ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
バイナリーオプションおすすめ比較[2023年最新版]初心者におすすめのバイナリーオプション(BO)口座を紹介!

バイナリーオプションとは?
バイナリーオプションのメリットとデメリットのほか、基本的な仕組みや「おすすめ口座」を解説!

2023年05月16日(火)14:57公開 (2023年05月16日(火)14:57更新)
ザイFX!編集部

ザイFX限定!口座開設&取引で最大10000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX

バイナリーオプションとは?

「バイナリーオプション」とは、為替レートや株価指数が数分~数時間後の判定時刻に「目標数値(権利行使価格)を上回るか、下回るか」を予測する金融商品のこと。為替レートを対象にしたものが一般的で、FX会社が提供しているバイナリーオプション専用の口座を開設すれば取引ができて、シンプルなルールと少額で取引できる手軽さから人気を集めている。

 「バイナリー(binary)」とは、もともと「0」か「1」の二者択一で数を表す二進法を意味する言葉で、「バイナリーオプション」も提示された条件を「達成する」か「達成しない」かを予測する二者択一の取引で、予測が当たれば利益、外れれば損失となる。

 たとえば、バイナリーオプションでもっとも一般的な取引タイプの「ラダー」では、取引対象が米ドル/円などの日本円が絡んだ通貨ペアの場合、判定時刻にレートが権利行使価格(目標レート)よりも円安になっているか円高になっているかを予測してオプションを購入する、というのが基本的な取引の流れとなる。

外為オプション(GMOクリック証券)の取引画面
外為オプション(GMOクリック証券)のパソコン版取引画面

(出所:GMOクリック証券

 上の画像は、GMOクリック証券のバイナリーオプション口座、「外為オプション」のパソコン版の取引画面。「米ドル/円」レートが判定時刻の「17時」に、指定した権利行使価格(目標レート)の「114.260円」よりも「円安」となったため、「円安」と書かれた赤いボタンの上に大きな「○(丸印)」がついている。つまり、この取引では「米ドル/円レートは17時に114.260円よりも円安になる」と予測してオプションを購入していれば、一定金額の利益が出たことになる。
【※関連記事はこちら!】
バイナリーオプション比較!【2023年最新】 おすすめの会社&国内の全8サービスを紹介

【目次】(クリックで各項目に移動します)
バイナリーオプションの「6つのメリット」とは?
バイナリーオプションの「デメリット」
バイナリーオプションの「種類(取引タイプ)」
「無登録の海外バイナリーオプション業者」で取引してはいけない理由
バイナリーオプションの「税金と確定申告」について
バイナリーオプション全8口座の詳しいスペックを紹介!

 

バイナリーオプションの「6つのメリット」とは?

 バイナリーオプションには、主に以下の6つのメリットがある。

メリット1…数十円~1000円程度の少額から始められる

 バイナリーオプションは、少ない資金で取引できる。バイナリーオプションの購入金額は、相場の変動や判定時刻までの時間などによって変動するが、多くのバイナリーオプション口座では、取引単位あたり数十円~1000円程度の資金があれば取引できるように設定されている。

 FXでは、米ドル/円が1米ドル=100円なら、初心者におすすめの1000通貨取引でも最低4000円の資金が必要になる。そして、1米ドル=150円なら最低6000円と、為替レートの水準によって取引に必要な資金の額は変動する。一方、バイナリーオプションなら数十円~1000円程度の資金で取引を始めることができ、為替レートの絶対的な水準によって取引に必要な資金の額が変動するようなこともない。FXも、外貨預金などと比較すると少ない資金で外国為替を取引できるが、バイナリーオプションはFXより少額で取引できるので、初心者も気軽に始めることができる

メリット2…損失額が購入金額に限定される

 バイナリーオプションでは、相場が思惑どおりに動いて予測がヒットすると、取引単位あたり1000円など、あらかじめ決められた金額がペイアウトされ、そのぺイアウト額からオプションの購入金額を引いた金額が利益となる。

 一方で、予測が外れた場合、購入金額分がそのまま損失となる。FXのように、相場が自分の予測と反対に動いても損失がドンドン膨らむわけではない。損失額が限定され、リスク管理がしやすいというのは、バイナリーオプションの非常に優れたメリットだ。

オプトレ!(外貨ex byGMO)の取引画面
オプトレ!(外貨ex byGMO)のパソコン版取引画面

(出所:外貨ex byGMO

メリット3…相場が動いても動かなくても収益チャンスがある

 一般的な金融商品の場合、相場が大きく動けば損益の幅も大きくなるが、相場が落ち着いているときは収益機会が減り、損益の幅も小さくなる。

 しかし、バイナリーオプションは、判定時刻に「現時点のレートからあまり変動しない」と思えば「目標レートを上回らない(=下回ったまま)」または「目標レートを下回らない(=上回ったまま)」と予測することもできる。

 つまり、バイナリーオプションなら、どれだけ値動きが小さい相場でも、常に利益を狙うチャンスがあるということ。FXは値動きが小さいと利益を出すことが難しいので、為替レートがあまり動かないときにバイナリーオプションを活用するといった使い方もできる。

メリット4…予測が当たれば購入金額の最大20~100倍がペイアウトされる

 バイナリーオプションは購入した時点で「当たったときの利益」も「外れたときの損失」も決定するので、相場が大きく変動したからといって損益が増減するわけではない。

 しかし、購入時の為替レートから遠く離れた権利行使価格(目標レート)を購入する場合、バイナリーオプションの購入金額は最低金額の数十円で済むが、口座によって異なるものの、当たれば購入金額の最大20~100倍がペイアウトされることもある

 つまり、相場の変動が大きいと、遠くの権利行使価格(目標レート)にヒットして大きな利益を手に入れることもできる一方、ヒットしなくても損失額は非常に少額で済むというメリットがあるということになる。

メリット5…塩漬けポジションが存在しない

 バイナリーオプションの取引開始から判定時刻までの時間のことは、一般的に「回号」と呼ばれ、1回号は2時間以上に設定することが規則で定められている。

 中には、最大3時間や約1日のように、比較的長い時間が設定されているバイナリーオプション口座もあるが、ほとんどのバイナリーオプション口座では1回号が2時間に設定されている。

 また、オプションの購入や購入したオプションの売却は、判定時刻の2分前などの、取引終了直前まで行うことができる。

例:選べる外為オプション(FXプライムbyGMO)の取引時間と各回号の取引時間
例:選べる外為オプション(FXプライムbyGMO)の取引時間と各回号の取引時間

(出所:FXプライムbyGMO)

 バイナリーオプションでは、判定時刻になると必ず予測に対する結果が出て取引が終了する。そのため、一般的な金融商品のように、決済のタイミングを逃して損失が膨らんでしまったポジション、いわゆる「塩漬けポジション」を持ち続けるリスクが存在しない。短時間で決着がつくので、すぐに次の取引(回号)へ気持ちを切り替えることができるのもメリットの1つだ。

メリット6…ほぼ24時間取引できる

 バイナリーオプションの取引時間は、口座ごとに多少のバラつきがあるものの、基本的には日本時間の午前中から翌日早朝までの間に、1日10回前後の回号が設定されているところが多い。

 1日のうちで取引できないのは数時間だけなので、FXほどではないものの、ほぼ24時間、取引できるといっていいだろう。

 日中は仕事や家事が忙しい人も、少なくとも数回号分はじっくりバイナリーオプションに取り組むことができる。
【※関連記事はこちら!】
バイナリーオプション比較!【2023年最新】 おすすめの会社&国内の全8サービスを紹介

バイナリーオプションの「デメリット」

 バイナリーオプションにも、以下のような「デメリット」と考えられる特徴がある。

デメリット1…得られる利益が限定的

 バイナリーオプションで得られる利益は、ペイアウト額からオプションの購入金額を差し引いた金額に限られる。取引数量を増やせばその分、利益として得られる金額も相対的に大きくなるが、比例してリスクも高くなる。

 FX、CFD、株式などの一般的な金融商品なら、相場の変動次第で大きなリターンも狙えるが、バイナリーオプションではヒットしたときにペイアウトされる金額が決まっていて、一度、オプションを購入してしまえば、その後の相場変動の大きさにかかわらず利益が限定されてしまうので、その点はバイナリーオプションのデメリットと言えるかもしれない。

デメリット2:多くの利益を得るには取引数量を増やす必要がある

 利益が限定されたバイナリーオプションでより多くの利益を得るためには、取引数量を増やすことが必要になる。

 購入金額が数十円程度なら、それほど大きな金額にはならないが、購入金額がペイアウト額に近いときに取引数量を増やした場合、いくら取引数量が多くても最終的な利益はそれほど大きくならないし、仮に予測が外れれてしまった場合、1回の取引で資金を大きく失う可能性もある。

取引数量を増やすときは、予測が外れても大きな打撃とならない程度の数量に調整する必要があるだろう。また、1回号あたり、1日あたりといった形で、取引数量に上限が設定されているバイナリーオプション口座がほとんどだ。いくら資金に余裕があったとしても、無制限に取引数量を増やすことができない点にも留意が必要だ。

デメリット3…決済のタイミングが決まっている(途中決済は可)

 バイナリーオプションでは、判定時刻になれば取引が必ず終了する。塩漬けポジションが存在しないという利点はあるものの、一般的な金融商品のように、利益の最大化を狙ってポジションの保有期間を伸ばすといったようなやり方はできない。決済のタイミングを自分で決めることができないのは、デメリットと言える場合もあるだろう。

 ただし、取引開始~判定時刻までの間であれば、購入したオプションを売却して取引を終了させることができる

外為オプション(GMOクリック証券)の取引画面
外為オプション(GMOクリック証券)のパソコン版取引画面

(出所:GMOクリック証券

 バイナリーオプションの取引画面には、購入金額と売却金額の両方が表示されていて、取引時間中はどちらも、そのときの為替レートの水準や判定時刻までの時間などによって常に変動している。そのため、売却金額が購入金額を上回っているときに判定時刻を待たずに売却すれば、売却金額から購入金額を引いた分が利益となって、取引時間中でも取引を終りにすることもできる。ただし、この場合、判定時刻まで取引を続け、予測が当たって得られたペイアウト額から購入金額を引いた最終的な利益と比べると、利益の額が少なくなる可能性がある。

 一方、購入したオプションがヒットしないと思って、判定時刻よりも前に売却できるタイミングで売却すれば、購入金額より売却金額の方が低かったとしても、判定時刻を迎えて購入金額すべてが損失額となるよりは、最終的な損失を抑えることも場合によっては可能になる。売却をうまく活用できるようになれば、取引をより一層、効率よく行えるだろう。
【※関連記事はこちら!】
バイナリーオプション比較!【2023年最新】 おすすめの会社&国内の全8サービスを紹介

バイナリーオプションの「種類(取引タイプ)」

【ラダー】
判定時刻に目標レートを「上回っているか」「下回っているか」を予測するタイプ

 バイナリーオプションにはいくつかの種類(取引タイプ)が存在するが、もっとも一般的で、どのバイナリーオプション口座でも取引できるのが「ラダー」だ。「ラダー」は、判定時刻に対象レートが権利行使価格(目標レート)を上回っているか下回っているかを予測するのが基本の取引となる。

 「権利行使価格」はオプション用語のひとつで、目標レートのこと。その権利行使価格がはしご(ラダー)のようにたくさん並んでいるので、「ラダー」オプションと呼ばれている。

外為オプション(GMOクリック証券)の取引画面
外為オプション(GMOクリック証券)の取引画面

(出所:GMOクリック証券

 上の画像は、「外為オプション」のパソコン版の取引画面。チャートの右側に、114.000円~114.400円までの間で数銭刻みに権利行使価格(目標レート)が並んでいて、その中の114.330円を選択した状態だ。

 このとき、判定時刻に為替レートが権利行使価格(目標レート)の114.330円を上回っていると予測すれば、697円で「円安」のオプションを購入する。この予測が当たって、判定時刻に114.330円を上回っていれば、ペイアウト金額の1000円から購入金額の697円を引いた303円が利益となるが、逆に予測が外れて、判定時刻に114.330円を下回っていれば、購入金額の697円が損失となる。
【※関連記事はこちら!】
「外為オプション(GMOクリック証券)」のメリットのほか、「取引タイプ」や「取引できる通貨ペア」「最低取引単位」などをまとめて紹介!

【レンジ】
判定時刻に一定の値幅に「収まっているか」どうかを予測するタイプ

「レンジ」は、判定時刻に対象となるレートが一定のレンジ(値幅)に収まっているか外れるかを予測するタイプの取引。

オプトレ!(外貨ex byGMO)のシングルレンジ取引画面
オプトレ!(外貨ex byGMO)のシングルレンジ取引画面

(出所:外貨ex byGMO

 上の画像は、外貨ex byGMOが提供するバイナリーオプション口座「オプトレ!」の、「シングルレンジ」の取引画面(米ドル/円を選択)。判定時刻に米ドル/円が114.247円~114.317円の値幅に収まると予測すれば「イン」を購入、逆に、114.247円~114.317円の値幅に収まらずに判定時刻を迎えると予測すれば「アウト」を購入し、予測が当たれば決められた金額がペイアウトされる。

 「レンジ」を取り扱っているバイナリーオプション口座は少なく、現在は「オプトレ!」と、トレイダーズ証券の「みんなのオプション」の2口座だけとなる。
【※関連記事はこちら!】
バイナリーオプション比較!【2023年最新】 おすすめの会社&国内の全8サービスを紹介

 その中でも、「オプトレ!」には、「シングルレンジ」と「ワイドレンジ」の、2つのパターンの「レンジ」を取引できるという特徴がある。

 「ワイドレンジ」は、下の画像の(B)~(D)のように、隣り合った複数のレンジをまとめて選択して、より広い目標レンジを設定できるというものだ。

オプトレ!(外貨ex byGMO)のワイドレンジ取引画面
オプトレ!(外貨ex byGMO)のワイドレンジ取引画面

(出所:外貨ex byGMO

 目標レンジを広くすることで、ヒットする可能性も高くなる。ヒットする可能性が高い分、オプションの購入金額も割高になるため、ペイアウト額から購入金額を差し引いた最終的な利益も控えめになりがちだが、リスクを抑えたい人にもおすすめの取引だ。

シングルとワイドの2パターンの「レンジ」を取引できるのは「オプトレ!」だけ。オーソドックスな「ラダー」も取引できるので、バイナリーオプション口座選びで迷ったときは、「オプトレ!」を選択しておけば間違いはないだろう。
【※関連記事はこちら!】
「オプトレ!(外貨ex byGMO)」のメリットのほか、「取引タイプ」や「取引できる通貨ペア」「最低取引単位」などをまとめて紹介!

株価指数バイナリー・商品バイナリー

 バイナリーオプションは、FXの通貨ペアを対象にしたものがほとんどだが、一部には株価指数やコモディティ(商品)先物を対象にしたバイナリーオプション口座もある。

 日本初のバイナリーオプション口座として知られているIG証券のバイナリーオプションでは、国内外の代表的な株価指数に加え、WTI原油先物・NY金先物などの商品先物を対象にしたバイナリーオプションが取引できる。
【※関連記事はこちら!】
「IG証券(バイナリーオプション)」のメリットのほか、「取引タイプ」や「取引できる通貨ペア」「最低取引単位」などをまとめて紹介!

IG証券(バイナリーオプション)WTI原油先物の取引画面
IG証券(バイナリーオプション)WTI原油先物の取引画面

(出所:IG証券

 また、GMOクリック証券の「株価指数バイナリーオプション」では、GMOクリック証券がCFDで取扱っている日経平均株価を原資産とした「日本225」と、NYダウ(ダウ平均)を原資産とした「米国30」をバイナリーオプションで取引できる。
【※関連記事はこちら!】
「株価指数バイナリーオプション(GMOクリック証券)」のメリットのほか、「取引タイプ」や「取引できる通貨ペア」「最低取引単位」などをまとめて紹介!

株価指数バイナリーオプション(GMOクリック証券)日経225取引画面
株価指数バイナリーオプション(GMOクリック証券)日経225取引画面

(出所:GMOクリック証券

 為替の通貨ペア以外を対象にしたこのようなバイナリーオプションは少数派だが、興味のある人はチェックしてみてはどうだろうか。

「無登録の海外バイナリーオプション業者」で取引してはいけない理由

 バイナリーオプションは、金融商品取引法(金商法)上の店頭デリバティブ商品に該当する金融商品で、日本のユーザーを対象にバイナリーオプションの取引サービスを提供するには、金融商品取引業の登録を行う必要がある。

 しかしながら、公式サイトやカスタマーサポートが日本語に対応していて、明らかに日本のユーザーを対象にしているにもかかわらず、金融商品取引業の登録をしていない海外のバイナリーオプション業者も存在する。

 そのような「無登録の海外バイナリーオプション業者」の利用者から、出金拒否や口座解約拒否などのトラブルに関する相談が急増したこともあり、金融庁は海外の業者に警告などをすると同時に、個人投資家に対してもトラブルに巻き込まれる可能性などから口座開設や取引をしないよう呼びかけている。もし、バイナリーオプションで利益を上げられたとしても出金できる保証はないので、「無登録の海外バイナリーオプション業者」で取引するのは避けるべきだ。国内で登録を受けた会社で安心してバイナリーオプションの取引を楽しんでほしい。
【※関連記事はこちら!】
バイナリーオプション比較!【2023年最新】 おすすめの会社&国内の全8サービスを紹介

バイナリーオプションの「税金と確定申告」について

 バイナリーオプションの利益は「雑所得」として扱われる。税率は一律20.315%(※)の申告分離課税なので、一定以上の利益が出た場合は確定申告をする必要がある
(※本来は所得税15%と住民税5%の一律20%だが、2013年~2037年の間は所得税に対して2.1%の復興特別所得税が追加で課されるため、期間中の税率は合計で20.315%となる)

 また、損失が出た場合も確定申告をしておくと、翌年以降の3年間で発生した利益から繰り越した損失分を差し引くことができる、「繰越控除」という制度が利用できる。損失が出ている場合、確定申告自体は義務ではないが、繰越控除を利用したい場合は確定申告を行う必要がある。

 そして、バイナリーオプションは、FX、CFD、日経225先物、日経225オプション、商品先物などと同じ、「先物取引に係る雑所得等の課税の特例」の対象となる金融商品なので、確定申告の際には、これらの金融商品の損益と合算する「損益通算」が可能となる。
【※関連記事はこちら!】
「FXの税金と確定申告」について解説。節税対策も紹介!

バイナリーオプション全8口座の詳しいスペックを紹介!

 「バイナリーオプション」について詳しく解説してきたが、ザイFX!では日本の金融商品取引業に登録している会社が提供している「バイナリーオプション」全8口座のスペックや特徴などを継続的に調査している。下記の比較表のスペックや、各口座の「おすすめポイント」を参考に、自分に合った口座を開設して、「バイナリーオプション」に挑戦してみよう。

【2023年5月16日時点】
■バイナリーオプション全8口座を、「取引単位」や「取り扱いタイプ」「銘柄数」で比較!
◆ オプトレ!(外貨ex byGMO)⇒詳細情報ページへ
最低取引単位 ペイアウト倍率
1ロット(10~990円) 約1~25倍
購入から判定までの時間 設定回数
最短1分~最長2時間 各通貨ペア1日11回(2時間ごと)
取引できるバイナリーオプションの種類
ラダー…コール/プット 各6コース
レンジ(シングル・ワイド)…イン/アウト 各5コース
取引できる通貨ペア
8通貨ペア(米ドル/円・ユーロ/円・英ポンド/円・豪ドル/円・ニュージーランドドル/円・ユーロ/米ドル・英ポンド/米ドル・豪ドル/米ドル)
【オプトレ!(外貨ex byGMO)のおすすめポイント】
外貨ex byGMOの「オプトレ!」は、判定時刻の1分前まで取引できるのが最大のポイント。また、一般的な「ラダー」に加え、判定時に為替レートが一定のレンジ(値幅)に収まっているかどうかを予測する「レンジ」が取引できる、数少ないバイナリーオプション口座の1つ。その「レンジ」には、設定された幅によって「シングル」と「ワイド」の2パターンがあるのも特徴的。取り扱い通貨ペア数も8ペアと充実している。
【オプトレ!(外貨ex byGMO)の関連記事】
■「オプトレ!(外貨ex byGMO)」のメリットのほか、「取引タイプ」や「取引できる通貨ペア」「最低取引単位」などをまとめて紹介!
▼オプトレ!(外貨ex byGMO)▼
詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ 外為オプション(GMOクリック証券)⇒詳細情報ページへ
最低取引単位 ペイアウト倍率
1枚(約50~999円)
購入から判定までの時間 設定回数
最短2分~最長3時間 各通貨ペア1日10回(2時間ごと)
取引できるバイナリーオプションの種類
ラダー…コール/プット 各7コース
取引できる通貨ペア
5通貨ペア(米ドル/円・ユーロ/円・英ポンド/円・豪ドル/円・ユーロ/米ドル)
【外為オプション(GMOクリック証券)のおすすめポイント】
「外為オプション」では、バイナリーオプションとしてはもっとも一般的な「ラダー」が取引できる。GMOクリック証券は取引ツールの使いやすさに定評があり、「外為オプション」もパソコン(PC)・スマホの両方から、直感的な操作でストレスのない取引が楽しめる。1回の取引時間が最大3時間と、他の一般的なバイナリーオプション口座よりも少し長めに設定されていて、各回で1時間の重複があるのも特徴。兄弟会社、FXプライムbyGMOの「選べる外為オプション」と非常に似ているが、各回の判定時刻がそれぞれ異なるので、両方の口座を開設して判定時刻のズレを活用した取引を行えば収益拡大のチャンスも広がる。
【外為オプション(GMOクリック証券)の関連記事】
■「外為オプション(GMOクリック証券)」のメリットのほか、「取引タイプ」や「取引できる通貨ペア」「最低取引単位」などをまとめて紹介!
▼外為オプション(GMOクリック証券)▼
詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ IG証券(バイナリーオプション)⇒詳細情報ページへ
最低取引単位 ペイアウト倍率
0.1ロット 変動
購入から判定までの時間 設定回数
「2時間」…最短2分~最長2時間
「当日」…最短2分~最長23時間
「2時間」…各通貨ペア1日12回(2時間ごと)
「当日」…各通貨ペア1日5回
取引できるバイナリーオプションの種類
ラダー…コール 20コース
取引できる通貨ペアなど
「2時間」…7通貨ペア(米ドル/円・ユーロ/円・英ポンド/円・豪ドル/円・ユーロ/米ドル・英ポンド/米ドル・豪ドル/米ドル)
「当日」…5通貨ペア(米ドル/円・ユーロ/円・英ポンド/円・豪ドル/円・ユーロ/米ドル)
※そのほか、株価指数やコモディティなど17銘柄の取引が可能
【IG証券(バイナリーオプション)のおすすめポイント】
IG証券の「バイナリーオプション」では、取引開始から判定時刻までの時間が最大「2時間」と、最大23時間の「当日」の2パターンで「ラダー」を取引できる。他のバイナリーオプション口座より権利行使価格(目標レート)の数が多いので、複数のポジションを保有して戦略的に取引したい中上級者も満足できる。また、株価指数や商品(コモディティ)も取引できるので、通貨ペア以外の銘柄でバイナリーオプションを楽しみたい人にもおすすめ。
【IG証券(バイナリーオプション)の関連記事】
■「IG証券(バイナリーオプション)」のメリットのほか、「取引タイプ」や「取引できる通貨ペア」「最低取引単位」などをまとめて紹介!
▼IG証券(バイナリーオプション)▼
詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ らくオプ(楽天証券)
最低取引単位 ペイアウト倍率
1枚(約50~999円) 約1~20倍
購入から判定までの時間 設定回数
最短2分~最長2時間 各通貨ペア1日10回(2時間ごと)
取引できるバイナリーオプションの種類
ラダー…コール/プット 各7コース
取引できる通貨ペア
5通貨ペア(米ドル/円・ユーロ/円・英ポンド/円・豪ドル/円・ユーロ/米ドル)
【らくオプ(楽天証券)のおすすめポイント】
「らくオプ」は、大手ネット証券の楽天証券が提供するバイナリーオプション口座。オーソドックスな「ラダー」が取引でき、取引画面はシンプルで使いやすい。最大の特徴は、購入資金に楽天ポイントを利用できる点だ。購入に必要な分のポイントがあれば、ポイントだけでオプションを購入することも可能になる。楽天グループのサービスを活用していて、楽天ポイントを有効に使いたい人にもおすすめ。
▼らくオプ(楽天証券)▼
詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ みんなのオプション(トレイダーズ証券)⇒詳細情報ページへ
最低取引単位 ペイアウト倍率
1ロット(50~990円) 約1~20倍
購入から判定までの時間 設定回数
最短2分~最長2時間 各通貨ペア1日11回(2時間ごと)
取引できるバイナリーオプションの種類
ラダー…コール/プット 各5コース
レンジ…イン/アウト 各4コース
取引できる通貨ペア
4通貨ペア(米ドル/円・ユーロ/円・英ポンド/円・ユーロ/米ドル)
【みんなのオプション(トレイダーズ証券)のおすすめポイント】
「みんなのオプション」では、「ラダー」に加え、他のバイナリーオプション口座では取り扱いのないところが多い「レンジ」も取引できるのが魅力。取引画面はシンプルでわかりやすく、直感的で迷うことのない操作が可能。バイナリーオプション初心者も、安心して取引できる
【みんなのオプション(トレイダーズ証券)の関連記事】
■「みんなのオプション(トレイダーズ証券)」のメリットのほか、「取引タイプ」や「取引できる通貨ペア」「最低取引単位」などをまとめて紹介!
▼みんなのオプション(トレイダーズ証券)▼
詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ 外貨ネクストバイナリー(外為どっとコム)
最低取引単位 ペイアウト倍率
1ロット(40~999円) 約1~25倍
購入から判定までの時間 設定回数
最短2分~最長2時間 各通貨ペア1日10回(2時間ごと)
取引できるバイナリーオプションの種類
ラダーオプション…コール/プット 各7コース
取引できる通貨ペア
5通貨ペア(米ドル/円・ユーロ/円・英ポンド/円・豪ドル/円・ユーロ/米ドル)
【外貨ネクストバイナリー(外為どっとコム)のおすすめポイント】
「外貨ネクストバイナリー」は、「ラダー」に特化したバイナリーオプション口座。シンプルでわかりやすい取引画面には定評があり、初心者でも安心して取引できる。
【外為どっとコムの関連記事】
■「外貨ネクストネオ(外為どっとコム)」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
◆ 株価指数バイナリーオプション(GMOクリック証券)⇒詳細情報ページへ
最低取引単位 ペイアウト倍率
1枚(約50~999円)
購入から判定までの時間 設定回数
最短2分~最長3時間 各銘柄1日9回(2時間ごと)
取引できるバイナリーオプションの種類
ラダーオプション…コール/プット 各7コース
取引できる銘柄
株価指数2銘柄(日経225・米国30)
【株価指数バイナリーオプション(GMOクリック証券)のおすすめポイント】
「株価指数バイナリーオプション」は、GMOクリック証券がCFDで取扱っている日経平均を原資産とした「日本225」と、NYダウ(ダウ平均)を原資産とした「米国30」を取引できるバイナリーオプション口座。取り扱いは2銘柄と限定されているが、バイナリーオプションで株価指数を取引できる珍しいサービスだ。
【株価指数バイナリーオプション(GMOクリック証券)の関連記事】
■「株価指数バイナリーオプション(GMOクリック証券)」のメリットのほか、「取引タイプ」や「取引できる銘柄」「最低取引単位」などをまとめて紹介!
▼株価指数バイナリーオプション(GMOクリック証券)▼
詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ 選べる外為オプション(FXプライムbyGMO)
最低取引単位 ペイアウト倍率
1枚(約50~999円) 約1~20倍
購入から判定までの時間 設定回数
最短2分~最長2時間 各通貨ペア1日10回(2時間ごと)
取引できるバイナリーオプションの種類
ラダー…コール/プット 各7コース
取引できる通貨ペア
5通貨ペア(米ドル/円・ユーロ/円・英ポンド/円・豪ドル/円・ユーロ/米ドル)
【選べる外為オプション(FXプライムbyGMO)のおすすめポイント】
「選べる外為オプション」は、オーソドックスな「ラダー」が取引できるバイナリーオプション口座。取引ツールが使いやすく、人気が高い。相場予測に役立つ、形状比較分析を用いた「ぱっと見テクニカル」を利用できるなどの独自サービスもある。兄弟会社、GMOクリック証券の「外為オプション」と非常に似ているが、各回号の判定時刻がそれぞれ異なるので、両方の口座を開設して判定時刻のズレを活用した取引を行えば収益拡大のチャンスも広がる。
※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。また、サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社へお問い合わせください。

■バイナリーオプションおすすめ比較[2023年最新版]初心者におすすめのバイナリーオプション(BO)口座を紹介!のバックナンバー

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 経済指標速報記事 jfx記事
トレーディングビュー記事 経済指標速報記事 jfx記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る