(「鬼頭あゆみがFXにチャレンジ!(1) ~金融危機でどこの国もダメな時はどの通貨が上がる?~」からつづく)
鬼頭 FXでどうしてもわからないのが、「外貨を売って円を買う」ということ。「ザイFX!」を見ると、今の相場ではそういう取引もした方がいいみたいなことがよく書かれてるんですが、自分が最初に持っているのが円なのに、なんで円が買えるんでしょう?
■「外貨を売って円を買う」ってどういうこと?
今井 まず、非常に単純に言えば、上がると思ったら買って、下がると思ったら売ればいいんです。相場というのは何でもそうで、株の信用取引でも空売りができますよね。
株の取引と為替の取引を対比させると、こんな感じになります(下図参照)。

今井 株の取引で現物株を買うことと、為替の取引で外貨預金をすることは同じようなもの。これは自分の持っているお金を何かに投資するということ。つまり、自分の持っているお金と同じ金額の取引になるわけです。
一方、株の取引で信用取引に当たるものが、為替の取引ではFXになります。信用取引とFXのしくみは同じなんですよ。これは自分のお金は担保として預けているだけ。それで、自分のお金の何倍もの取引ができるしくみなんです。
鬼頭 へぇ~、お金は預けているだけなんですか。どうしても、持っているお金を投資すると考えてしまいますが…。
今井 そう考えるから、「円を買う」ということがわからなくなるんですよ。

■FXでは口座に入金したお金を直接使うわけではない
今井 たとえば、FX会社の口座に10万円入金したとしましょう。この10万円はFXというゲームをするために、預けているものと考えてください。
今、仮に1ドル=100円だとしましょう。この時、100万円を売って、1万ドル買いたいとします。口座には100万円もお金がありませんが、100万円は借りてきて売ることができるんです。「借りてきて」といっても、それはFX会社が勝手にやってくれることなので、取引する時に意識するわけではないですけどね。
この場合、10万円しかないのに100万円分の取引をしていますから、自己資金の10倍の取引をしていることになります。
これがFXでよく出てくる「レバレッジ」をかけるということです。この場合はレバレッジ10倍ということですね。
ちなみに先ほど触れた外貨預金は自己資金と同じ額だけの取引ですから、レバレッジ1倍です。また、FXはレバレッジをかけられることが大きな特徴ですが、自分のやり方次第で、レバレッジをかけずに取引することも可能です。
さて、1ドル=100円の時に1万ドル買ったあと、1ドル=105円に上がったとしましょう。この時、1万ドルを売れば105万円が手に入ります。そこで借りていた100万円を返しても、5万円が手元に残りますよね。
鬼頭 10万円の元手で5万円儲かったわけですね♪
今井 儲かるばかりでなく、損することもありますよ。もしも、1ドル=100円の時に1万ドル買ったあと、1ドル=95円まで下がったら…。この時、1万ドルを売れば、95万円にしかなりません。
すると、借りていたお金は100万円なのに、5万円足りませんよね。この時、担保として預けていた10万円から、5万円の損失を穴埋めするわけです。
鬼頭 10万円の元手で5万円も損しちゃった(>_
■円高になると儲かるようなFXの取引方法
今井 では次に、いよいよ、ドルを売って円を買う話に移りましょう。やはり、まず、FX会社の口座に10万円入金したとします。今、仮に1ドル=100円だとして、この時、1万ドルを売って、100万円買いたいとします。口座にドルはないですが、どうしたらいいと思いますか?
鬼頭 さっきの話から考えると…。1万ドル借りればいいわけですね!
今井 そのとおり。その後、1ドル=95円になったとします。この時、100万円を売ってドルを買うと、約1万526ドルが手に入ります(100万円÷95円)。借りていた1万ドルを返しても手元に約526ドルが残りますね。これを1ドル=95円で円に換算すると5万円になります。
鬼頭 なるほど! ドルを売って円を買う取引を行えば、為替が円高に動いた時に儲かるわけですね。
今井 損益を正確に計算するには、この他、売買手数料を考えないといけない場合がありますし、2つの通貨の金利差分を受け取ったり、支払ったりする「スワップ金利」を考慮しないといけませんが。
まあ、「円を買うとはどういうこと?」なんて深く考え込まず、最初に言ったとおり、上がると思ったら買えばいいし、下がると思ったら売ればいいんですけどね。
■麻雀が強い人はFXに向いてる!?
鬼頭 ところで、今井さんは最初になんで為替の取引をやろうと思われたんですか?
今井 仕事でやらされたんですよ。

今井 僕は麻雀打ちになろうと思って修行していたことがあって、大学時代に雀荘でアルバイトしてたんです。
大学を卒業したあと、銀行に入ったんですが、支店長のおつきで取引先の社長さんと接待麻雀をやったんです。そしたら、「おまえ、強いな」と言われて。そりゃ、そうですよ、雀荘で働いてたんですから。
「それなら、ディーリングに向いてるんじゃないか」と言われて、1ヵ月後に為替の部署へ転勤になりました。いい加減だなと思いましたけどね(笑)。
鬼頭 為替のお仕事を始められたキッカケは麻雀にあったんですね!
今井 麻雀以外でも、小さい頃からトランプが好きでして、「次はあいつ、何出してくるかな?」なんて一生懸命考えたり…。とにかく、考えていることが大好きなんです。
たとえば、今日は青い服を着ているから、気分がちょっと弱気なんじゃないかと考えたりね(笑)。
鬼頭 (苦笑)
大学を卒業したあと、銀行に入ったんですが、支店長のおつきで取引先の社長さんと接待麻雀をやったんです。そしたら、「おまえ、強いな」と言われて。そりゃ、そうですよ、雀荘で働いてたんですから。
「それなら、ディーリングに向いてるんじゃないか」と言われて、1ヵ月後に為替の部署へ転勤になりました。いい加減だなと思いましたけどね(笑)。
鬼頭 為替のお仕事を始められたキッカケは麻雀にあったんですね!
今井 麻雀以外でも、小さい頃からトランプが好きでして、「次はあいつ、何出してくるかな?」なんて一生懸命考えたり…。とにかく、考えていることが大好きなんです。
たとえば、今日は青い服を着ているから、気分がちょっと弱気なんじゃないかと考えたりね(笑)。
鬼頭 (苦笑)

今井 電車に乗っていても、この人はどの駅で降りるんだろう? と考えるのが大好きです。
鬼頭 そんなことがわかるんですか!?
今井 たぶんこの人は外資系の金融機関勤めかな。それなら、大手町で降りるんじゃないかな…とか。こっちの人はモルガン・スタンレーかなとか。
鬼頭 私も「降車駅当て」をやってみたら、FXで勝てるようになるかな?(笑) それはそうと、具体的なFXのトレード法を教えてほしいんですが…。
(「鬼頭あゆみがFXにチャレンジ!(3) ~1日いくら損してもいいかをまず考えよう~」へつづく)
【2023年1月10日時点】
FX初心者におすすめのFX会社はココだ! |
■少額から取引できる「最低取引単位が小さいFX会社」! |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.18~1.40銭 | 0.48~1.00銭 | 0.38~2.80pips | 34ペア |
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼SBI FXトレード▼![]() |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.2~1.6銭 | 0.5~1.5銭 | 0.4pips原則固定 | 20ペア |
【松井証券「MATSUI FX」の関連記事】 ■松井証券「MATSUI FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼松井証券「MATSUI FX」▼![]() |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
100通貨 | 0.0銭原則固定 | 0.0銭原則固定 | 0.1pips原則固定 | 21ペア |
※スプレッドは取引量によって変化。ユーロ/米ドルは2023年1月31日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」の関連記事】 ■マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」▼![]() |
■スプレッドが狭くて「取引コストが安い、おすすめのFX会社」! |
||||
米ドル/円 | ||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.18~1.4銭 | 0.48~1.00銭 | 0.38~2.80pips | 34ペア | 1通貨 |
【SBI FXトレードの関連記事】 ■「SBI FXトレード」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼SBI FXトレード▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 20ペア | 1000通貨 |
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.1銭原則固定 | 0.3銭原則固定 | 0.2pips原則固定 | 23ペア | 1000通貨 |
※ユーロ/円は2023年1月31日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【ゴールデンウェイ・ジャパンの関連記事】 ■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF GX-FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! ■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼ゴールデンウェイ・ジャパン▼![]() |
||||
ユーロ/米ドル | ||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 51ペア | 1000通貨 |
※米ドル/円・ユーロ/円は、日本時間午前10時~翌午前4時のスプレッド | ||||
【ヒロセ通商「LION FX」の関連記事】 ■ヒロセ通商「LION FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼ヒロセ通商「LION FX」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 38ペア | 1000通貨 |
※米ドル/円・ユーロ/円は日本時間午前10時~翌午前4時、ユーロ/米ドルは日本時間午前9時~翌午前3時のスプレッド | ||||
【JFX「MATRIX TRADER」の関連記事】 ■「JFX「MATRIX TRADER」」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼JFX「MATRIX TRADER」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 30ペア | 1000通貨 |
※日本時間9時~翌27時までの時間帯に適用されるスプレッド。スプレッドはすべて例外あり。ユーロ/円・ユーロ/米ドルは、2023年2月4日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼![]() |
※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。
※サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社にお問い合わせください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)