本日の為替相場の焦点は、『欧州の信用不安』と『NYダウの動向』、そして『ベージュブック』にあり。
米国の経済指標は、
注目度の高いものの発表はない。
米国以外の経済指標は、
・「英)鉱工業生産」
・「独)鉱工業生産」
への注目度が高い。
経済指標以外では、
・「加)BOC政策金利&声明発表」
・「米)ベージュブック(地区連銀経済報告)」
・「金融市場のリスク許容度(株式市場が主導→リスク選好orリスク回避)」
・「他の金融市場の動向(米株式、米長期金利、金、原油、米国以外の株式市場など)」
・「欧州の財政懸念や信用不安」
・「円高牽制発言や介入警戒感での反応」
・「米国の金融政策への思惑(追加金融緩和、低金利長期化、景気先行きなどへの懸念)」
・「金融当局者や要人による発言」
・「今週相次ぐ米国債の入札(7日・8日・9日)での影響」
・「欧米が夏休みに入りでの影響(流動性低下など)」
・「世界的な景気先行き懸念」
などの要因に注意したい。
★★★
本日は、注目度の高い「米国の経済指標」の発表はない。
次期FOMCの叩き台となる「ベージュブック(地区連銀経済報告)」の公表への注目度が高い。
また、「BOC政策金利&声明発表」も予定されている。
「米国の株式市場」の動向は、金融市場の流れを見極める上で最も重要な要因で有り続ける。
「米国の長期金利」及び「金や原油などの商品市場」の動向も為替相場と関連しやすい。
直近の為替相場では、「米国の株式市場が主導する金融市場のリスク許容度」が大きな影響力を持っている。
また、昨日の相場で「欧州の信用不安」が再燃し、ユーロが大きく売られ、更にはリスク回避ヨリに傾いている点も気になるところ。
その他、先週に「FOMC議事録」や「米国の雇用統計」の発表が行われた事や、本日に「ベージュブック」、21日には「FOMC」を控えることから、米国の「追加金融緩和策」や「景気先行き」に対する思惑には十分に注意したい。
その他、「円高牽制発言や介入警戒感」での反応、「欧米が夏休み入りの時期」での影響なども要注意ポイント。
■□■本日のトレード用のエサ■□■(※毎日更新)
      ▼主要材料
・17時30分:英)鉱工業生産
→発表におけるインパクトは大きめ
・19時00分:独)鉱工業生産
→週明けからユーロ売りが続く中、加速のキッカケとなるか
・22時00分:加)BOC政策金利&声明発表
→0.25%の利上げがコンセンサス。金融政策発表や声明発表での大きな変動になりやすい
・27時00分:米)ベージュブック(地区連銀経済報告)
→内容に注目が集まる。インパクトの大きさは相場の気分次第か
▼その他の本日の注目材料や注目点
・金融市場のリスク許容度(株式市場が主導→リスク選好orリスク回避)
      ・他の金融市場の動向(米株式、米長期金利、金、原油、米国以外の株式市場など)
      ・欧州の財政懸念や信用不安
      ・円高牽制発言や介入警戒感での反応
      ・米国の金融政策への思惑(追加金融緩和、低金利長期化、景気先行きなどへの懸念)
      ・金融当局者や要人による発言
      ・今週相次ぐ米国債の入札(7日・8日・9日)での影響
      ・欧米が夏休みに入りでの影響(流動性低下など)
      ・世界的な景気先行き懸念
9月6日からの週の為替相場の焦点(ドル中心)は以下。
▼9月6日(月)が米国で祝日で休場となる点(火曜日が実質的な週明けとなる)
▼米国の雇用統計発表明けでの影響
▼米国を中心とした株式市場の動向
▼米国を中心とした主要経済指標の発表
▼金融市場のリスク許容度(株式市場が主導→リスク選好orリスク回避)
▼米国の金融政策への思惑(追加金融緩和、低金利長期化、景気先行きなどへの懸念)
▼円高牽制発言や介入警戒感での反応
▼米国の長期金利の動向
▼金融当局者や要人による発言
▼今週相次ぐ米国債の入札(7日・8日・9日)での影響
▼世界的な景気先行き懸念
▼欧州の財政懸念や信用不安
▼欧米が夏休み入りの時期である点(流動性低下など)
▼金や原油などの商品市場の動向
【ヒロセ通商】通常5000円+乗り換え2000円に加えて、ザイFX!限定4000円!
| 9月8日(水)の為替相場の注目材料 | 指標ランク (注目度&重要度) | コンセン サス | 前回 発表値 | ||||||||
| - | |||||||||||
| 未定 |  | 英)NIESR GDP予想 | ○ | - | +0.9% | ||||||
| 07:45 |  | NZ)第2四半期製造業売上高 | × | - | +0.9% | ||||||
| 08:50 |  | 日)経常収支 | × | +1兆5346億 | +1兆471億 | ||||||
|  | 日)貿易収支 | × | +8650億 | +7690億 | |||||||
|  | 日)マネーストックM2+CD | × | +2.6% | +2.7% | |||||||
|  | 日)機械受注 [前月比/前年比] | ○ | +2.0% | +1.6% | |||||||
| +8.1% | -2.2% | ||||||||||
| 13:30 |  | 日)企業倒産件数 | × | - | -23.1% | ||||||
| 14:00 |  | 日)景気ウォッチャー調査 [現状判断DI/先行判断DI] | × | 49.9 | 49.8 | ||||||
| 46.4 | 46.6 | ||||||||||
|  | 日)日銀金融経済月報 | × | - | - | |||||||
| 15:00 |  | 独)貿易収支 | × | +130億 | +141億 | ||||||
|  | 独)経常収支 | × | +115億 | +129億 | |||||||
| 15:45 |  | 仏)貿易収支 | × | - | -38億 | ||||||
|  | 仏)財政収支 | × | - | -617億 | |||||||
| 16:45 |  | 独)ウェーバー独連銀総裁の発言 | △ | 要人発言 | |||||||
| 17:30 |  | 英)鉱工業生産 [前月比/前年比] | ◎ | +0.4% | -0.5% | ||||||
| +2.0% | +1.3% | ||||||||||
|  | 英)製造業生産高 [[前月比/前年比] | △ | +0.3% | +0.3% | |||||||
| +4.9% | +4.1% | ||||||||||
| 19:00 |  | 独)鉱工業生産 [前月比/前年比] | ○ | +1.0% | -0.6% | ||||||
| +13.2% | +10.9% | ||||||||||
| 20:00 |  | 南ア)製造業生産 [前月比/前年比] | × | +0.4% | +0.7% | ||||||
| +6.0% | +8.8% | ||||||||||
|  | 米)MBA住宅ローン申請指数 | C | - | +2.7% | |||||||
| 21:30 |  | 加)住宅建設許可 | ○ | -4.9% | +6.5% | ||||||
| 22:00 |  | 加)BOC政策金利&声明発表 | ◎ | 25bp 利上げ 1.00% | 25bp 利上げ 0.75% | ||||||
| 23:00 |  | 加)Ivey購買部協会指数 | ○ | 55.5 | 54.0 | ||||||
| 未定 |  | 米)オバマ大統領の発言 | BB | 要人発言 | |||||||
| 25:00 |  | 欧)メルシュ:ルクセンブルグ中銀総裁 の発言 | △ | 要人発言 | |||||||
|  | 欧)ユンケル:ユーログループ議長 の発言 | △ | 要人発言 | ||||||||
| 26:00 |  | 米)10年債入札(210億ドル) | BB | - | - | ||||||
| 27:00 |  | 米)ベージュブック (地区連銀経済報告) | S | - | - | ||||||
| 27:30 |  | 米)コチャラコタ:ミネアポリス連銀総裁 の発言 | B | 要人発言 | |||||||
| 28:00 |  | 米)消費者信用残高 | B | -43億 | -13億 | ||||||
| 
 | |||||||||||
 


 
円買い加速狙い
 


 
欧州の信用不安やNYダウの方向性で変動狙い





















 















 
 
	 
  

 
    





 
  

 
   
   
  














 
  

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)