売売上高&【除自動車】
・21時30分:米)週間新規失業保険申請件数
      ・23時00分:米)景気先行指数
      ・時刻未定:南ア)SARB政策金利発表
      ・23時30分:加)BOC金融政策レポート
10月19日からの週の為替相場の焦点(ドル中心)は以下。
▼米国を中心とした株式市場の動向
▼米国の長期金利の動向
▼米国を中心とした主要経済指標の結果
▼原油価格の動向
▼金価格の動向
▼金融当局者や要人による発言
▼米国の主要企業(※特に金融機関)の決算発表
▼ベージュブックの公表
▼ドル安やリスク選好の流れの行方
GMO外貨「外貨ex」今ならザイFX!限定4000円がもらえるキャンペーン中!
| 10月22日(木)の為替相場の注目材料 | 指標ランク (注目度&重要度) | コンセン サス | 前回 発表値 | ||||||||
| ・ECB理事会(金融政策の決定はなし) ・米主要企業決算発表が本格化(本日の目玉→マクドナルド、フィリップ/モリス、アマゾン・ドット・コム、3M、エリクソン、アムジュン、ダウ・ケミカル、メルク、AT&T、アメリカン・エキスプレス、トラベラーズ・カンパニーズ[※発表日は変更の可能性アリ]) | |||||||||||
| 08:50 |  | 日)通関ベース貿易収支 | △ | +6208億 | +1857億 (+1833億) | ||||||
| 11:00 |  | 中)第3四半期GDP | ◎ | +9.0% | +7.9% | ||||||
|  | 中)消費者物価指数 | ○ | -0.8% | -1.2% | |||||||
|  | 中)小売売上高 | △ | +15.5% | +15.4% | |||||||
|  | 中)鉱工業生産 | ◎ | +13.2% | +12.3% | |||||||
|  | 中)固定資産投資 | ○ | +33.1% | +33.0% | |||||||
| 13:30 |  | 日)全産業活動指数 | × | +0.4% | +0.5% | ||||||
| 未定 |  | ス)クレディ・スイス決算発表 | ○ | 決算発表 | |||||||
| 15:15 |  | ス)貿易収支 | △ | - | +17.9億 (+17.2億) | ||||||
| 17:00 |  | 欧)経常収支 | △ | - | +66億 | ||||||
| 17:30 |  | 英)小売売上高指数 [前月比/前年比] | ◎ | +0.5% | ±0.0% | ||||||
| +2.8% | +2.1% | ||||||||||
| 21:30 |  | 加)小売売上高 | ◎ | +0.4% | -0.6% | ||||||
| ↑・小売売上高【除自動車】 | +0.6% | -0.8% | |||||||||
|  | 米)週間新規失業保険申請件数 | A | 51.5万件 | 51.4万件 | |||||||
| 23:00 |  | 米)景気先行指数 | A | +0.8% | +0.6% | ||||||
|  | 米)住宅価格指数 | B | +0.3% | +0.3% | |||||||
| 未定 |  | 南ア)SARB政策金利発表 | ◎ | 7.00% 据え置き | 7.00% 据え置き | ||||||
| 23:30 |  | 加)BOC金融政策レポート | ◎ | - | - | ||||||
|  | 米)ローゼングレン:ボストン連銀総裁 の講演 | B | 要人発言 | ||||||||
| 25:00 |  | 米)ロックハート:アトランタ連銀総裁の 講演 | B | 要人発言 | |||||||
| 26:30 |  | 米)ダドリーNY連銀総裁の講演 | B | 要人発言 | |||||||
| 29:00 |  | 米)エバンズ:シカゴ連銀総裁の講演 | BB | 要人発言 | |||||||
| 
 | |||||||||||
 


 
流れが変調。しばらくは見送り。ユーロドルや豪ドルドルやクロス円をメインに。
 


 
基本的にはドル安地合いも、日々の流れはNYダウ主導での市場のリスク許容度が重要。[少し長いスパンで見ての押し目買い]と[上昇時の追随]





















 















 
 
	 
  

 
    





 
  

 
   
   
  ![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)















 
  

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)