(「鬼頭あゆみがFXにチャレンジ!(2) ~FXでは外貨を買うだけでなく、円も買える!~」からづづく)
鬼頭 具体的なFXのトレード法を教えてほしいんですが…。
■取引する「期間」をまず考える
今井 まず、毎日取引を完結させる「デイトレ」にするのか、それともいったん取引したらそれを何日間か持っておくのか、それを決めてください。最初は2つのやり方を両方やってもうまくいきませんよ。
鬼頭 どっちがオススメですか?
今井 そうですねぇ…、鬼頭さんは株でどんな取引をしてたんですか?
鬼頭 さっきもちょっと話しましたけど、株の場合だと、3000円で買ったトヨタを7000円になっても売らなかったら下がっちゃって、10年経ったみたいな感じで、結構「持ったまま派」なんです。ただ、これは良くなかったなと最近気づいたので…。そうなると、1日単位でやった方がいいのかなぁ。

今井 それと、どのくらいのお金を取引するつもりですか?
■1日10%儲けようというのは欲張りすぎ!
鬼頭 まだちょっと考え中ではあるんですが、1000通貨単位で取引できるFX会社に、10万円入金して取引しようと思っています。それで、1日1万円稼ぎたいと思ってるんです。
今井 10万円の資金で1日1万円儲かったら1日10%じゃないですか! 年間の営業日数は260日ぐらいなので、年利にしたら2600%! まあ、全部勝てばの話ですが。それにしても、欲張りすぎでしょう(笑)。
鬼頭 欲張りでしょうか……。じゃあ、1日でやるとしたら、どれぐらいプラスになったら、ラッキーと考えればいいんですか?

今井 元本に対してということなら…。2~3%ぐらいじゃないでしょうか。
鬼頭 入金額は10万円よりもうちょっと増やして、30万円ぐらいまではいいかなとも思っているので…。30万円の資金で1万円儲ければ、3%ちょっとになりますよね。
■1日いくら儲けようではなく、1日いくら損してもいいかを考えよう
今井 ただ、1日いくら儲けるかということより、1日いくら損してもいいかということをまず考えてください。金額はいくらでも結構です。自分の資金力から考えてください。
自分の資金力というのはとても大事で、ドキドキしちゃったら、こういうことはダメ。そんな状態で取引をしたってうまくいきません。ちょっとドキッとするぐらいがいいでしょう。
鬼頭 1万円マイナスまでは許せるんです。50万円マイナスとかはいやだな。
今井 1日に損していい金額が決まれば、それと同額が1日に儲けようと目標にする金額になります。
それで、自分が取引しようと思う通貨ペアについて一定期間の値動きを見て、どれぐらいの通貨単位を取引すれば、自分が許容できる一番大きい損になるかなと計算してみてください。そうすると、取引する金額が決まってきます。
■スプレッドが広い通貨ペアは避けた方がいい
鬼頭 通貨ペアはどうやって決めればいいんですか?
今井 通貨ペアはなんでもいいんですが…。とはいえ、買値と売値の差をスプレッドといいますが、これがあまり離れているものはやらない方がいいでしょう。そして、それは何銭という絶対的な数値だけで考えてはダメ。比率で考えないといけません。
たとえば、南アフリカランド/円は今、9円ぐらいです。一方、英ポンド/円は130円台ぐらい。仮にどちらもスプレッドが8銭だったとしましょう。9円に対する8銭と130円に対する8銭では、比率が全然違いますよね。
鬼頭 スプレッドが狭いのはどの通貨ペアなんですか?
今井 どのFX会社でもだいたいドル/円でしょうね。
鬼頭 じゃあ、ドル/円を取引します。でも、ユーロが好きなんですよね~。ユーロをたくさん持てる人になりたいので…。
今井 じゃあ、ユーロ/円でもいいんじゃないですか。ユーロ/円はドル/円の次ぐらいにスプレッドが狭いですから。

■上がるか、下がるかはどうやって判断する?
鬼頭 取引する通貨ペアが上がるか、下がるかはどうやって判断したらいいんでしょうか?
今井 ホントはいろいろ勉強して、最初にお話ししたような大きなお金の流れを考えるのが大事なんですが、それには時間がかかりますから、最初はチャートを見て、いわゆるテクニカル分析で判断していくのがいいと思いますよ。
鬼頭 株の取引では、業績などを見て、チャートは全然見ていなかったんですが…。チャートはどうやって見ればいいんでしょうか?
(「鬼頭あゆみがFXにチャレンジ!(4) ~チャートはこの3つだけ見ればOK~」へつづく)
【2023年2月6日時点】
FX初心者におすすめのFX会社はココだ! |
■少額から取引できる「最低取引単位が小さいFX会社」! |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.18銭 | 0.48銭 | 0.38pips | 34ペア |
※2022年12月1日(木)7時00分~2022年12月31日(土)6時30分における、スプレッド提示率がもっとも高かった水準 | ||||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼SBI FXトレード▼![]() |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.2銭原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 20ペア |
※スプレッドは成行(ストリーミング)注文に適用される水準。それ以外の注文方法では、通貨ペアによってはスプレッドの水準は異なる | ||||
【松井証券「MATSUI FX」の関連記事】 ■松井証券「MATSUI FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼松井証券「MATSUI FX」▼![]() |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
100通貨 | 0.0銭原則固定 | 0.0銭原則固定 | 0.1pips原則固定 | 21ペア |
※1万通貨までの注文量に適用されるスプレッド。ユーロ/米ドルは、2023年2月28日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」の関連記事】 ■マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」▼![]() |
■スプレッドが狭くて「取引コストが安い、おすすめのFX会社」! |
||||
米ドル/円 | ||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.18銭 | 0.48銭 | 0.38pips | 34ペア | 1通貨 |
※2022年12月1日(木)7時00分~2022年12月31日(土)6時30分における、スプレッド提示率がもっとも高かった水準 | ||||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■「SBI FXトレード」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼SBI FXトレード▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 20ペア | 1000通貨 |
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを 解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比 較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
||||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.1銭原則固定 | 0.3銭原則固定 | 0.2pips原則固定 | 29ペア | 1000通貨 |
※ユーロ/円は、2023年2月28日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【ゴールデンウェイ・ジャパンの関連記事】 ■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF GX-FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! ■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼ゴールデンウェイ・ジャパン▼![]() |
||||
ユーロ/米ドル | ||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 51ペア | 1000通貨 |
※米ドル/円、ユーロ/円は、日本時間10時~翌28時までの時間帯に適用されるスプレッド | ||||
【ヒロセ通商「LION FX」の関連記事】 ■ヒロセ通商「LION FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼ヒロセ通商「LION FX」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 38ペア | 1000通貨 |
※米ドル/円、ユーロ/円は、日本時間10時~翌28時までの時間帯に適用されるスプレッド | ||||
【JFX「MATRIX TRADER」の関連記事】 ■「JFX「MATRIX TRADER」」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼JFX「MATRIX TRADER」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 30ペア | 1000通貨 |
※日本時間9時~翌27時までの時間帯に適用されるスプレッド。スプレッドはすべて例外あり。ユーロ/円・ユーロ/米ドルは、2023年3月4日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼![]() |
※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。
※サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社にお問い合わせください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)