ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」

口々に円高予想が語られているが、
今円を買うのは悪い円買いになる可能性

2009年02月06日(金)13:22公開 (2009年02月06日(金)13:22更新)
陳満咲杜

GMOクリック証券はFX取引高世界1位! ザイFX!限定で5000円もらえる

 当方の考えた理由はすでに昨年11月のインタビューにて述べていたので省略するが、ここでは新たにユーロ/ドルのチャートで説明したい。

■ユーロ/ドルのサイクルからユーロ高は2010年まで続く

 下のチャートはユーロ/ドルの年足で、99年以前はドイツマルク対ドルの相場をベースに指数化したものだ。
ユーロ/米ドル 年足(クリックで拡大)

 このチャートで見られるように、ユーロ/ドルのメインサイクルは15年サイクルである。昨年11月中旬以降の値動きを反映していないが、基本的にはユーロが12月18日の1.4719まで反騰したのもそのチャートに沿った値動きと解釈できる。

 換言すれば、ユーロ高は2010年まで続くと見られる以上、今年の下値は限定され、再度上昇に転じる公算が高い。

 この見方が正しければ、ユーロ高がユーロ/円相場におけるユーロ高/円安をもたらす可能性もあるので、ドル/円の円高傾向を制限してくる可能性がある上、ドル/円も一旦リバウンドしてくる公算がある。

■ファンダメンタルズ最悪の英ポンドがいい目安になる

 この構造は基本的には他の外貨も同様で、もっとも凋落した英ポンドさえ、対ドルでは1.6あるいはそれ以上の回復が可能だと見ている。そうなると、当然のように、英ポンド/円もそれなりの反発を見せ、ドル/円に影響を及ぼす。

ファンダメンタルズ的には、目下英ポンドにプラスの材料がまったく見当たらないだけに、英ポンドはいいパラメーターとなろう。換言すれば、英ポンドさえ対ドルの反発があれば、ドル全体が下げる構造にあると判断できる。実際、1月23日の安値から英ポンドは反発している。
英ポンド/米ドル 日足

■悪い円買い、いい円買いとは?

 従って、クロス円も含め、目下のレベルでの円買いは拙速で、悪い円買いとなる可能性がある。

 では、いい円買いとは何か。ずばり、当方の見方が間違ったと市場が証明した際、すなわち円が最近の高値を更新した後の追撃だ。これこそスマートな円買いであろう。なにしろ、それはトレンドフォローとブレイクアウト戦略の実践でもあるからだ。

 誤解しないよう言っておきたいが、当方は押し目の円売りを勧めていない。お勧めしているのは高値更新がなければ、円買いを控えることだけだ。相場に臨むのは、買い、売りのほか、休みも立派なストラテジーであることを忘れないでいただきたい。
外貨ex byGMO[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 経済指標速報記事
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 経済指標速報記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る