ギリシャが災害に見舞われたなどという状況なら、みんなも納得すると思います。
ところが、ギリシャが放漫財政をしていたせいでこうなっているのですから、「それは自己責任だろ!」と他の国の人が思っても、仕方のないことでしょう。
以上のようなことを考えると、今回のユーロの上昇はポジション調整の域を出ず、いずれまた失速すると考えておくべきではないかと思います。
状況を見ながら、戻り売り戦略に戻る時期は近いと思っています。
■日本政府が円安を期待していてもおかしくはない!
最後に、立場上、現在の政権の為替政策についてあまり触れることはできませんが、現在の日本政府が意図的に円安方向に向かわせようとしているかと問われれば、そういうことではないと思います。
ただ、日本の産業構造を考えれば、円安のほうが経済によりメリットがあるというのは誰もが認めるところでしょう。
ですから、日本政府として円安方向に向かってほしいという期待をしていてもおかしくはないということは言えるのではないでしょうか?
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨 vs 円 日足)
なお、先週ご紹介させていただいたツイッターですが、おかげさまで800名以上の方にフォローしていただいております。
引き続き、相場、政治、その他もろもろについて、がんばってつぶやいていきますので、よろしくお願いします。
なお、先週ご紹介させていただいたツイッターですが、おかげさまで800名以上の方にフォローしていただいております。
引き続き、相場、政治、その他もろもろについて、がんばってつぶやいていきますので、よろしくお願いします。
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」。
その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。
「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)