昨日は総じてドル高が進んだ。ドル円ももうちょっと遅いペースで上がっていくのかなと思っていたのだが、意外に速く109円台の後半まで上がりきってしまった。ユーロドルもドル高方向に圧力はかかっているものの、それほども落ちず。
その結果としてユーロ円が持ち上がることとなった。ユーロ円は113.60近辺で揉むだろうと思っていたが、抜けるのは意外と簡単だった。そのまま134円台を目前にしてほぼ高値引け。
もうちょっと粘るかなと考えていたが、133.60に置いてあったストップメークでの買い注文ができた後はあまりアゲインストになる時間帯もなかった。食いは134円ちょうどに置いて零時前には就寝したが、朝起きると無事にダンになっていた。
昨日のドル相場の上昇はドル金利の少なからぬ上昇にもよる。ニューヨーク時間に報じられたことによると、バイデン政権が来年度予算の規模を6兆ドルの大規模なものにするという。これが国債の需給を緩めることになるとの連想がはたらいだのだろう。長期金利が上昇したといっても急激な上昇でもないのだが、他に材料もなかったのでそれに反応せざるをえなかったということか。
財政支出の増大の話しであったので、米国株は好感されて当初は高く推移した。しかし長期金利の上昇が企業コストの増大を匂わせ、それが米国株の上値を完全に重たくした。
今晩は米英の連休を控えてマーケットは動かないだろう。高いところに位置しているユーロ円を買っていきたいとも思っているのだが、手を出すのは来週になってからでもよいのではないかとも思う。休むも相場であるし。
日本時間 15時00分
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)