ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」

ユーロの上昇は反動で、そろそろ限界か?
堅調な経済を受けて豪ドルはしっかりしそう

2010年10月07日(木)12:43公開 (2010年10月07日(木)12:43更新)
今井雅人

今井雅人は資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードが成功したのには理由があった!

■アメリカの景気に対して中央銀行も危機感を持っている

 米ドル安の流れが止まりません。

 現地時間9月21日(火)の米FOMC(連邦公開市場委員会)の声明文に「景気回復、物価安定を維持するために、必要な追加緩和措置をとる用意はできている」という文言が盛り込まれ、アメリカの景気に対して中央銀行も危機感を持っていることがわかりました。

 さらに、金融緩和の可能性についてのコメントもあったため、長期金利(10年物国債の金利)がまた下がり始めたわけです。
米ドル/円 日足
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足

 アメリカの10年物長期国債の利回りの推移を見ると、9月下旬から再び低下していることがよくわかります。

■米ドル安の圧力はまだまだ続いてしまいそう

 この影響を受けて、為替市場では米ドル安の傾向がさらに鮮明になっています。そのことがいちばんよくわかるのは、ドルインデックスの推移です。

 ドルインデックスは、主要通貨に対して米ドルがどういう動きをしているのかを示す指数ですが、これが9月下旬以降、再び下落傾向になっています
ドルインデックス 週足
(出所:米国FXCM)

 このことから、今の金融市場の注目がアメリカの景気動向に集まっていることがよくわかります。これからしばらくの間は、アメリカの経済関連の経済指標をよく見ておく必要があるでしょう。

 ただ、現状を見ると、まだまだ景気減速が深刻化する可能性は高そうです。したがって、米ドル安の圧力はまだまだ続いてしまいそうだと感じています。

 ドルインデックスで言うと、2009年11月につけた74.17というレベルが視野に入ってきました。そこまで達するかどうかはわかりませんが、そこに近づいていく動きとなってくるのではないでしょうか?

【ザイFX!編集部からのお知らせ】

ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」

ザイFX!プレミアム配信with今井雅人

 その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。

「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
経済指標速報記事 jfx記事 ザイ投資戦略メルマガ
経済指標速報記事 jfx記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る