ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

39年ぶり高水準CPIでピークアウト期待も、
ドル伸び悩むなか多くの注目イベント並ぶ週に

2021年12月13日(月)15:22公開 (2021年12月13日(月)15:22更新)
持田有紀子

【ヒロセ通商】ザイFX!限定 最大4000円キャッシュバック実施中!

 アメリカのCPIはプラス0.8%となり、事前の予想をやや上回った。しかしコア部分は予想通りであり、総じて驚くほどのことはなかった。市場もそれに素直に反応することになって、ドル金利は低下。バイデン大統領がインフレ率の上昇はピークアウトしたとコメントしたのも、それを手伝った。このようなシナリオを待っていたかのように、米国株も上昇。史上最高値に急接近してきた。

 私も注目していたドル金利が低下傾向を示したことで、ドル円をショートに振ってみた。私がマーケットをみていたときは113.40位まで下がらなかったので、そのまま113.10で利食いの買い戻し、そして113.80でストップロスをプレースして寝ることにした。夜中のドル円の安値は113.25あたりまでで、ショートはまだ持ったままになっている。

 しかしインフレ指標としてのCPIは39年ぶりの高水準だそうだ。ちょうどアメリカがベトナム戦争後に悩まされたスタグフレーションの時期である。当時の対処法はレーガノミクスとしょうして、減税と高金利が政策手段だった。果たして今回はどうなるのか。バイデン大統領の言うようにインフレの時期は過ぎ去ったとみなしていいのかどうか。

 今週は経済指標ではPPIや小売売上高などの重要なものがあり、最大のイベントとしてFOMCがひかえている。本来ならばあまり関心を集めるはずではなかった12月FOMCだったのだが、先日の議長再任のときのパウエル発言があまりにも姿勢が変わってしまったために、議事進行はどうなるのものかと注目を集めることになった。

 去年は2023年末まで利上げはしないと緩和姿勢を強調していたのだが、今では来年2022年内に3回の利上げがすでに織り込まれてしまっている。「インフレは一時的」という文言を削除しただけでは、市場との対話をちゃんとやっているとは言いがたい。なにか明確なメッセージが求められているところだ。いまさらテイパリングを加速させると言うだけでは物足りない。

日本時間 15時00分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 経済指標速報記事 ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 経済指標速報記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る