ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

リスクテークの流れでユーロ円しっかり、
あまり注目されてないECB会合だが要注意!

2021年04月22日(木)15:03公開 (2021年04月22日(木)15:03更新)
持田有紀子

ザイFX限定!口座開設&取引で最大10000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX

 昨日は久しぶりにリスクテークの流れが強まった。あまり好材料もない中で、米国株は大きく切り返したのだ。ユーロ円も調整中の状態から130円台の大台に乗せてきた。ドルの長期金利も急上昇することはなく、リスクテークに対しての安心感も増大した。ドル円は107円台に突っ込むことはあったが、深押しはしなかった。

 カナダ中銀が国債の買い入れを減らすことを表明した。これが世界的なテイパリングの端緒となるかもしれない。そして今晩はECBの金利会合もある。注目こそされていないが、緩和スタンスの継続を強調してマーケットの安心感を誘うほうのニュアンスで声明を出すのか、それともテイパリングの始まりを少しでも匂わせるものとなるのか。場合によってはユーロの急上昇を招く恐れもある。

 ところでコロナ感染の数が世界的には増加している。欧米を除いての地域ということになるのでニュース性は小さくて、マスコミで取り上げられることもない。しかしマーケットはやや過敏になっている。昨日もニューヨーク序盤までは米国株は調整が大きく入っていた。また懸案の長期金利も安全志向と言うことで上昇しない。

 ワクチン接種の進行で安心感が拡がっているのも事実だが、これから重要視されるのはワクチンを打ったのに感染した人、過去にコロナにかかったのに再度の罹患数である。ワクチンを打っても効果があるのは一時的だと判明すると、治療薬ができていない現状としては、再び大規模なロックダウンとかを強いられることになるからだ。

 やっぱり治療薬の必要性が重大だとなると、マーケットの回復度もかなり怪しいものとなる。その際のリスク回避の動きも相当のものとなろう。ユーロ円は130円台にステイしているなど、リスク許容度の回復具合を先行して示唆しているが、これの急反転する可能性もまったくは排除できないのである。


日本時間 15時00分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

特別に3000円と書籍『月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門改訂版』プレゼント!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
田向宏行 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
田向宏行 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る