本日の為替相場の焦点は、『NY株式市場の動向』にあり。
注目度の高い「米国の経済指標」の発表予定はなく、特に大きなイベントも予定されていない。
昨日、前日比で300ドルを超える大幅な反発をした「NY株式市場の動向」には引き続き注目したいところ。
不安定な推移は継続しており、今後の動向への注目度も高い。
米国の経済指標は、明日に「小売売上高」、金曜日に「貿易収支」の発表を控える。
また、週末に「G20財務相・中央銀行総裁会議」、来週の3月18日に「次回FOMC」を控える点も重要となるだろう。
本日のトレード用のエサ
・22時30分:NY株式市場オープン
3月9日からの週の為替相場の焦点
▼米国の経済指標
▼NY株式市場の動向
▼金融当局者や要人による発言
▼金融危機や信用不安に繋がるような話題
▼年度末・期末要因やそれに向けた動向
▼3月18日に控えるFOMCへの思惑
▼ユーロ圏の今後の金融政策についての思惑
▼週末に控えるG20財務相・中央銀行総裁会議への思惑
【外為どっとコム】FXレポートや億トレーダーのインタビューが満載!マネ育ch
3月11日(水)の為替相場の注目材料 | 指標ランク (注目度&重要度) |
コンセン サス |
前回 発表値 |
||||||||
・明日にRBNZとSNBの政策金利発表を控える | |||||||||||
08:30 | ![]() |
豪)Westpac消費者信頼感指数 | △ | - | -4.6% | ||||||
08:50 | ![]() |
日)機械受注 [前月比/前年比] |
△ | -5.0% | -1.7% | ||||||
-40.2% | -26.8% | ||||||||||
![]() |
日)企業物価指数 [前月比/前年比] |
× | -0.6% | -1.0% | |||||||
-1.2% | -0.2% | ||||||||||
09:01 | ![]() |
英)NIESR GDP予想 | × | - | -1.7% | ||||||
09:30 | ![]() |
豪)住宅ローン貸出 | △ | +3.0% | +6.4% | ||||||
16:00 | ![]() |
独)生産者物価指数 [前月比/前年比] |
△ | -0.1% | -1.0% | ||||||
+3.4% | +4.3% | ||||||||||
18:30 | ![]() |
英)商品貿易収支 | △ | -75.00億 | -73.67億 | ||||||
20:00 | ![]() |
独)製造業受注 [前月比/前年比] |
△ | -2.0% | -6.9% | ||||||
-26.5% | -25.1% | ||||||||||
![]() |
米)MBA住宅ローン申請指数 | C | - | -12.6% | |||||||
21:30 | ![]() |
加)新築住宅価格指数 | × | -0.2% | -0.1% | ||||||
23:00 | ![]() |
米)カシュカリ:財務次官補の講演 | B | 要人発言 | |||||||
23:30 | ![]() |
米)週間原油在庫 | B | - | -75.7万 | ||||||
27:00 | ![]() |
米)月次財政収支 | BB | -2050億 | -1756億 | ||||||
翌5:00 | ![]() |
NZ)RBNZ政策金利発表 | ◎ | 75bp 利下げ 2.75% |
150bp 利下げ 3.50% |
||||||
|




堅調な推移が継続しやすいと見る。100円超えなるか?1発目はついていかない方針で。




レンジ継続の可能性が高いか。戻り売り&下落追随スタンスを継続
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)