(「【09年予想】山中康司さんに聞く(2) ~どうしていつも円高は急激なのか?~」からつづく)
■今年のユーロ/ドルは昨年の高値、安値を抜けない
では、次にユーロ/ドルについて、山中さんはどう見ているのか?
「昨年から今年にかけてユーロ/ドルは実に激しい動きをしていますね。今までにないほどの動きです。昨年は高値1.6ドルをつけ、安値は1.23ドルぐらいでした。今年は少なくとも、このレンジは抜けないのではないかと思っています」
ユーロ/米ドル 週足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 週足)
「最初にお話ししたとおり、年前半はドルが売られると見ていますので、ユーロ/ドルは上昇すると思いますが、それにも限界があり、上値は1.53ドルぐらいではないでしょうか。
その後、年後半にドルが買われる流れになってくると、ユーロ/ドルは下落し、下値は昨年の安値と同じ1.23ドルぐらいと見ています」
■米国経済の回復よりも欧州経済の回復は遅れる
「米国で起こったことが欧州では遅れて顕在化する傾向がありますから、米国経済の回復よりも欧州経済の回復は遅れると思いますが、それが反映されたユーロ/ドルの動きになると思います」
山中さんの考える今年のユーロ/ドルのレンジは1.23~1.53ドル。年前半は米国経済の落ち込みが目立ってユーロ高ドル安、年後半は米国に遅れて欧州が落ち込む一方、米国経済には回復の兆しが見え、ユーロ安ドル高という見立てである。
ちなみにユーロ/ドルの下値1.23ドルというのは、昨年の安値と同じということだが、上値の1.53ドルにはどういう根拠があるのだろうか?
「最初にお話ししたとおり、年前半はドルが売られると見ていますので、ユーロ/ドルは上昇すると思いますが、それにも限界があり、上値は1.53ドルぐらいではないでしょうか。
その後、年後半にドルが買われる流れになってくると、ユーロ/ドルは下落し、下値は昨年の安値と同じ1.23ドルぐらいと見ています」
■米国経済の回復よりも欧州経済の回復は遅れる
「米国で起こったことが欧州では遅れて顕在化する傾向がありますから、米国経済の回復よりも欧州経済の回復は遅れると思いますが、それが反映されたユーロ/ドルの動きになると思います」
山中さんの考える今年のユーロ/ドルのレンジは1.23~1.53ドル。年前半は米国経済の落ち込みが目立ってユーロ高ドル安、年後半は米国に遅れて欧州が落ち込む一方、米国経済には回復の兆しが見え、ユーロ安ドル高という見立てである。
ちなみにユーロ/ドルの下値1.23ドルというのは、昨年の安値と同じということだが、上値の1.53ドルにはどういう根拠があるのだろうか?
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)